タグ

2017年10月21日のブックマーク (28件)

  • 憲法の番人、過去の判断は? 「一票の格差」など 最高裁裁判官7人、国民審査:朝日新聞デジタル

    最高裁判所の裁判官を市民がチェックする「国民審査」が22日、衆院選と同時に投票される。15人いる裁判官のうち今回は前回衆院選後に安倍内閣に任命された7人が対象。「憲法の番人」として、これまでどんな判断を示してきたのか。 最高裁には全員で構成する大法廷と、5人からなる小法廷があり、多数決で判断する。 対象の7人全員が関わった大法廷判決は、9月に「合憲」との判決が言い渡された昨夏の参院選をめぐる「一票の格差」訴訟だけだ。初の合区導入で最大格差が3・08倍に縮小した点を評価し、戸倉三郎氏ら6人が合憲と判断した。一方、林景一氏は「違憲状態」との見解。「1人1票の原則は国際的潮流だ。約3倍の格差で違憲状態を脱したと明言するにはためらう」との個別意見を述べた。 裁判所の令状なく捜査対象者の車などにGPS(全地球測位システム)端末を取り付ける捜査が違法かが争われた訴訟の大法廷判決(今年3月)を審理したの

    憲法の番人、過去の判断は? 「一票の格差」など 最高裁裁判官7人、国民審査:朝日新聞デジタル
  • 「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ ..

    「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ 孫を丸投げされ娘世帯の家事も全て押し付けられてる祖母とか 町内の仕事とかPTAとかを押し付けられてる近所の他のママとか そいつが休んだ分の仕事の尻拭いをさせられてる同僚の女とか そういうのは、ずっと男が女に押し付けるものだったわけだけど 今は男だけではなく女の一部も名誉男性として他の女に押し付けるようになっただけ 「イキイキ働いてる」女たちのそういう実態が知られてきて、 自分は他の女を踏み台にしてまで子供産みたくないわ、って人も増えてるよね 追記 日曜に用事があったから放置してたら増田個人至上最大のブクマ数ありがとう状態になってた とりあえず「そういうのは、ずっと男が女に押し付けるものだったわけだけど」という一文を無視して 女ばかり叩いてるこいつはミソジニー的な反応する人が意味不明 こんな短い文でもちゃんと読まない人が多

    「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ ..
    notio
    notio 2017/10/21
    この話は厄介なことに、格差問題、貧困問題が関わるのでジェンダーだけの問題だけでなくなるんだよなぁ。
  • 日産の検査の件

    ちょっと解説しとく。書いてみたら日産を擁護する論調になったけどまあいいや。 ■おまえ誰だよ 複数社を渡り歩いた自動車業界関係者。 ■品質は大丈夫なの? 少なくとも、今回の検査問題と商品の品質には関連がない。「完成検査」と「品質」をごっちゃにしている論調が散見されるので、そこを修正したく増田を書いている。 いま話題の「完成検査」は、安全に走るための最低基準をクリアしているかどうかを判定する工程であるが、現在の技術水準でこの基準を下回る車両が発生することはゼロに等しい(10/22追記:だから完成検査がなくても良い、にはならない)。「品質」は、承前の完成検査をクリアした上で、さらにその上の次元の、塗装が綺麗とか、耐久性が高いとか、ドアとボディの隙間が何ミリ以下だとか、そういう各社の独自基準の話。 以後言葉を「完成検査」と「品質」に統一する。 ■なぜ品質と完成検査に関連がないのか 完成検査に人間の

    日産の検査の件
  • 基地に反対しているのは、誰なのか。 沖縄の抱えるジレンマ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    基地に反対しているのは、誰なのか。 沖縄の抱えるジレンマ
  • 自民党が選挙で勝てなくなった県のこと、知っていますか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    自民党が選挙で勝てなくなった県のこと、知っていますか
  • 謎のタイムカプセルを発見 本別勇足中の校長が体育館床下で (十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース

    別町立勇足中学校の阿部立校長が今年の夏、ある発見をした。学校金庫にあった工作器具(はんだごて)に違和感を覚え、よく見ると袋のビニールに「タイムカプセル開封用 20年後に使用」の文字。調べるうちに体育館床下に埋められていることが分かり、22日、日の目をみることになった。 「書類が多い金庫の中になぜか工作器具があり-」と阿部校長。そして「20年後」とはいつを指すのか、資料を探すうち、1996年度発行の勇足中開校50周年記念誌にぶつかった。 だが、タイムカプセルに関する記述はあるものの、埋設場所が書かれていない。50周年記念の期成会は既に解散していたが、阿部校長は関係者に聞いて回り、ついに当時の公務補の男性から「体育館の床下」の証言を得た。 “お宝”は直径70センチ程度の球状で、樹脂でできている。同校体育館に併設された教員室の床下に眠っていた。 タイムカプセルについて、96年度の卒業生は記憶が

