タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (112)

  • KDDIもWiMAXを活用した法人向けサービス、月額4480円で

    KDDIは7月1日より、UQコミュニケーションズの通信網を活用した法人向けWiMAX接続インターネットサービスを開始する。 理論値で下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの通信が可能で、ダイヤルアップが不要な点が特徴。 WiMAXデータ通信カード、WiMAX搭載PCWiMAX Wi-Fiゲートウェイをパッケージにして提供し、障害対応や保守も24時間365日受け付けるという。 インターネット接続費用は初期費用が1回線あたり3150円、月額料金が同4480円となる。対応端末については後日発表する。また、利用可能エリアはUQコミュニケーションズのUQ WiMAXに準じる。 なお、KDDIはUQコミュニケーションズの筆頭株主を務めている。

    KDDIもWiMAXを活用した法人向けサービス、月額4480円で
  • 日本のブログは「残念」なのか----風景が変わり始めた。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    ●ブログの時代は終わりなのか ブログ全般が社会においても、ビジネスにおいても、何か新しい展開があるような「気配」を持っていた時代は明らかに終わりに近づいているような気がしてならない。企業にとって、ブログマーケティングと言われるような口コミプロモーションは、いまでもある程度は有効だろうが、ブロガーに試供品やモニター商品を提供して、いささかでも不自然な「提灯記事」を書かせる「気配」があれば、すかさず至る所で突っ込まれる時代になった。消費者はブログの記事で容易に動くほど稚拙ではなくなった。少なくとも国内でアフィリエイトで、満足のいく収入を得ているブロガーは、ほとんど皆無であるし、それらをビジネスに展開できるほどのボリュームはどう考えても、得られていない。オーマイニュースの破綻は、かつて「ブログジャーナリズム」としてもてはやされたモデルの限界を提示している。コメントや、トラバ機能は、登場の頃こそ非

    日本のブログは「残念」なのか----風景が変わり始めた。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    notf
    notf 2009/06/07
    ブログの向こう側かぁ、考えたことなかったなあ
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    notf
    notf 2009/05/27
    どんな現象でも、物事は安定化へ進んでいくというのは避けられないのかも。でも、その度に新しいものが生まれるので、全体を見ればつねに活性化していれば良い、かな。自分もいつかは安定するのだろうか。
  • iPhoneゼロ円キャンペーン、9月30日まで延長

    ソフトバンクモバイルは5月26日、iPhone 3Gを実質負担額0円で販売する「iPhone for everybodyキャンペーン」の申し込み受付期間を2009年9月30日まで延長することを発表した。 このキャンペーンは2月27日に開始した。キャンペーン加入者はiPhone 3Gの購入にかかる実質的な負担額が、8Gバイトモデルの場合は0円に、16Gバイトモデルの場合は480円/月になり、パケット通信料定額サービスの上限が5985円から4410円に引き下げられる。

    iPhoneゼロ円キャンペーン、9月30日まで延長
    notf
    notf 2009/05/27
    つまり新型が延期って事ですよね。分かります。
  • フォトレポート:写真で見るヘッドホン一体型「WALKMAN W」--35gの中身と機能に迫る

    ソニーはヘッドホン一体型の音楽プレーヤー「WALKMAN W NWD-W202」(NWD-W202)を発表した。ヘッドホン部に2Gバイトメモリ、USB端子、操作系統を集約したヘッドホン一体型の新WALKMANを写真で紹介する。 NWD-W202の全体像。ヘッドホン部とネックバンドで構成されている。 ソニーはヘッドホン一体型の音楽プレーヤー「WALKMAN W NWD-W202」(NWD-W202)を発表した。ヘッドホン部に2Gバイトメモリ、USB端子、操作系統を集約したヘッドホン一体型の新WALKMANを写真で紹介する。 NWD-W202の全体像。ヘッドホン部とネックバンドで構成されている。

    フォトレポート:写真で見るヘッドホン一体型「WALKMAN W」--35gの中身と機能に迫る
    notf
    notf 2009/05/26
    これはないかなー
  • 作品や作者の「メジャー化」による意味の変容:個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志 - CNET Japan

