タグ

2018年10月24日のブックマーク (16件)

  • マジで臭い人ってどうやって人間関係保ってるの?

    オフィス街なんだがコンビニとかで一定数マジで臭いおっさんがいる。 加齢臭?汗臭?なんだか知らんが半端じゃない。 異常者ではなく一応スーツ着た普通のサラリーマンだがヤバい激臭がする。 連れだって昼を買いにきたサラリーマンにはそういうのはおらず 雑誌コーナーで立ち読みしてるような奴にたまに激臭マンがいる。 あとだいたい小太り以上のデブ。 いくらなんでもあの匂いを振りまきながら職場で人間関係を保てるとは思えない。 強烈に臭い。 上司がなんかいうべき臭さ。 ああいうのってなんなんだろう。 さすがに女であんな風に臭い奴に遭遇したことはない。 毎日風呂に入ってない? デオドラント的なことを一切してない? 太ってて人の何倍も汗っかき? スーツやYシャツのクリーニングがおろそか? 多分そのどれかか複合技だと思う。 あいつらほんまなんなの? オタクアイドルのコンサート会場とかじゃなくて港区のオフィス街ぞ?

    マジで臭い人ってどうやって人間関係保ってるの?
    notio
    notio 2018/10/24
  • (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 | 農研機構

    プレスリリース (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 - 大正期~太平洋戦争末期頃の農事試験場界隈の風景を復元 - ポイント 農研機構農業技術革新工学研究センター(旧農業機械化研究所:さいたま市)の書庫から古いガラス乾板1)が700枚以上発見されました。 大正期~太平洋戦争末期(推定)の農機具や試験・鑑定風景が収録されています。 整理・分類後に公開予定です。 概要 2015年春、農研機構農業技術革新工学センター(以下、革新工学センター)さいたま所の書庫を整理した際に、古いガラス乾板が多数発見されました。ガラス乾板を清拭し、転写したところ、主に大正期~太平洋戦争末期頃と思われる写真が時代を超えて鮮やかによみがえりました。 革新工学センターは、農事試験場鴻巣(こうのす)試験地の農機具部(大正12年設立)をその前身とし、当時から農機具の開発や検査を行っていました。今回、発見

    notio
    notio 2018/10/24
  • VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note

    スピンオフとしてのVTuberのかたち ギャップ型のVTuberと脚型のVTuber ギャップは当に存在するのか 演劇集団としてのにじさんじSEEDs SEEDsと一二期生 VTuberと呼ばれる存在も、実際はさまざまなタイプに分かれていることについては多くの人に実感があると思う。 そもそもVTuberという枠組みが「VTuberっぽさ」という、なんとなくのイメージを中心にして拡張されてきたものだという話は、以前のエントリでも触れた。 izumino.hatenablog.com 元祖「キズナアイ」という金字塔を中心として、少しずつ意味をズラしながら曖昧になっていくVTuberの概念(例えば後発の人気VTuberの多くは彼女のように「AI」を自称しない)は、様々な新規参入を受け入れる器になっているとも言える。 スピンオフとしてのVTuberのかたち 全体から見て主流ではないため目立たな

    VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note
    notio
    notio 2018/10/24
  • プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ

    どうも。からぱたです。むやみやたらと巨大な写真を貼り付けまくる「超音速備忘録」にて、主にプラモの話を書いていたはず……なのですが、最近はひたすらに鉄道とその模型にまつわるエントリーが増大しております。いったいどうしたことなのか、というのをどうしても語りたくなり、今回は原稿を書かせてもらう運びとなりました。 いきなりですが、みなさんは鉄道模型にどんなイメージを持っているでしょうか。 高額だ、場所をとる、細かくて扱いが難しそうだetc.……。結果として、鉄道模型に「オタク趣味の代表格」のような、とても敷居の高いものだという印象を持っていないでしょうか。 かく言う私も、同じことを思っていました。そう、今年の6月に落ちるまでは……。 しかも、私がズブリとハマった沼は、鉄道模型の中でも「16番ゲージ」だったのですから、さあ大変。あの大きくて、高額で、絶対に自分の人生と交わることがないだろうとどこかで

    プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ
    notio
    notio 2018/10/24
  • 栗本薫はラノベ業界の先駆者だと思ってる ラノベという概念のなかったころ..

