タグ

2017年12月2日のブックマーク (26件)

  • SFC版風来のシレンの乱数生成アルゴリズムの話 考察編 - Qiita

    この記事は続編です。 前回の記事で、SFC版風来のシレンのROMデータの解析内容を元に乱数がどのようにして生成されているかを解説しています。そちらを読んでからこの記事を読んでいただくと、より内容を理解しやすいかと思います。 前回の記事:SFC版風来のシレンの乱数生成アルゴリズムの話 解析編 SFC版風来のシレンの乱数の品質を調べる さて前回の記事でSFC版風来のシレンの乱数生成アルゴリズムが線形帰還シフトレジスタの一種であることが分かりました。 しかし乱数生成アルゴリズムは理解したものの、それによって生成された乱数が妥当な物なのかというのはアルゴリズムを見ただけでは分かりません。 シレンの乱数は偏りやすいと断言できるような目に見えて質が悪いものなのでしょうか。 この項でそれを考察してみたいと思います。 先にお断りしておきますが、気で定量的・客観的に乱数の品質を検証しようと思うと格的な統

    SFC版風来のシレンの乱数生成アルゴリズムの話 考察編 - Qiita
    notio
    notio 2017/12/02
  • 市場バグを引き起こした優秀なデータたち - ボドゲを愛するテスト屋さん

    ※この記事は「ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2017 - Qiita」用の記事です。 ソフトウェアテストの小ネタ 2日目担当のオムそばです。 実はちゃんとした(?)記事を書くのはこれが初めてなので、生暖かい目で見ていただければ。 そんなわけで早速表題の件、市場バグを引き起こした優秀なデータたちをご紹介します。 今回は、よくある「半角記号」、「空白やスペース」などは割愛させていただきます。 (2017/12/26追記)"市場バグ"という言葉に違和感や疑問を持たれた方は、こちらの記事をどうぞ。文言について整理してみました。 ■日時に関するデータ ・1969/12/31、2038/1/20:UNIX系のシステムに有効なデータ。UNIXのシステム時刻は1970/1/1 開始なので、それ以前のデータを打ち込むと予期せぬエラーが発生する可能性がある。また、同様に2038/

    市場バグを引き起こした優秀なデータたち - ボドゲを愛するテスト屋さん
    notio
    notio 2017/12/02
  • で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間

    アドベントカレンダーの記事にしようと思って書きはじめましたが、完全にポエムになってしまったのでこちらのほうに投稿して供養したいと思います。 Mastodonがブームになって最初の12月がやってきました。さて、みなさんはMastodonについてどんなイメージをお持ちでしょうか。もうすっかりMastodonの画面を開くのが癖になってしまった方から「一部の人があんな持ち上げていたのに結局流行らなかったな」と冷やかな目で見ている方まで様々な方々がいらっしゃると思います。 しかし、結局のところMastodonって何だったのでしょう? この記事ではその点について語っていきたいと思います。以下の文章は完全に自分の主観です。 Mastodonは(現在の)Twitterの代替にはならない まずはじめにはっきりと明言しておきます。Mastodonは現在のTwitterの代替にはなりません。 2006年にサービ

    で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間
    notio
    notio 2017/12/02
  • バイト先で女の子を泣かしてしまった

    小中高とそれなりにうまく人間関係を築けていたと思う。 そして大学生となり舞台はアルバイト先。 店長に呼び出された。 「増田君、ミミミちゃんを泣かしたんだって?」 えええええええええええ ひっくり返りそうになった。なんの話だよ、 ミミミちゃんは俺の2つ歳下だがバイトでは一年先輩の女の子だ。 むちゃくちゃ可愛い。先輩だが俺の中ではバイト中の癒やしであり天使だ。泣かすはずがない。 店長によるとミミミちゃんは俺に説教をしたのだがそれが伝わってないことが悲しくて(?)悔しくて(?)泣いたそうだ。 俺は当に反省してたし誠意を込めて返事したつもりなのだがミミミちゃんには俺が聞く気がないように見えたらしい。 まじか。何だこのい違い。 その後、店長に言われたこと。 ・相槌が下手。 イントネーションに加え俺は相槌が下手らしい。「はいはいはいはいはい」とはいを連呼しながら頷くのが俺の相槌のデフォ。これは相手

