タグ

2014年12月3日のブックマーク (12件)

  • シューティングゲームの背景の星表示の話

    じぇみに @jeminilog 昨夜ガンヘッドの話が出たので、前に「そのうちもっとオリジナルに近い人が何か言うだろう」と放置してたネタをば。 2014-11-19 12:33:02 じぇみに @jeminilog ガンヘッド、というより先攻例としてスターソルジャーは、背景に星が流れてるでしょ。限られたリソース内で結構大変な事してるなあと思ってたけど、実はそれをうまく折り合わせる手法があったりする。 2014-11-19 12:33:09

    シューティングゲームの背景の星表示の話
    notio
    notio 2014/12/03
    高校時代にC++で作ったシューティングゲームでは、過去に先輩が作った背景に星が流れるコードを流用していたなぁ。あれ、当時は理解できなかったんだよね。
  • 松たか子妊娠「最大の稼ぎ時に大きな損失」と関係者肩落とす(2014年12月3日)|BIGLOBEニュース

    11月27日、松たか子が第一子妊娠を公表したために、大晦日のNHK紅白歌合戦への出場はなくなった。 松たか子といえば、今年大ヒットしたディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」を作中で歌っただけに、紅白出場歌手に選出されないことに驚きと落胆が広がっていた。 すでに妊娠は6か月目に入っており、紅白はもちろん、年末年始のテレビ出演も極めて限定的になる。 『アナ雪』の大ヒットにもかかわらず、これまで松がテレビで歌声を披露する機会が一度もなかったことも妊娠が理由だったのだろう。 それにしても、タレントとして話題の尽きない絶頂の1年の締めくくりに妊娠発表とは、人にとっては最高の気分かもしれないが、周囲は肩を落としている。 「今こそ松さんは国民的スターになれる存在なのに、これでしばらくはハードな仕事は無理。我々としても大きな損失だし、人も人生最大の稼ぎ時を逃す

    松たか子妊娠「最大の稼ぎ時に大きな損失」と関係者肩落とす(2014年12月3日)|BIGLOBEニュース
    notio
    notio 2014/12/03
    そりゃ、事務所だとか企画者だとかが思わずぼやくのまではわからんでも無いけど、記事になるとわかってて言っちゃうのか。こういうことを書く媒体がそういう体質を持っているってことでもあるよなぁ
  • オタク「女が『シコれる』とか言うのに苛立つ。もっと興奮できる言い方で自慰してくれ」 腐女子「キモ童貞は性的消費しないで」

    女性の言う「シコる」を「濡れる」などに置き換えよと要求するオタク達。 性的消費問題や腐女子の価値観など批判と議論が膨らんでいく中、更に男性側からの反論まで起こり始めます。一体どんな着地を迎えるのやら……。

    オタク「女が『シコれる』とか言うのに苛立つ。もっと興奮できる言い方で自慰してくれ」 腐女子「キモ童貞は性的消費しないで」
    notio
    notio 2014/12/03
    ……うっわぁ。
  • 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai

    安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。 国家公務員は賞与16.5%増という試算も 12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。 民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろうか。 ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ

    公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai
    notio
    notio 2014/12/03
    ……貧すれば鈍するという言葉があるけれど。こういう方向にばかり言葉を使うのも鈍することの一つなのかもなぁ。
  • 老朽化マンション、これが究極の修繕だ!

    「ここまで手を加えた大規模修繕は極めてレアケース」 建築士の小野富雄さんは証言する。神奈川県大和市にある築35年のマンション「つきみ野ビレジCブロック」(91戸)。小野さんが担当した、このマンションにとって3度目の大規模修繕工事のことだ。 日全国で600万戸、1400万人が暮らす分譲マンション。特に都市部での需要は旺盛だが、マンションが一般的な住まいになるにつれ、「経年劣化」という課題がクローズアップされてきている。現在、約600万戸のうち100万戸超は築30年以上で老朽化しており、今後はさらに増える。 住まいの資産価値を守り、気持ちよく住み続けるためには、適切なタイミングでの大規模修繕工事が欠かせない。つきみ野ビレジCブロックは、そのモデルケースの一つだ。外壁は耐久性の高いフッ素樹脂塗料で塗り直し、共用廊下の手すり部分には雨垂れ汚れを防止するカバーを取り付けた。これまで各戸がおのおの設

    老朽化マンション、これが究極の修繕だ!
    notio
    notio 2014/12/03
    正直これは管理組合がどれほど機能しているか、ということに集約されていくと思う。/外部委託していたところなんか、今はとても大変だそうで……。
  • au-tsunagaru.jp - Au リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    au-tsunagaru.jp - Au リソースおよび情報
    notio
    notio 2014/12/03
    あっはっはっは。SNSの類はアウトだろうなぁ。あと、ブラウザをもっと軽いものにしないといけないと思う。そう考えるとソフトはどんどん重くなっているんだよね。
  • 文芸同人誌の値付けについて

    添嶋譲 @literaryace 印刷代も諸経費も勘案して(製代としてひっくるめてもいい)、とんとんか実は赤字で値段つけても高いって言われたらもうしょうがない。中身が伴ってないんだなあとしか。 2014-12-02 09:52:27 添嶋譲 @literaryace 中身が伴ってないんだなあ、っていうのは作る側が思う理由ね。買う側はわからん。その辺の屋で買うようなつもりでいるならただでも高いのかも知らんし。 その人がどこに価値を見出すかなんかわかんない。 前にその人の思う値段でってやってるとこあったけど、あれ、どこまで払ってもらえたのかな。 2014-12-02 11:14:27 あずみ @azumi_kuritani 文芸同人誌のお値段問題がまたも…。おぼろげながらになんとなくわかってきたのは、「途中でサークルの方向性が(割安・高どちらでも)ブレるのは良くない」「半端な値段が一番集客

