タグ

2014年11月5日のブックマーク (8件)

  • FCCJ - Sink the Asahi!

    How a highly respected newspaper ended up in the crosshairs of rabid rivals, righteous revisionists and a terribly talkative Texan. by David McNeill & Justin McCurry B Before this year it is doubtful that many Japanese knew the location of Glendale, Calif. – an L.A. suburb with a population of 200,000 known for animation production, a large Asian population and the Big Boy fast-food chain. That ha

    notio
    notio 2014/11/05
  • 外国人実習生、失踪急増 県内、ブローカーが高賃金勧誘か - 岐阜新聞 Web

    外国人実習生、失踪急増 県内、ブローカーが高賃金勧誘か 2014年11月04日09:25 ◆14年73人、最多ペース 県内の事業所で働く外国人技能実習生の失踪が急増していることが、県警への取材で分かった。2013年の行方不明者は109人で、12年の32人の3・4倍に増え、県警が調査を始めた09年以降で最多だった。今年も9月末時点で73人と、昨年とほぼ同じペースで推移する。ブローカーから高賃金で誘われた仕事に移るほか、劣悪な労働環境を苦に逃げ出すケースもあるが、受け入れ団体は「急増の原因はよく分からない」と困惑している。 今年、失踪した73人の国籍は、中国が63人と大半を占め、ミャンマー5人、ベトナム4人、フィリピン1人。 岐阜市にある受け入れ団体の男性理事(44)は今年、派遣先の各務原市の縫製会社から失踪した中国人女性=当時(31)=を茨城県内で保護した。昼は堂、夜は性風俗店で働いていた

    notio
    notio 2014/11/05
    ……なんだろう、この記事の非現実感。/こういう実態はある程度見聞きしているんだけど、その上でこの記事に出てくる人達やこの記事の書きっぷりがなんともいえないものになっているような感じがしてしまう。
  • 南極探検隊員のノート、氷の下から100年ぶりに発見

    (CNN) 英探検家ロバート・スコット率いる南極探検隊のメンバーが書き残し、雪の中に埋もれていた1冊のノートが約100年ぶりに見つかった。 ノートの持ち主は、1910~13年のスコット隊に参加した医師で写真家のジョージ・レビック。スコット隊が1911年に南極大陸に上陸した際、アデア岬の基地で撮影した写真の説明を鉛筆でつづっていた。 南極大陸ではニュージーランドの非営利組織、南極遺産トラストが7年前から、スコット隊の基地や遺品の保存に取り組んできた。ノートは昨年1月、エバンス岬の基地の近くで、解けた雪の下から発見された。製は崩れてページが張り付いてしまっていたが、同組織が専門家に依頼して復元し、デジタル化して保存した。 レビックが撮影した写真は、英ケンブリッジ大学のスコット極地研究所に保管されている。ノートの説明をこの写真と照らし合わせて読むこともできる。 スコット隊は1912年1月に南極

    南極探検隊員のノート、氷の下から100年ぶりに発見
    notio
    notio 2014/11/05
    ああ、窓に!窓に! ……いってみたかっただけ。
  • 書字困難の生徒に対するノートテイキングの支援と効果 ―キーワードマップを用いた2年間のノートの分析―

    CMS,Netcommons,Maple

    notio
    notio 2014/11/05
  • 新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料

    都内の高級レストランなどで開かれる新聞・テレビ各社の幹部が安倍晋三首相を囲む「オフレコ懇談会(オフ懇)」。オフ懇の会費は、1人1万円はくだらないが、首相との懇談会費用は官房機密費か、時に首相の事務所から支出されることもあるという。 官房機密費は国民の税金を原資とし、領収書も使途の公開も不要の秘密経費だ。安倍氏は、大メディアの首脳や幹部記者とこまめに会を重ねており、それら費用の多くも機密費からの支出と推測される。 大手紙のベテラン政治記者はこんな言い方をする。 「民主党政権はケチだったけど、安倍自民に政権交代して雰囲気が変わった。与党議員側から事の誘いがかかるときはだいたい高級料理店の個室。もちろん支払いは向こう持ち。民主党政権時は割り勘も多かったから“情”の移り方も違う」 カネで籠絡する自民党の伝統芸であるが、こんなに簡単にエサにいつく記者たちの、なんと心の貧しいことか。 ※週刊ポ