    バイト先で女の子を泣かしてしまった
    notio
    notio 2017/12/02
  • 発禁本だった『子供の震災記』。そして残された謎。 - 読む・考える・書く

    前回記事「小学生の恐ろしい作文を改ざんする卑怯な大人たち」をきっかけに、さらに深掘りした調査が行われ、新たな事実が分かってきた。これは大変嬉しい。 まず、日比嘉高氏(名古屋大学大学院人文学研究科准教授)による次の記事。 hibi.hatenadiary.jp 日比(id:hibi2007)氏によると、『子供の震災記』は内務省の検閲により発禁処分となってしまい、これを出版可能にする(検閲をクリアする)ために、この文集を編さんした東京高等師範学校附属小学校初等教育研究会の教員たちが、作文中の朝鮮人関連部分を書き換えたり削除したりしたのだろうという。 このが発禁処分となった事実は、国会図書館に2冊あるうちの片方(改ざん前の版)に、特500-641という請求記号が付けられていることから分かるとのこと。(「特500」は、その資料が1937年以降に内務省から帝国図書館に移管された発禁であることを意

    発禁本だった『子供の震災記』。そして残された謎。 - 読む・考える・書く
    notio
    notio 2017/12/02
  • 町山智浩 映画『否定と肯定』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でホロコーストの有無についてイギリスの法廷で争った事実を映画化した作品『否定と肯定』を紹介していました。 (町山智浩)で、今回も結構事情がわからないとわからない映画なんですけども。『否定と肯定』というタイトルで12月8日から日で公開される映画なんですが。これ、『否定と肯定』というタイトルになっているんですが、原題は『Denial』。だから「否認する」っていうことですね。罪状否認とかの否認っていう言葉ですけども。これはじゃあ、なにを否定しているのか?っていうと、ユダヤ人の大量虐殺。ナチス・ドイツが第二次大戦中にやった、いわゆるホロコーストが「ない」と言っている人と、「ある」と言っている人が裁判で争ったという実際の事件ですね。 (山里亮太)うん。 (町山智浩)2000年にイギリスの法廷で起こったんですけども、それの映画化です。で、これ主人公はデボラ

    町山智浩 映画『否定と肯定』を語る
    notio
    notio 2017/12/02
  • 「監査制度を否定して何を信用しろと言うのか」

    「監査制度を否定して何を信用しろと言うのか」
    notio
    notio 2017/12/02
  • シェルスクリプトを何万倍も遅くしないためには —— ループせずフィルタしよう - Qiita

    🐚 🐚 🐚 🐚 シェルスクリプトは遅すぎて使えない 普通の「速い言語」より何百、いや、何千倍も遅い 他のプログラミング言語を経験してからシェルスクリプトに入門し、このような感想を持つ方も多いのではないでしょうか。 実際、こういったことは往々にして起こり得ますので、「速い言語」を使うべきか否か見極めることは大事だと思います。 しかし、当にシェルスクリプトというのは、そこまで遅いのでしょうか? データ量が多い場合は常に最初から「速い言語」で書いた方がよいのでしょうか? 実は、そうとも限りません。 シェルスクリプトにはシェルスクリプトなりの「速い書き方」があります。 この「速い書き方」で処理できる問題に関しては、シェルスクリプトは「速い言語」なのです。 では、「速い書き方」とは何かというと、端的には「たくさん繰り返されるループはシェルスクリプトで記述しない」ことです。 以下でこれを説明

    シェルスクリプトを何万倍も遅くしないためには —— ループせずフィルタしよう - Qiita
    notio
    notio 2017/12/02
  • アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 - AUTOMATON