    前回、二次創作において由来を知っているかどうかという旨を記した。そのついでとして、今回はどのタイミングで作品を知ったのか等を絡めた話をしてみる。 何においてもテーマを持って継続的に事象を追っていると、開始した当初と目的が異なる対象が出てくるものである。これもまた以前に似たような事を述べているように、予め想定しうる限りの事を念頭に置いてから開始すべきではある。 吉浦康裕さんが監督する「イヴの時間」は、まさにメジャー化しつつある作品である。先月ニコニコ動画でも配信が開始されたので見ている人も多いだろう。 イヴの時間 http://anime-ch.nicovideo.jp/timeofeve/  この「イヴの時間」は作者の来歴を含めて昨年紹介しているが、もはや当件の主旨で率先して紹介する作品でなくなっているのは分かるだろうか。他のメジャーな作品と同様に、今後は比較や例えとして出す事になるだろう

  • ソーシャル名刺「Poken」、mixiやAmebaなど国内サイトに対応

    タッチするだけでプロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できる名刺ガジェット「Poken」が国内サイトにも対応した。第1弾はmixi、Ameba、GREE、Smart.fmの4サイト。 Poken利用者はDoYouPoken.comにアクセスすると、自分の名刺情報「Poken Card」に上記のサイトのIDを追加できる。たとえばmixiのIDをPoken Cardに登録しておくと、Pokenタッチした相手が自分のmixiページにアクセスしやすくなる。

    ソーシャル名刺「Poken」、mixiやAmebaなど国内サイトに対応
    notf
    notf 2009/05/09
    そろそろ欲しいな
  • Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明

    Windows 7」とIntel製のプロセッサをめぐって、ちょっとした騒動が起きている。その騒ぎの中心になっているのは、どのIntelのプロセッサが、Windows 7上の「Windows XP Mode」をサポートしていないのかという問題であり、つまりは、どのPCが、Windows XP Modeに対応していないのかという問題なのである。店頭で販売されているノートPCは、この問題の影響を、最も大きく受けるセグメントであるかもしれない。 Windows XP Modeとは何であろうか?米CNET NewsのIna Friedは、「Windows XP Modeの構成は、Windows Virtual PCエンジンと、Windows XP Service Pack 3(SP3)のライセンスコピーを仮想マシンにパッケージ化した2要素から成っている。いずれも、Windows 7のパッケージには

    Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明
    notf
    notf 2009/05/07
    core2soloが対応でよかった。X340買うぞ!
  • 「映像コンテンツ権利処理機構」設立へ--映像コンテンツの権利処理を一元化

    社団法人日音楽事業者協会をはじめとする3団体は4月30日、映像コンテンツの流通を促進し、権利処理に係わる業務を一元化するための窓口として、新団体社団法人映像コンテンツ権利処理機構を設立した。 これは日音楽事業者協会、社団法人日芸能実演家団体協議会、社団法人音楽制作者連盟の3団体が、映像コンテンツの権利処理業務を効率化することを目的に設立するもの。5月に法人登記し、2010年4月1日に業務を開始するという。 事業内容は「映像コンテンツの2次利用に係わる円滑な権利処理を実現することにより、デジタルネットワーク上のコンテンツ流通の促進と、これによる実演家への適正な対価の還元の実現に寄与すること」としている。

    「映像コンテンツ権利処理機構」設立へ--映像コンテンツの権利処理を一元化
    notf
    notf 2009/05/01
  • 「インターネットラジオ」視聴者の中心は20代?

    近年、テレビ放送の地デジ化など映像メディア多様化の話題をよく目にする。一方、近年ポッドキャストの広まりから、インターネットラジオを放送する局や個人が増加するなど、ラジオ放送の分野でも変化が起きているようだ。そんな中、ネットユーザーはどのようにラジオを視聴しているのだろうか。20代から40 代の男女374名の回答を集計した。 ラジオ放送を聞くのはどのようなときが最も多いかたずねたところ、多かったのは「通勤・通学時間(13.6%)」「自宅でBGMとして(13.1%)」「通勤・通学以外の移動時間(11.0%)」。ラジオ放送を「まったく聞かない」とした人は50.0%だった。年代が高くなるほど「通勤・通学時間」を利用して聞く割合が増え、逆に「自宅でBGMとして」では若い年代で多くなる傾向がみられた。 ラジオ放送を聞く187名に視聴の頻度を聞くと、「毎日聞く」が21.9%、「毎日ではないが頻繁に聞く」

    「インターネットラジオ」視聴者の中心は20代?
    notf
    notf 2009/04/22
    ラジオより動画の方が、何だかんだ言って人気あるからなぁ。
  • ウィルコム、山手線内エリアで次世代PHSサービス「XGP」を開始--4月27日より