    謎のタイムカプセルを発見 本別勇足中の校長が体育館床下で (十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/10/21
  • 立憲民主党の街頭演説が「SNS映え」する理由 自民党と比べたらわかる秘策が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    立憲民主党の街頭演説が「SNS映え」する理由 自民党と比べたらわかる秘策が
    notio
    notio 2017/10/21
    確かに旧来メディア対応ではなくネットメディアを分かっているという感じはする。
  • プリウスなどのハイブリッド車が事故を起こしても絶対に車体に触れてはいけない理由

    ドロミテ @doromite 吉祥寺の事故車 プリウスですね くれぐれも プリウスなどのハイブリッド車が事故をおこしている時はむやみに 車に触らないで下さい 事故状況によっては 高圧電力の配線を破損してる場合 感電死する恐れがあります。現に プロの整備士も破損した高圧電力の配線で亡くなられてる事例があります。 pic.twitter.com/nISXN9Fukw 2017-10-20 15:28:35

    プリウスなどのハイブリッド車が事故を起こしても絶対に車体に触れてはいけない理由
    notio
    notio 2017/10/21
    ああ、そうか。電気自動車はそのてんがあるんだなぁ。
  • ポルノ小説における男性主人公の書き方から始まるハードボイルド講座

    高嶋ぽんず@有識者 @ponzz @toriyamazine 先生、ポルノ小説について質問です。 ポルノ小説の男性主人公の一人称と三人称、どちらがよろしいのでしょう。 一人称で書いてて、なにやら読者視点に立った時これじゃオカズにならんと感じて三人称にしたんですが。 2017-10-20 00:30:11 鳥山仁 @toriyamazine @ponzz 男性向きポルノは、マゾ男性向けを除くと、基的に男性が女性の気持ちになって読むものなので、女性の一人称か女性の三人称にしないと成立しづらいと思います。例外はエロゲーですが、あれは絵のインパクトで有耶無耶にしているだけですね。 2017-10-20 00:35:42

    ポルノ小説における男性主人公の書き方から始まるハードボイルド講座
  • 「3時間目までは初心者→10時間目に基本定石を発見」AlphaGo Zeroの囲碁の学習の仕方がすごすぎてもはや恐怖

    野狐囲碁 @webigojp AlphaGo Zero はゼロから学習し→3時間までは初心者→10時間に基定石を発見→16時間に小ナダレ定石を学習→19時間で死活、厚みと地の概念を学習→24時間に小目の定石を学習→36時間に星の定石を学習→55時間に人類の理解を超える定石を発見→72時間で恐ろしい強さに… pic.twitter.com/20ztPfFaLQ 2017-10-19 18:56:40

    「3時間目までは初心者→10時間目に基本定石を発見」AlphaGo Zeroの囲碁の学習の仕方がすごすぎてもはや恐怖
  • 西成に北九州...日本の裏社会に密着したロシアの番組がある「NHKがマフィアを突撃する感じ」

    ネルノダイスキ @nerunodaisuki スペインのドキュメンタリーで日の裏社会の方々に密着するというのをyoutubeで見つけたんだけど、細い外人のレポーターが飄々と事務所に入って話したりしててなんか画面がシュールな感じに見える。 youtube.com/watch?v=cd9bvi… pic.twitter.com/7eFMytPMIK 2017-10-16 23:05:46

    西成に北九州...日本の裏社会に密着したロシアの番組がある「NHKがマフィアを突撃する感じ」
  • 「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた

    クラウドソーシング大手・クラウドワークスが7月11日、ある規約改定を行いました。それは「報酬が確定した日から、出金されないまま180日が経過した場合」、報酬が没収されるというもの。1000文字1円など非常に安価な案件が多数存在するクラウドソーシングサイトでは報酬をある一定額までためてから引き出すというスタイルも多く、クラウドワークスの場合は1000円以上からしか出金ができないということもあり、この規約変更は反発を招いています。 7月11日に追加された180日ルール クラウドワークスでワーカー(ライター)として活動する神崎さんも新規約への反対を唱える1人です。神崎さんはクラウドワークスを利用し始めて約2年。企業案件などもこなしているため、ライターとしての年収はクラウドワークスでの報酬も含めて500万円台後半と比較的安定した生活を送っています。神崎さんにお話をうかがいました。 現役クラウドワー