    ホーム ニュース アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 英国のインディーデベロッパー「Slug Disco Studios」は12月2日、アリのコロニーを指揮する『Empires of the Undergrowth』のSteam早期アクセス販売を開始した。対象プラットフォームはWindows/Mac/Linux。販売価格は2050円となっている(日語非対応)。 作は弊誌Indie Pickでも取り上げた生態系シミュレーション兼リアルタイム・ストラテジーゲーム(関連記事)。献身なる働きアリたちに料を調達してもらい、個体数を増やし、敵対コロニーや巨大昆虫との戦いを制することで巣を拡張していくことが目的となる。無数の昆虫たちがうごめきまわる、Unreal Engine 4を活かしたアニメ

    アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 - AUTOMATON
    notio
    notio 2017/12/02
  • 日本が「長寿大国」と言えなくなる日。ハーバード大教授に聞く、深刻すぎる理由

    仕事が不安定で、お金がなければ新鮮な野菜や果物より、手軽なファストフードをべてしまう。十分な医療も受けられない。

    日本が「長寿大国」と言えなくなる日。ハーバード大教授に聞く、深刻すぎる理由
    notio
    notio 2017/12/02
  • 【完成】「2017年マンガ10傑」を選定します。第2回「内山安二賞」なども併せて授与。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ぱち ぱち ぱち、と。 格的なマンガ賞が発表される前に、先行して発表しようと思います。ことしの「このマンガがすごい!」や「このマンガを読め!」はいつ発表なのかな。 それでは・・・・・「2017年漫画10傑」をだらだらと。その前に、この賞の特徴、注意点を。 【重要な注意点】 「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。 うちの賞の基準として、、一度選んだものはことしは自分が実際に面白いな、すごいな、と思っても優先しないようにしています(多少の例外はある)。 「なんであれ入ってないの?」と思うものは、これが理由なことも多いと思います。 ※この記事の末尾に、過去の賞へのリンクがあります。 同時に、2017年から、それを補う特別枠も作りました。 それではいってみよーー まず、ここに、一覧を掲載 したほうがいいという声があったのでね。なるほどね。では、一覧化します。5は、既に紹

    【完成】「2017年マンガ10傑」を選定します。第2回「内山安二賞」なども併せて授与。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    notio
    notio 2017/12/02
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    notio
    notio 2017/12/02
  • 韓国のソウル市が「データの力」で真の民主主義を目指そうとしている──デジタル化が加速する行政の現場

  • 博多金塊事件「金で警官買っていた」 知人通じ捜査情報、主犯格の男供述「小遣い5万~10万円」 愛知県警漏えい (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    博多金塊事件「金で警官買っていた」 知人通じ捜査情報、主犯格の男供述「小遣い5万~10万円」 愛知県警漏えい 福岡市のJR博多駅近くで昨年7月に約7億6千万円相当の金塊が盗まれた事件で、主犯格の野口和樹被告(42)=窃盗罪で起訴=が、捜査情報を無料通信アプリLINE(ライン)で漏らしていた疑いがある愛知県警の警察官について「(知人男性が)金で買っている警察官で、うそはつかないと聞いていた」などと話していることが1日、関係者への取材で分かった。野口被告は愛知県警の事情聴取にも同趣旨の供述をしているという。 西日新聞は、この警察官が野口被告の知人男性に送ったとみられるLINEの画像を入手。送信時期は3月で、送信者欄には警察官の名字と県警の所属先が記されていた。警察官は男性を「会長」と呼び、「九州の件で近々お話しがありました!!」「やはり会長の言われたとおりでした。愛知やってました」「しかもか

    博多金塊事件「金で警官買っていた」 知人通じ捜査情報、主犯格の男供述「小遣い5万~10万円」 愛知県警漏えい (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/12/02
    おそらく、ネットに情報が残ってしまっていた、というのも発見された理由の一つなのだろうなぁ。
  • Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく

    Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく
    notio
    notio 2017/12/02
  • ワシントン条約の象牙規制 - 勝川俊雄公式サイト