    ウィルコムは4月22日、2009年秋に予定している次世代PHSサービス「XGP」開始に先駆け、エリア限定で4月27日より実験サービスを開始すると発表した。期間は9月30日までを予定。 速度は上り・下りともに最大20Mbps。山手線内の一部を対象エリアとする。料金は無料で、PCカードタイプの専用端末を貸し出すという。 まずはウィルコム社(東京・港区)にてデモ展示を開始するほか、アプリケーション共同実験パートナー約80社や団体などを対象に実証実験をしていく。さらに6月をめどに企業など約500ユーザーを対象に展開するとしている。 なお、今回は高速回線を使ったビジネスの方向性を探るため、一般の個人ユーザーを対象にしたモニター募集は実施しないという。エリア限定サービスをしながら速度のチューニングなどをし、秋からの格サービスに向けて安定したネットワーク環境を提供する方針だ。 ウィルコムのXGPは、

    ウィルコム、山手線内エリアで次世代PHSサービス「XGP」を開始--4月27日より
  • mixi、バナー広告内に広告主の最新情報をRSSで表示

    ミクシィは、バナー広告内に広告主の最新コンテンツを表示する「mixi FeeMoバナー」の販売を5月初旬より開始する。RSS広告社のバナー広告とRSSフィードを組み合わせる技術「FeeMoバナー」を利用したもの。4月13日より、第1号クライアントであるライフネット生命保険の広告掲載を開始している。 mixi FeeMoバナーには広告主の公式ブログや新製品の情報などが表示される予定。フィードが更新されるとバナー広告の内容も変化する。ユーザーは、バナーに表示された最新コンテンツの一覧から、好きなものを自由に選択できるため、興味のある情報に直接アクセスできるとミクシィでは説明している。

    mixi、バナー広告内に広告主の最新情報をRSSで表示
    notf
    notf 2009/04/15
  • WordPress創設者が初来日、自分だけのTwitterを作れる新機能「P2」を紹介

    4月12日、オープンソースのブログソフトウェア「WordPress」のユーザーイベントである「WordCamp Tokyo 2009」が開催された。WordPress創設者のMatt Mullenweg氏が初来日し、基調講演に立った。 Matt氏によれば、WordPress.comは全世界で1カ月のユニークビジター数が2億4205万2536人いるという。オープンソースコミュニティの参加者がプラグインの開発に加わり、公開されているWordPress用プラグインの数は4245個にものぼる。 WordPressは日でもユーザー数を伸ばしている。WordPress.comへの日からのビジターは1万7897人しかいないものの、インストール型の日WordPressは1日平均916件のダウンロードがあるという。 Matt氏は、WordPressが支持される理由について、その自由度の高さを強調した

    WordPress創設者が初来日、自分だけのTwitterを作れる新機能「P2」を紹介
    notf
    notf 2009/04/15
  • マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ

    Microsoftは「Windows 7」が、ダウングレードを望まれないOSであって欲しいと思っている。とはいうものの、同社はダウングレードの選択肢をユーザーに提供する予定だ。 OSのダウングレード権はとくに企業向けに、以前から一部のバージョンでWindowsのライセンスに付属していた。ただ、この選択肢が有名になってしまったのは「Windows Vista」以降だ。Vistaの場合、ダウングレード権はPCメーカーからの販売にとどまらなかった。Microsoftが「Windows XP」の販売を停止すると、一部のPCメーカーはOSをXPへ「プレダウングレード」したVista機を販売するようになった。 実際、Microsoftは米国時間4月6日、Vistaのダウングレード権プログラムを少し拡大する方針であることを認めた。新しいプログラムでは、予想されるシステム需要に基づいてPCメーカーがプレダ

    マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
    notf
    notf 2009/04/07
    なにがなんやらw。新しいOS作る意味が無いww
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
  • スカイプ、5年の歴史のなかで最も特徴的な「Skype 4.0」

    スカイプテクノロジーS.Aは3月17日、同社が運営する無料コミュニケーションツール「Skype」に関して、2月4日にリリースした最新バージョン「Skype 4.0」の紹介と今後の活動方針について都内で会見を開いた。 最新版ではユーザーインターフェイスのデザインを刷新し、ワンボタンでのビデオ通話開始など、使い勝手が向上した。とくにビデオ通話機能では、フルスクリーン表示に対応したほか、新たに内蔵した帯域幅マネージャー機能により、低帯域幅接続時においても安定した通話を可能になった。また、独自開発の音声コーデック「シルク」により、従来必要であった帯域よりも使用帯域が50%減少、よりクリアな通話音質を実現できたという。 インターフェイス面では、「デフォルト表示」と「コンパクトビュー」の2種類の表示方法を用意。デフォルト表示では1つの画面にすべてのアイテムがレイアウトされ、コンパクトビュー表示では、