    薫はラノベ業界の先駆者だと思ってる ラノベという概念のなかったころのラノベ作家

    栗本薫はラノベ業界の先駆者だと思ってる ラノベという概念のなかったころ..
    notio
    notio 2018/10/24
  • 【模型中毒】夢と現実のハザマで生きる夢うつつなインタビュー|スピード買取のバイセル

    模型のすべてを堪能した44歳 ズバリ模型にはまってしまったワケは? とにかく子供のころからプラモデル等の模型が大好きで、大人になってからもその趣味趣向は一切変わることなく今でも大好きです。 模型歴何年ですか? 現在44歳なので、7歳ぐらいからですから37年ですね。 37年!!すごいですね。そんなに幼少の頃から模型に興味があったんですね。 私の父が鉄道模型好きで、その影響もあり小さいころからプラモデルや鉄道模型が大好きでした。 ・・・ちなみに今手に持ってらっしゃるのはゾイドですか? よくご存じですね。7月(2018年)に発売されたゾイドワイルドのガブリゲーターです。仕事とは全く関係ありませんが職場にももう一つ置いてあります。 職場に置いているんですか!何も言われませんか? 特に何も言われませんね。たまに、ウィーンって動かして遊んでいますが。 自由な職場ですね、うらやましい。 さて話は戻ります

    【模型中毒】夢と現実のハザマで生きる夢うつつなインタビュー|スピード買取のバイセル
    notio
    notio 2018/10/24
  • Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info
    notio
    notio 2018/10/24
  • リニア工事「立ち往生」 JRの重なる冷遇に地元が反発:朝日新聞デジタル

    2027年開業をめざすリニア中央新幹線の建設工事が、ちょうど真ん中にあたる静岡県内で立ち往生している。南アルプスを貫くトンネル内に水が湧き出し、大井川の水量が減ってしまう問題を巡り、静岡県がJR東海の対応を問題視し、着工に同意しないままだからだ。工事は間に合うのか。関係者は気をもんでいる。 静岡県を南北に流れる大井川の源流近くに位置する椹島(さわらじま)地区(静岡市葵区)。静岡駅から車で4時間近くかかるこの地で9月中旬、南アルプストンネルの「準備工事」として、作業員宿舎の建設が始まった。だが、静岡県や大井川流域の利水団体でつくる協議会と基協定が結べておらず、ボーリングなどの体工事は始められないまま。沿線7都県のうち、未着工は静岡工区8・9キロだけだ。 JR東海の試算では、南アルプスにトンネルを掘ると内部に湧き水が生じる結果、大井川の流量は最大で毎秒2トン減る。JR東海と県の対立の発端は

    リニア工事「立ち往生」 JRの重なる冷遇に地元が反発:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2018/10/24
    この類の長期間になる工事の対応だと、当時の当事者と現在とで意識の違いが出たりすることもあって、色々難しいというのもあるだろうなぁとも。いずれにせよJR東海は問われざるを得ない所だよなぁ。
  • 「月を入力すると日を返す多項式」と中国剰余定理 - tsujimotterのノートブック

    「月を入力すると日を返す多項式」の話が、Twitterのタイムライン上で話題になりました。 togetter.com どんな話題かというと、多項式 を以下のように定義したとき この に を代入すると、 となり、月を入力すると日を返す多項式になっています!すごい! こんな多項式をいったいどうやって求めるんだろうかと、気になったかたはいるんじゃないかと思います。 これについては 中国剰余定理 が使えるということを、Iwao KIMURA ( @iwaokimura ) さんが、以下のツイートで教えてくださいました。 月を入力すると日を返す多項式.中国の剰余定理のいい例ですね.sagemathだとコマンド一発. pic.twitter.com/F15nosE2ia— Iwao KIMURA (@iwaokimura) 2018年10月21日 中国剰余定理は私の好きな定理の一つですが、このような応

    「月を入力すると日を返す多項式」と中国剰余定理 - tsujimotterのノートブック
    notio
    notio 2018/10/24
    あー、なるほど。凄い。あ、そうか、そう使えるのか。……なんか久し振りにこういう気づきの喜びを覚えた。楽しい。今晩久々に色々遊ぼう。
  • 絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン

    『にんぎょひめ (せかいめいさくアニメえほん) 』(河出書房新社) 幼い頃に慣れ親しんだ絵や児童書が、イメージと異なる新しい絵柄の表紙で書店に並んでいるのを見て、違和感を覚えた――。そんな経験をしたことはないだろうか。特に最近は“萌え絵”と呼ばれるタッチのイラストが使われた作品が増えたことから、「児童書の表紙にふさわしくない」「感受性や想像力が養われなくなりそう」などと、ネット上で物議を醸しているようだ。そこで今回、児童文学評論家の赤木かん子氏に、絵や児童書の“萌え絵化”の是非について見解を伺った。 に美しさを求めるのは日の国民性 日のアニメやゲームなどに使用されることが多い“萌え絵”。その詳細な定義は定まっていないが、「特徴的な大きな目」「等身が低い」「髪色がカラフル」「アニメ調の雰囲気」といったタッチの人物画を指すケースが多い。見る者に“萌え”を感じさせるとしてその名がついた

    絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン
    notio
    notio 2018/10/24
    そりゃまぁねぇ、という感じ。絵柄の変遷についてはオタクの内部ですらついて行けない部分があったりするしね。児童館に置いてある絵本の人気の変遷とか結構見ていると面白かったり。そしてアンパンマンの偉大さよ。
  • 古代ギリシャの沈没船 ほぼ完全な状態で発見 黒海 | NHKニュース

    2400年以上前の古代ギリシャの貿易船が黒海の海底からほぼ完全な状態で見つかりました。形を保った世界最古の沈没船とみられ、当時の造船技術や交易の様子を知る貴重な発見だと注目されています。 調査チームによりますとこの形の貿易船は、当時のつぼなどに描かれた絵で知られていましたが、実物が形をとどめて見つかったのは初めてです。さらに形を保った沈没船としては世界最古とみられるということです。黒海の海底は酸素がほとんどなく木材が分解されにくかったため驚異的な保存状態につながったと考えられています。 ただ船はもろくなっている可能性が高いため、木材の一部を調査のために採取するにとどめ船全体を引き上げる計画はないとしています。 調査チームの代表は「当時の造船技術や、交易の様子について見方を変えるような発見だ」と話していて、世界的にも注目されています。

    古代ギリシャの沈没船 ほぼ完全な状態で発見 黒海 | NHKニュース
    notio
    notio 2018/10/24
    ……もしかしたら実は存在は知っていたけど、壊れそうだから技術が発展してからこういう調査をしたのかもとか思ったりした。まあ場所からしてそれはないだろうけど。
  • 1987年に手動でディープラーニングをしていた驚異の麻雀ゲームがあった──アキバ通いのパソコン少年がゲーム アーツを創業──宮路洋一氏にゲームAIの核を聞く【聞き手:三宅陽一郎】

    ある日、歴史的な “AIの仕様書”が発見された。 それは、まだワープロ専用機で資料が作られていた1980年代に書かれた、『ぎゅわんぶらあ自己中心派』という大人気麻雀マンガのゲーム版の仕様書だ。 じつは1980年代の“国内ゲームAI史”は、これまでまったくの暗黒大陸と化していた。そんなところに発見されたその資料は、驚くべきことに──いまAI研究の最先端にいる開発者から見てもまったく色褪せない歴史的な完成度であるという。 この“早すぎる”麻雀の“ゲームAI”は、はたしてどう生み出されたのだろうか? この奇跡ともいえる仕様書を作った人物は、ゲームソフト制作会社ゲームアーツを立ち上げ、その後『LUNAR』、『グランディア』シリーズや『機動戦士ガンダム ギレンの野望』のプロデュース、そして『大乱闘スマッシュブラザーズX』の開発プロデュースなども手がけた宮路洋一氏だ。 宮路洋一氏 当時、23歳の若者だ