    ワシントン条約の締約国会議が南アフリカで開かれています。マグロやウナギについては大きな動きはありません。大平洋クロマグロやニホンウナギの資源は相変わらず壊滅的ですが、東アジアのローカルな資源なので国際的な関心が薄いのです。 今回の締約国会議のハイライトは象牙で、主役は日です。象牙のニュースがNHKなどのメディアで大きく報道されているので目にされた方も多いと思います。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161003/k10010715241000.html 大まかな流れはこんな感じです。 1)象牙の国際取引の全面停止が提案された 2)日が強硬に反対したために、「密猟、または違法取引につながる市場」のみの取引停止が採択される 日政府の代表は、厳格に管理されている日市場は閉鎖の対象外だと国内メディアに説明していますが、これは希望的推測であり、国際的な合意

    ワシントン条約の象牙規制 - 勝川俊雄公式サイト
    notio
    notio 2017/12/02
  • 科学読み物として「理科年表」を読む。科学者たちの汗と涙の戦いの記録書!

    「宇宙地球科学」専攻というのは大阪大学だけの名前です。研究対象は。地球内部から、太陽系、宇宙全般まで森羅万象すべて、とのこと。そんな大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻教授の寺田健太郎先生が紹介するです。 大阪大学大学院理学研究科・教授(宇宙地球化学)。 太陽系の美しさ・不可思議さ、広く希薄な宇宙空間における地球誕生の偶然性・必然性に魅せられて、現在に至る。。専門は同位体宇宙地球化学。太陽系の年表を再構築するのが夢。 最近のマイブームは、「月に吹く地球からの風」→ http://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/5489/ 2011年文部科学大臣表彰「科学技術賞 研究部門」受賞。 生命が存在することのできる星の条件は? 太陽系外に奇妙奇天烈な惑星が次々と見つかり、現代はまさに、天動説から地動説への大転換に匹敵する、パラダイムシフトの真っ只中。はたして、

    科学読み物として「理科年表」を読む。科学者たちの汗と涙の戦いの記録書!
    notio
    notio 2017/12/02
  • 2017年最高だった一気買いチーム備品のご紹介 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2017の一発目、12/1(金)の記事です "古き良き時代から来ました。真面目なSE、真面目にSE" @bash0C7こと小芝です。 ピクシブのVP of Enginineeringを務めています。 さて、わたしはVP of Engineeringという職務柄、開発やエンジニアリングをエンパワーメントするために、様々な物品購入やサービス契約に関わります。 その中で一番思い出深いのは、チームごとのワークスペースに配置するホワイトボードを一気に揃えたことです。 様々な候補の中から吟味して選びぬいたホワイトボードで、当初想定していたよりも更に素晴らしかったのでぜひ広く知ってもらいです。 ホワイトボード情報 アスクル オリジナルの縦型のものです。 www.askul.co.jp コンパクト ご覧の通り縦型のホワイトボードです。幅を取らず小回りがきく

    2017年最高だった一気買いチーム備品のご紹介 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    notio
    notio 2017/12/02
  • 【ほぼ日アースボール】12月1日発売の地球儀、こんなのほしかった! - 絵本のある暮らし

    地球儀がほしい 息子が少し大きくなってきた頃から、いつか地球儀を家に置きたいなぁと思っていました。 世界地図や図鑑もいいけれど、地球儀ってどこかロマンがあるというか。 そう思いながら、時々探してはいたのですが「これだ!」というものが見つからずにいました。 <地球儀選びの迷いポイント> ・立体なので、置き場所を選ぶ。 ・固くて、重たそう。 ・オシャレさを優先するのか、情報量や質を優先するかどちらかになりがち。 こんなことを思いながら、迷っていました。 そんな時、ネットですごく気になるものを見つけました! それが今日紹介するほぼ日のアースボールです。 おとなとこどもの地球儀「ほぼ日のアースボール」 ほぼ日手帳で有名なほぼ日ストア。 (画像:おとなと こどもの 地球儀 「ほぼ日のアースボール」より引用) アースボールの紹介文は以下のようなものになっています。 まるくて、かるくて、やわらかい。 「

    【ほぼ日アースボール】12月1日発売の地球儀、こんなのほしかった! - 絵本のある暮らし
    notio
    notio 2017/12/02
  • チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: "以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR"