    スカイプ、5年の歴史のなかで最も特徴的な「Skype 4.0」
    notf
    notf 2009/03/18
    スカイプの音質のよさは凄い
  • ネットのコンテンツ流通促進に「権利の集中化」を--東大中山教授らが訴え

    デジタル・コンテンツ利用促進協議会は3月12日、都内で臨時総会およびシンポジウムを開催した。同協議会は1月、インターネット上におけるデジタルコンテンツの流通促進を目的とした政策提言案を公表しており、シンポジウムではその概要を改めて紹介するとともに、パネラーとして壇上にあがった識者らに意見を求めた。 試案の柱の1つである「権利の集中化」は、1つのコンテンツに複数の権利者が絡むことの多い放送番組などについて、特定の事業者(法定事業者)に権利を集中させることで処理作業やコストを軽減化しようというもの。少数の反対や権利者が不明なことによって権利処理が止まってしまうことを避けるため、一定数の権利者の意思表示があれば権利処理できるようにし、権利を得た法定事業者はネット上で自ら、もしくは第三者に許諾してコンテンツを利用できるようにする。 協議会副会長でもあるスクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一

    ネットのコンテンツ流通促進に「権利の集中化」を--東大中山教授らが訴え
    notf
    notf 2009/03/13
    実際のところどっちがいいのか分からん。だれか権利が集中しないメリットを!
  • YouTubeから音楽ライブラリを作成できる新サービス「Muziic」--開発者は15歳

    15歳の少年が、YouTubeの膨大な音楽ビデオライブラリを利用して、無料の音楽サービスを開発した。 この「Muziic」を開発したのは10代のDavid Nelsonさんで、YouTubeを活用する、「iTunes」に似たインターフェースを作成した。これを利用すると、YouTubeのビデオを操作することなく、音楽を自分のPCにストリーミングすることができる。iTunesに似たやり方でプレイリストを作成して、楽曲を整理できる。 CNETのブロガーであるMatt Rosoff氏がMuziicについて初めて記事を書き、好意的な評価をした。「YouTubeにアップロードされている曲ならどれでもMuziicで聴ける。これには、ほとんどの商用サービスで入手できない音楽、例えばPink Floydの「LIVE 8」での全演奏や2007年に行われたLed Zeppelinの一夜限りの演奏も含まれている」

    YouTubeから音楽ライブラリを作成できる新サービス「Muziic」--開発者は15歳
    notf
    notf 2009/03/12
    YOUTUBEは最高のミュージックライブラリです
  • はてな、ニュースサイト「はてなブックマークニュース」をオープン

    はてなは2月26日、インターネットユーザーのピックアップしたコンテンツによるニュースサイト「はてなブックマークニュース」を提供開始した。 ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」に集められた情報を編集してニュースとして配信する。記事の構成は、その日話題になっているニュースを伝える「ヘッドライン」、はてなブックマークで話題になっている出来事を少し長いスパンで捉えて伝える「コラム」、特定の話題についてQ&Aサイト「人力検索はてな」のユーザー100人に聞いてみる「アンケート」など。

    はてな、ニュースサイト「はてなブックマークニュース」をオープン
    notf
    notf 2009/02/27
    んー、必要ない気がする
  • iPhoneアプリ、入手後20日で利用率は5%--調査結果から考える有望ビジネスモデル

    iPhone」ユーザーの興味が持続する時間はとても短い。 Appleの「App Store」からのダウンロード3000万件あまりをPinch Mediaが分析したところ、iPhoneアプリケーション購入者のうち、購入した翌日にそのアプリケーションを実際に利用したのは30%にとどまった。日がたつにつれて利用者数は急減し、ダウンロードしてから20日後にアプリケーションを積極的に利用しているユーザーは5%に満たなかった。無料アプリケーションは利用者の落ち込みがより激しい。 これらは驚くべき数字だ。この傾向は新しいものではなく、2008年の8月にはGigaOM とTechCrunchが注目していたが、その時点でApp Storeは立ち上げから1カ月しかたっていなかったため、その利用モデルが続くかどうかを判断するのは難しかった。 それから7カ月経過し、アプリケーションが1万5000個、ダウンロード

    iPhoneアプリ、入手後20日で利用率は5%--調査結果から考える有望ビジネスモデル
    notf
    notf 2009/02/26
    必要なさそうなアプリもたくさんありますからね。よく考えて購入すればいいだけど、みんな楽しんでるんだろうな。