    1987年に手動でディープラーニングをしていた驚異の麻雀ゲームがあった──アキバ通いのパソコン少年がゲーム アーツを創業──宮路洋一氏にゲームAIの核を聞く【聞き手:三宅陽一郎】
  • 【読書感想】増補版・子どもと貧困 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    【増補版】子どもと貧困 (朝日文庫) 作者: 朝日新聞取材班出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/07/06メディア: 文庫この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 増補版 子どもと貧困 (朝日文庫) 作者: 朝日新聞取材班出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/08/31メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 風呂に入れずシラミがわいた姉妹、菓子パンを万引きする保育園児……。 7人に1人とされる子どもの貧困の実態を浮き彫りにし、 支援策や制度、専門家の提言など解決を探る。 文庫化にあたり、高校中退・学校給・特別養子縁組を増補。 2016年10月に上梓された単行『子どもと貧困』に「その後」を付け加え、文庫化したものです。 僕はこれまでも「子どもの貧困」に関するを読んできたのですが、このは、朝日新聞の連載記事だったという

    【読書感想】増補版・子どもと貧困 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    notio
    notio 2018/10/24
  • 一人の風俗嬢から、来て下さるひとへ

    風俗嬢をしている。勤務しているのは店舗型のイメクラだ。 私は性的な行為や初対面の男性が特に好きということはないけれど、 人間という生き物が全体的にうっすらと好きな感覚はある。 店の小さな個室の中で、色んな人間と出会う。 来てくれる人たちにとって、私は人間である以前に「女」とか「女体」なのだなとよく思う。 そういった感覚に対して別に嫌悪感もないし、自分のできる範囲で尊重する。 だって、「そういう店」なんだから当たり前だ。 それにお金を頂いているぶんくらいは、私も期待にこたえたい。 でも、これだけは私の方も尊重してほしい。 あなたが店員に案内されて、個室の扉をくぐった後、 「初めまして、○○といいます、よろしくお願いします」 と言ってお辞儀をした私は両手を差し出すので、握手をさせてほしい。 男と女、客と風俗嬢、に当になってしまう前に、ただ人間として一瞬でもコミュニケーションがしたい。 できれ

    一人の風俗嬢から、来て下さるひとへ
    notio
    notio 2018/10/24
    好感の持てる、いい文章で響くものがあるのだけれども、そういうことを拒否することでしか風俗にいくような自分の性欲を認められないという人もいるみたいだなぁと、うっすらと思ったりもする。
  • エヴァンゲリオン、初回放送時(1995年)の人気・話題度の検証〜※「再放送で人気出た」という説があるとか… - Togetter

    すごく話題になってるみたいですね。皆さんいろいろ語ってる(…これがインターネット老人会か…)。ただ、「そもそも再放送で人気になったと言ってる人はいない(ある文章からの誤解)」という意見もあるようです

    エヴァンゲリオン、初回放送時(1995年)の人気・話題度の検証〜※「再放送で人気出た」という説があるとか… - Togetter
    notio
    notio 2018/10/24
    立ち位置の問題だろうなぁ。本放送の段階でコア向けのアニメとしてはメガヒット、再放送で社会現象、だろうから。当時大学に録画テープ全巻(!)を持って普及にいそしんだ人を何人か知っている。
  • 高校の管理職に対しての不満 残業ゼロを目指して

    先日勤務先の高校の管理職である副校長からこう言われた。 「○○先生、これからの教員は会計だよ!」と。 私は違うと思った。 そんなことに仕事を分掌されるのではなく、授業準備により時間を使わせてくれと思った。 わかる。どこの仕事でも、集団でも会計は必ずあるしやらなければいけないのはわかる。 だがそれは「教員」の仕事なのだろうか? もちろん校務分掌やら部活やらでわかるのだが、これからの教員は「会計」というのはおかしいのではないか。 会計は嫌いではない。が、やはりそちらに重きが置かれるようであってほしくない。 これからは授業だろ!!!生徒の成長のためにもっとじっくり勤務時間内に研究、用意させてくれよ!! 教員の皆さんは、仮に勤務時間内で仕事を全て行うとした場合にどれほどの時間を授業準備に費やせているのだろう。 私の場合は平均2時間である。ある程度授業内容のパターンを決めればなんとかならないこともな

    高校の管理職に対しての不満 残業ゼロを目指して