    新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料
    notio
    notio 2014/11/05
    昔からある話で、小渕さんの選挙に金がかかるという話もまたこういうところにつながって(直接じゃなく政党助成金とか上納金とか自分達が当番になるとかみたいに形式的に)いるわけで……。
  • 中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか

    アメリカで4日に実施される中間選挙で、仮に上下両院ともに共和党が過半数を占めたと仮定した場合、アメリカにはどんな変化が起こると予想できるのでしょうか? 法的に言えば、オバマは大統領として2017年1月まで任期を残しているわけですから、その間は議会がどんな法案を通しても「拒否権」を使って阻止することはできます。また大統領令を出して簡単な制度改正を行うことも可能です。 ですが、下院の多数を共和党に握られた改選前の「ねじれ議会」でも、オバマは政局運営に苦労していたわけですから、仮に上院も取られてしまうとなると、もっと自分の政策を通していくのは難しくなります。上下両院を共和党が支配すれば、共和党の影響力が増すことは間違いありません。 その場合、アメリカはどんな方向へ向かうのでしょうか? 一般的に民主党はリベラルで、共和党は保守だというイメージが確立しています。では、アメリカは右傾化するのでしょうか

    中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか
    notio
    notio 2014/11/05
    結局、ナショナリズムを選挙に用いながらもそれが反映されることは難しいという状況になり、社会のナショナリズム的不満が高まっていき、また選挙に用いられる……という悪循環が起きるとも言えるんじゃ。
  • 首相「犯罪者扱い」に激高 社民・吉田氏の脱税疑惑質問に - 産経ニュース

    安倍晋三首相は4日の参院予算委員会で、過去の週刊誌の記事を元に首相に対し「脱税疑惑」を尋ねた社民党の吉田忠智党首に対し「重大な名誉毀損(きそん)だ。議員として恥ずかしくないのか。全くの捏造(ねつぞう)だ」と激しく反論した。 吉田氏は「政治とカネ」の問題を追及する中で、首相に関して平成19年に週刊誌が報じた「相続税3億円脱税」疑惑について事実かどうか尋ねた。 ところが、「もう時効だが…」と述べた吉田氏に首相は激しく反応。「まるで犯罪者扱いではないか。失礼だ。答弁できない」と発言の撤回を求め、審議が中断した。 結局、吉田氏は「断定的に申し上げたことは申し訳ない」と陳謝。これに対し首相は「こんなことに時間を使うことに国民もうんざりしていると思う。いくら質問とはいえ、慎んでほしい」と不満そうだった。

    首相「犯罪者扱い」に激高 社民・吉田氏の脱税疑惑質問に - 産経ニュース
    notio
    notio 2014/11/05
    うーん……本当に大丈夫かなぁ?/政治家以前に一個人としての彼が心配になってきた。/とはいえ、ここで交代させることも、また野党として追及しないわけにも行かないこともわかるわけで……。
  • 極右の初議席獲得を支えた地方住民の怒り

    ほとんどのイギリス人がそうであるように、僕も年に1〜2回ほどは海辺に遊びに行く。 そんな僕の「地元」ビーチ、(故郷エセックス州にある)クラクトンが今、偶然にもイギリス政界を揺るがす大激震地になっている。 以前に僕は、イギリスの海岸地帯が衰退していて、イギリス最貧地域のいくつかは海沿いの町にある、とブログに書いた。クラクトンは失業率も福祉依存も比較的高く、暴力犯罪も多い(刃物による事件が多いことで有名だ)。 その意味で、こうした海沿いの町の不満を抱える有権者たちの間から、政治を激変させるような急進的動きが持ち上がるのは不思議なことではない。だけどクラクトンの出来事に関して言えば、「怒れる少数派の不平不満だ」と簡単に片づけてしまうことはできなそうだ。 どういうことか説明しよう。クラクトンの選挙区には、保守党の国会議員が1人いた。でも今年、彼は議員辞職してイギリス独立党(UKIP)に鞍替えするこ

    極右の初議席獲得を支えた地方住民の怒り
    notio
    notio 2014/11/05
    ふぅむ。UKIPか。後で調べてみよう。