    文芸同人誌の値付けについて
  • 【読書感想】スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか 作者: 池谷孝司出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/10/08メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。 スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか 作者: 池谷孝司出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 相手が先生だから、 抵抗できなかったーー 一部の不心得者の問題ではない。 学校だから起きる性犯罪の実態。 10年以上にわたって取材を続けてきた ジャーナリストによる執念のドキュメント 「学校でそんなことが許されていいはずがない」と いう強烈な怒りに突き動かされて私は学校で起きる 性被害「スクールセクハラ」の取材を続けてきたーーなぜスクールセクハラは後を絶たないのか カラオ

    【読書感想】スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    notio
    notio 2014/12/03
    そういえば、これまだ読んでいなかった。自分は教師じゃないけど、子供に関わることが多いから、いつの間にか自分がそうなっていることに気がつけなくなると言うのはよくわかるので、自戒のためにも買っておかないと
  • 今、辻元清美はデマに苦しんでいます。

    辻元清美は、皆さんに支えられ、数々のふつうの人たちを支える政策を形にしてきました。 しかし、真っ向から立ち向かうからこそ、辻元清美を恐れる人びとなどから、 さまざまなデマが流され続けてきました。 今、辻元清美はデマに悩まされています。 政策を訴えても、政策を聞いてもらう前に、数多のデマに阻まれ、声が届かない状況に陥りました。 既に、ネット上に出回ったデマがあらぬ反感を育て、下記の動画のような事態を引き起こしています。 【衝撃映像 辻元清美とスタッフが襲われている場面に遭遇】 http://www.youtube.com/watch?v=3dbdlUdIags 選挙を助けてほしいとは言いません。応援してくれなくてもかまいません。 褒めていただかなくて結構です。 ですが、デマを消すことだけには、ぜひご協力をいただけないでしょうか? 辻元清美を他の候補者と同じスタートに立たせてください。 同じ舞

    今、辻元清美はデマに苦しんでいます。
    notio
    notio 2014/12/03
    この手のデマは特に女性だからこそ行われるという面もあると思っている。/しかし、読む人はいるだろうけど、さて、どれほど効果があるのかなぁ?
  • なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械

    「やらずにすむゲームはないか?」と漫画に描いたのは吉田戦車ですが、最近その気持ちがよく分かるようになっちゃってね。 3DSのスマブラを買ったんだけど、5~6人クリアしてフィギュア取って、それからやってない。プレイアブルキャラをコンプリートする気すら起こらない。 スライドパッドだとちょっと遊びづらくてそれがストレスというのはある。あるけれどそれは些細な問題で、これは俺の方の問題なんだろなと思う。 これはもう認めざるを得ないんだけど、俺にはもう「ビデオゲームにはまり込むための体力」が足りなくなってきている。心の体力が。 「やらずにすむゲームはないか?」 「ゲームをやりたくないんですかドクター」 「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」 (はまり道/吉田戦車) 飽きたのとはちょっと違う。ゲームをやる楽しさは体が覚えているし、今もそれを求めている。なのにそれを味わうための一手

    なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械
    notio
    notio 2014/12/03
  • 教育フォーカス│少子化社会と子育て│[第1回]少子化総論:日本の少子化の実態と要因[1/3]│ベネッセ教育総合研究所

    [第1回] 少子化総論:日少子化の実態と要因  [1/3] 第1回目は少子化の全体像をとらえるため、中京大学教授の松田茂樹先生(社会学者)に、日少子化の特徴・要因・対策についてお話しいただきました。 松田 茂樹●まつだ しげき 中京大学現代社会学部教授。社会学博士。専門は少子化対策、子育て支援、家族論。1970年生まれ。一橋大学社会学部卒業、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)。第一生命経済研究所主席研究員をへて現職。内閣府「少子化危機突破タスクフォース」構成員。著書に『少子化論』『何が育児を支えるのか』など。 ■ 少子化総論 課題のまとめ ■ ・少子化の最大の要因は「未婚化」と「夫婦の持つ子ども数の減少」 ・従来の少子化対策に欠けていた4つの「ない」 ①出生率回復の目標(値)がない ②政策のターゲットの拡がりがない ③典型的家族への経済的負担の軽減と

    教育フォーカス│少子化社会と子育て│[第1回]少子化総論:日本の少子化の実態と要因[1/3]│ベネッセ教育総合研究所
    notio
    notio 2014/12/03
  • 東京、スパゲッティ専門店9選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、スパゲッティ専門店9選 日人の間で、「パスタ」という言葉が定着してから、「スパゲッティ」という響きにはどこか懐かしさを感じさせるものがある。ナポリタンやタラコなどのスパゲッティは、外国の文化を日独自のスタイルで昇華させたもので、現在においても愛され続けている味だ。そして東京には、そんな昔ながらの味をそのまま味わえる老舗の名店から、アルデンテを極めた格派まで、それぞれの店のこだわりが詰まったスパゲッティ専門店の宝庫だ。その中でも、タイムアウトおすすめの9店を紹介したい。どの店も1人でも気軽に利用できるので、無性にスパゲッティがべたい、という欲求に駆られたときに訪れてほしい。

    東京、スパゲッティ専門店9選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    notio
    notio 2014/12/03