    「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた
  • 中国道死亡事故 親子は「非常駐車帯」に避難か | NHKニュース

    18日夜、岡山県の中国自動車道で、路上に落ちていたタイヤに車が乗り上げて路肩に避難した親子が、大型トレーラーにはねられて死亡した事故で、2人が避難したのは車のトラブルがあった時などに駐車するための「非常駐車帯」と見られることが警察への取材でわかりました。警察は、2人が安全を確保しようとしたものの、事故に巻き込まれたと見て当時の状況を調べています。 警察によりますと、亜美さんは路肩に移動したあと警察に通報した際、「安全な場所にいます」と話していましたが、警察が現場を詳しく調べたところ、当時、2人が避難したのは、車にトラブルがあった時などにいったん駐車するための「非常駐車帯」と見られることがわかりました。 この「非常駐車帯」は幅が3メートル近くで、ガードレール沿いの車道側にあるということです。道路を管理する西日高速道路によりますと、車道から見て、ガードレールの外側は幅が50センチほどしかなく

    中国道死亡事故 親子は「非常駐車帯」に避難か | NHKニュース
    notio
    notio 2017/10/21
    これはもう、正直どうしようもないなぁ……。むしろ事故直後の対応としては冷静にできた方だと思う。その上で警察に電話して指示を仰いでいるわけで……。
  • 中国道親子死亡事故 スペアタイヤ無いトラック見つかる | NHKニュース

    今月18日、岡山県の中国自動車道で、落ちていたタイヤにトレーラーが乗り上げ、路肩に避難していた親子2人が巻き込まれて死亡した事故で、スペアタイヤが無くなっているトラックが見つかったことが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は運転手から話を聴くなどして事故との関連を調べています。 警察が事故の前に現場を通過した車を調べた結果、スペアタイヤが無くなっているトラックが見つかったことが、捜査関係者への取材でわかりました。 トラックは広島県内に社がある運送会社のもので、調べに対して運転手の男性は「タイヤが無くなったことに気付かなかった」と話しているということです。 警察は、トラックから落ちたスペアタイヤが事故につながった可能性があると見て、運転手からさらに話を聴くなどして関連を調べています。

    中国道親子死亡事故 スペアタイヤ無いトラック見つかる | NHKニュース
  • 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ

    2017年、人間は2つの知的ゲームでコンピュータに決定的な敗北を喫しました。 囲碁の世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段が、米Google傘下DeepMindの囲碁AIAlphaGo」との3番勝負で3戦全敗(関連記事)。 ボードゲーム最後の砦といわれた囲碁さえCOMに敗北 さらに将棋の佐藤天彦名人が、第2期電王戦二番勝負で将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」に、先手番・後手番ともに敗れました(関連記事)。 投了直前、天を仰ぐ名人(ニコニコ生放送より) 急激に進歩するAIにより生活が激変するといわれる21世紀。2045年、あるいはそれを上回る速度で、人間の知能をAIが決定的に上回る「シンギュラリティ」が来るともいわれ、人間の存在価値すら問われ始めている昨今において、衝撃的な出来事でした。 そのちょうど20年前の1997年。囲碁と将棋のように、人間にとって非常にポピュラーな知的ゲーム

    人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ
  • 保育士は誰でも出来る仕事というのは真実だけど、誰もしたくない現実について話していく - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    保育士をしていたけど、誰でもできるかもしれないけど誰もしたくないっていうのが正しいのかな— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2017年10月17日 子どもを保育所に預けている人に「保育士ってもっと給料増えても良くない?」みたいなこと言われると「ならもっと保育料払えよ!オラ!」ってなりますね。介護もしかり https://t.co/nfzcj0SwRi— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2017年10月17日 どうもたんたん(@tantan4423)です。 最近ホリエモンさんの「保育士は誰でも出来る仕事」という発言を聞いて、元保育士の僕からすると、別にそんな怒りの感情はなかったようなきがする。 僕自身保育士として働いていたのですけど、給料が低いと言うよりかは整っていない労働環境に困って今の仕事転職したわけですし。 今回はそんな潜在保育士で

    保育士は誰でも出来る仕事というのは真実だけど、誰もしたくない現実について話していく - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • ゲームの「オープンワールド化」が、逆にマップを狭めている問題 - ゲーマー日日新聞