    以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR

    チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: "以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR"
    notio
    notio 2017/12/02
    映画はどうしたってフィクションにならざるを得ないので、現実を舞台とした作品はこのような批判は免れないだろうなぁと。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    notio
    notio 2017/12/02
    これなぁ……。
  • Nが現れる素数(N=1,2,3,4) - 技術メモ

    2が現れる素数という面白い素数が紹介されていた。 2が現れる素数 - INTEGERS 昔せっかく高速素数判定器を作ったので、どうせならNが現れる素数を見つけてやろう!と思い立った。 プログラム (※プログラムはpython(2.7.12)で動作します) ルールとしては ①四隅のみの数字を変える(もちろん先頭は1以上の数字) ②四隅の数字はN以外の数字にする としています。 なので、それぞれ5832(8*9*9*9)個の数字の中から素数を探すことになります。 高速素数判定のプログラム(再掲) primechecker.pyという名前で保存 import random import numpy as np class PrimeChecker: def __init__(self, list_limit = pow(10,3)): if list_limit < 5: list_limit

    Nが現れる素数(N=1,2,3,4) - 技術メモ
    notio
    notio 2017/12/02
  • 「科学的」主張に惑わされないためのヒント(1):朝日新聞デジタル

    インターネットや書籍などで発信される健康・医療情報のなかには、科学的(あるいは科学を装った怪しい)主張があります。そうした情報を見極めるためのヒントをこの連載で解説してきました。そうした議論は、科学界においても行われています。過去のコラムでも触れたことがありますが、関心の高いテーマなので、改めて2013年に国際的な総合科学雑誌の「Nature」が取り上げた「Twenty tips for interpreting scientific claims(科学的主張を解釈するための20のヒント)」(※1)という記事について紹介したいと思います 。 Nature誌の記事では、「科学的主張」を解釈する上での注意点として、科学に対する理解の向上を助けるためのヒントを分かりやすく解説しています。このヒント集は、政治家のみならず、公務員、政策アドバイザー、ジャーナリストなど科学や科学者に接点のある人達に対

    「科学的」主張に惑わされないためのヒント(1):朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/12/02
  • お店が潰れる理由 : ヘクス・イン・ゲームズの店長日記

    ヘクス・イン・ゲームズの店長日記 福井県敦賀市町商店街の中にある約3500種類のボードゲームとウォーゲームが遊べるヘクス・イン・ゲームズのオーナー兼店長、ゲームコンシェルジュ、鶴田 勇のブログです。

    お店が潰れる理由 : ヘクス・イン・ゲームズの店長日記
    notio
    notio 2017/12/02
  • ジャングルでの飢餓の話

    ブルドッグ @Bulldog_noh8 先の大戦における日軍人の戦没者の総数は230万人。 そのうち6割、140万人の戦死原因は、戦線上の補給途絶による栄養失調。戦闘行動での死者より遥かに多い。 たった70年でそんなことまで忘れ去られる。 pic.twitter.com/Xp0mvHBHgp 2017-11-28 21:51:29

    ジャングルでの飢餓の話
  • 箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル

    テレビ東京は1日、1月2日に放送予定の番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」で、既に発表していた卑弥呼の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳に隣接する池部分の放送を中止すると発表した。詳細は明らかにしていないが、地元自治体の意見が影響したとみられる。 この池での水抜きは、11月26日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」内で予告された。桜井市はこの前に番組ディレクターに対し、「ため池の掃除が主体であり、宝探しのような企画内容はやめてほしい」と伝えていたという。だが番組では「出るのはお宝か、それとも未知なる生物か」「約1700年前のお宝が眠る!?」などと予告していた。 26日の放送後、奈良県を通じて文化庁から市に問い合わせがあったり、市の教育委員から「宝探しのような企画に協力するのはどうか」との声が寄せられたりした。1日、市はテレ東側に「協力できない」と伝えたと

    箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/12/02
    おそらく予告制作の担当がやらかしたんだろうなぁ、と。そして予告の煽り方というのは、えてしてTVの悪い方面が出やすい部門でもあるんだよなぁ。