    追記: 思ったより読んでくださる方が多かったので。 まず「オープンワールド」の定義について。これはレベルデザイン論やシステム論など諸説あるのだが、この記事における定義としては、純粋に「面積がバカ広いマップ全て」と考えて欲しい。 なので、当然ゲームによってオープンワールド制を採用する理由は異なる。にも関わらず、多くのゲームのマップで「窮屈」に感じることが多いので、この記事を書いた。 結論部分にその原因を憶測ながら挙げたが、結局は開発費の高騰や膨張したボリュームの管理など、原因もまた諸ゲームの差異も考慮して尚同じようなものに感じた。 最近「”あの”シリーズが遂にオープンワールド化!」とか、「広大な世界で”自由度”を味わえ!」とか、正直そういうパターンのウリ文句は傷気味だ。 むしろ最近、安易なゲームの「オープンワールド化」が、遊ばれない無駄なマップだけ広げ、逆に遊ぶために必要なマップを狭める傾

    ゲームの「オープンワールド化」が、逆にマップを狭めている問題 - ゲーマー日日新聞
    notio
    notio 2017/10/21
    論旨はわかるけど、例示があまりよくないかなぁ。
  • 『あおり運転されやすい車』は女性や高齢者が中心?そこで元ドライバーのある体験談が話題に

    箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine 普通男性は運転で「危険なほど煽られる」ことがないので 女性や高齢者ドライバーが日常的に危険にさらされていることを わりと知らないのです 自分の「感情」から推察して「煽られる人が運転下手なんだろう」と 思いがちですが 「相手を選んで行う犯罪行為」なんだよね 「痴漢」と同じで確信犯 2017-10-19 09:29:08 箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine @nami_happy 悪質な危険行為で煽る人間は「確信犯」で 「煽りたくて相手を探してる」のもかなり多いと私は思っています とはいえ「何故煽るのか」の話ではなく 「煽る行為自体」が「違法行為」と浸透する必要を訴え 事故件数を減らしたいがためのツイートです(*´ω`*)/ 201

    『あおり運転されやすい車』は女性や高齢者が中心?そこで元ドライバーのある体験談が話題に
    notio
    notio 2017/10/21
    文句を言わなさそうな(反撃してこなさそうな)相手に煽り運転をする層は一定数いるけど、気をつけなければいけないのはそんなの関係無しにしてくる人もいるという事。何かすれば万事OKではない。
  • 神戸製鋼検査データ改ざん 信頼失い経営面への影響不可避 | NHKニュース

    検査データの改ざん問題で、神戸製鋼所は20日夜、新たに不正の隠蔽や法令違反の疑いがあったことを明らかにしました。一連の問題を受け、取引先からは、部品の交換などに必要な費用の請求のほか、取り引きの打ち切りの動きも出始めていて、神戸製鋼の経営に一定の影響は避けられない見通しになっています。 さらに神戸製鋼は、取引先から、部品の交換など、追加的に発生した費用の負担を求められていることや、他社に発注を切り替える動きが出始めていることも明らかにしました。 神戸製鋼は、問題の製品を出荷した企業は、およそ500社に上るとしていますが、事態が深刻化していることで、取引先からの費用の請求だけでなく顧客離れが加速する可能性も出てきています。 これについて、梅原尚人副社長は記者会見で「取引先の信頼を失った」と述べ、今後の影響の広がりは見通せないという認識を示しています。このため神戸製鋼は、問題の製品の安全性の確

    神戸製鋼検査データ改ざん 信頼失い経営面への影響不可避 | NHKニュース
  • 【検証】「安倍首相が国連の選挙監視団を拒否した」は本当か

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【検証】「安倍首相が国連の選挙監視団を拒否した」は本当か
  • 中2自殺、デマ広がり嫌がらせ電話 誤った情報も、違法行為可能性 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県池田町の池田中で今年3月、2年生の男子生徒=当時(14)=が自殺した問題で、学校関係者の実家という誤情報をネット上で拡散された町内の飲店に中傷や嫌がらせの電話が相次いでいることが20日分かった。ネット上では学校関係者の誤った情報も拡散している。弁護士は「業務妨害や肖像権、名誉権の侵害になりうる」と違法行為に当たる可能性を指摘している。 男性店主によると、電話が鳴り出したのは、町教委が「教員の厳しい指導などが要因の自殺」などと公表した2日後の17日午後6時ごろ。その時点までに、ネット上には、ある学校関係者の「実家」などと誤った情報が複数書き込まれていたという。 電話は1コールで切れる「ワン切り」や無言電話のほか中傷する内容などで「人を出せや」「人殺し」と罵声を浴びせるものが多いという。営業中に業務と関係のない電話対応を強いられて支障が出ているほか、18日は夜中も数分おきに電話が鳴る

    中2自殺、デマ広がり嫌がらせ電話 誤った情報も、違法行為可能性 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • 三越伊勢丹 40~50代の早期退職促進へ 退職金積み増す | NHKニュース

    業績の低迷が続くデパート最大手「三越伊勢丹ホールディングス」は、人件費の削減に向けて40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すため、退職金を大幅に積み増すなど、来月にも早期退職制度を見直す方針を固めました。 新たな制度では、部長級での早期退職の対象年齢を従来の50歳から48歳に引き下げ、48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど管理職を中心に退職金を大幅に積み増す仕組みになっています。 業界最大手の三越伊勢丹は、ファッション性の高さと高級路線などで一時は業績も好調でしたが、ネット通販との競争激化や地方店舗の不振などを背景に業績が低迷していて、早期退職制度の見直しは9年前の経営統合以来初めてとなります。 今回の見直しによって、バブル期に大量に採用された40代と50代を中心に早期の退職を促し、

    三越伊勢丹 40~50代の早期退職促進へ 退職金積み増す | NHKニュース
    notio
    notio 2017/10/21
  • 神鋼、JIS規格違反の可能性 管理職が不正隠蔽 - 日本経済新聞

    神戸製鋼所は20日、アルミ・銅製品のデータ改ざん問題で、社内調査後も管理職らが改ざんを隠蔽していたと発表した。新たに鋼材の厚板製品でも不正が発覚したほか、グループ会社で自社内の規格を満たしていたかのようなデータ書き換えや、ずさんな管理体制による日工業規格(JIS)違反の疑いも浮上。同日、記者会見した梅原尚人副社長は「ガバナンス(企業統治)が十分でなかった」と陳謝した。データ改ざん問題では、8

    神鋼、JIS規格違反の可能性 管理職が不正隠蔽 - 日本経済新聞
  • 生徒自殺の池田中学校長が退職願 自宅待機、池田町教育委は処分検討 | 社会,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県池田町の池田中学校で今年3月、2年生の男子生徒=当時(14)=が自殺した問題で、同校の堀口修一校長が20日までに、町教委に退職願を提出したことが分かった。同日時点では町教委が校長らへの処分を検討中のため預かりとし、校長は自宅待機している。 県教委あてで提出は19日付。また校長が問題の調査報告書の内容について異なる趣旨の発言をしていることなどについて町教委は「報告書は第三者委員会が遺族や生徒、教師から丁寧に聞き取って作成されたもの」と正当性を主張。内藤徳博町教育長が校長に確認したところ「報告書の内容に異議をはさむものではない」「誤解を生む答えをしたことで、遺族や保護者に不信と混乱を起こしてしまい、改めて心からおわびしたい」などと謝罪したという。内藤教育長も「校長の不適切な発言により、関係者の混乱を招き、誤解を生じさせたことをおわびしたい」としている。 町教委では報告書に基づき、校長を含

    生徒自殺の池田中学校長が退職願 自宅待機、池田町教育委は処分検討 | 社会,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    notio
    notio 2017/10/21
  • 「基地はイヤ。でも…」沖縄の若者が語る本音

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「基地はイヤ。でも…」沖縄の若者が語る本音
  • 中国人経営者が商談中にいきなりスマホをいじりだす深い理由

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 商談をしていると突然、相手の中国人経営者がスマートフォンをいじりだした。なんと失礼なことか思ったが、実は、その行動には実にポジティブな意味があった。(モチベーション

    中国人経営者が商談中にいきなりスマホをいじりだす深い理由
    notio
    notio 2017/10/21
  • 中2自殺「校長の方が責任重い」 調査委員長、報告書要約版を説明 | 学校・教育,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県池田町池田中の男子生徒が自殺した問題で、町教委が設置した調査委員会の松木健一委員長(福井大大学院教授)が19日、福井新聞の取材に応じた。15日に公表した調査報告書要約版で、担任、副担任の責任が厳しく記述される一方、報告書全文にあった管理職の責任に関する記述が大幅に割愛されている点について、意図的でないとした上で「校長の方が(担任と副担任より)責任は重い」と述べた。 調査委が公表した要約版は自殺の原因について、事実経過の検証の中で担任、副担任の「厳しい叱責」を繰り返し指摘している。一方、全文で項目を立てて追及している「校長、教頭の指導監督責任」については、要約版ではあまり触れられていない。 この点について松木委員長は、事実関係の説明のため現場の担任、副担任の記述が多いのはやむを得ないとの認識を示した。その上で、責任については「校長の方が重い」と強調した。 また、報告書で男子生徒の発達障

    中2自殺「校長の方が責任重い」 調査委員長、報告書要約版を説明 | 学校・教育,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    notio
    notio 2017/10/21
  • 「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。 長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか? 立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか? さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。 こうした様々な疑問や違

    「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/10/21