タグ

2016年1月20日のブックマーク (11件)

  • どうやったって死ぬんだよな

    まあこれは例えばの話だけどさ、 世界がどでかいアリ地獄でできていてさ、 中心に引きずり込まれると死んじゃうんだけども、 それでも健気に斜面に家を建てたり物作ったり子供育てたりしているわけだよね でもやっぱり窓の外からぼんやりすり鉢の底を眺めちゃうとさ、 なんか空しくなってくるよな 育てた人も作った物も最後には飲み込まれちゃうわけだしさ こう考えてしまって以来、どうにもやる気がでないんだよね 創作物ならこのアリ地獄から脱出しようぜって熱い展開になるんだろうけど 自分の人生よりずっと長い間こんな状態だったわけだし、 この一代でそんな変わるわけも無いだろうなと思ってね なんだかなー ツイートする

    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    「浪の下にも都の候ぞ」とか「永遠の生命」とかは救いなのか呪いなのかと思う。みんな最後は灰燼に帰すからこそ生きてけるとこある(私は)
  • 本当に嘘のような本当の話

    偶然と言えばそれだけの話かもしれないけれど、まさか自分の人生の中で、 こんな不思議なことを経験するとは思いもしなかった。 ブログはやってないし、SNSに書くのもプライバシーが気になるから、 普段は見るだけだった増田に書かせてほしい。 備忘録と言うか、まぁ書かなきゃ落ち着かないってことで、 長文になるだろうけど、吐き出したい。 俺は友人が少ない。 いや、正確に言うと、当に友人と思えるヤツが少ない。というかいない。 友人以上という意味で、一人だけ親友がいる。幼い頃からの腐れ縁で、 お互い三十歳になったが、もう二十五年以上の付き合いだ。 そいつが五年付き合った二つ下の彼女と別れたのは去年の頭のことだ。 仕事海外駐在が決まった彼女から一方的に別れを告げられ、 冬が終わって暖かくなり、親友の気持ちが落ち着くまでは、 毎週末のように散々酒に付き合わされた。 俺は都内で勤めていて、特に用事のない金曜

    本当に嘘のような本当の話
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    病名を書かないのが姑息。難病発病後の、日常生活すら困難を伴うと覚悟してた女性が妊娠したら、もっと複雑な感情あるだろうし/大きな嘘にかまけて細かな(身近で具体的な)嘘がおろそかだと思う
  • ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか

    ホメオパシーが普通に薬局で売っている国に住んでいるのだが、日で言うところの漢方ぐらいの扱いで、普通に試験もあり、監督省庁もあるのだが…。(じゃなきゃ普通に街角の薬局で商品としては売ってない) 日のホメオパシー否定の人は何をそんなに顔を真赤にしているのだろうか。元々そんなに日で手にはいらんし。 ちなみにプラシボかどうかは知らないが、花粉症で困っていて、薬使ったけど副作用が強くてダメだったので、現地の友人に勧められて試してみて、症状良くなったので、それまで日で騒いでいたイメージが一掃された。個人的には。

    ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    病気の人を狐憑きだとか悪魔憑きとか言ってお祓いのつもりで殺したのと同レベルに見える。/自己治癒力って言葉の旨味を最大限に啜り、最悪に踏みにじったよね
  • 子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。

    今日は、うちの子たちを観察していて思うことを。 前回の記事 suminotiger.hatenadiary.jp でラベリングのことに触れました。目立ち過ぎない程度のラベリングを目指して家の中をちょこちょこと工夫する日々です。 テプラかピータッチか…まだ機材の導入には至っていないのですが、近いうちに手に入れたいと思っている理由があります。それがこの記事の中でも触れていた多さおりさんのの中に書かれていた「手書きよりなぜかタイピングされた文字の方が従いやすい」というヒトの習性らしいもの、これをぜひ活用したい。 と思っていたらTwitterのお友達ニャンボスさんが、お子さんに対してタイマーを使うメリットについて書かれているツイートを発見、そうそうタイマーだとなぜか従うんだよね〜と。 タイマーの不思議 我が家では子供用に1台タブレット端末を用意しています。子供たちそれぞれが、マインクラフトなど

    子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    人の肉声や手書きの文字にあるユルさや隙は、整然とした雰囲気やルール厳守と相性悪そうだ。ラベルの見た目も効果に影響あるかな?ひらがなより漢字、丸文字より角ゴシックみたいな
  • 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル

    「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。 別の40代の運転手。 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえて

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    妹の納骨を終えた日に、妹の語りかける声が実にはっきり聞こえたことがある。妹の死は個人や家族が向き合う死だけど、震災での多くの死は、地域や社会が向き合う死なのだな
  • 旅の準備って楽しいよな

    一週間くらい前からカバンを開いて床に設置。持って行く物をあれこれ考える。 ガイドブックの他に旅先で読むを選んで買い、聴くプレイリストを作る。 おそらく足りるのにカメラ用のSDカードを買い足したり、携帯の充電器やらコードをポーチにつめてみたりする。 懐中電灯やらカロリーメイトやら、金銭を小分けにしたものやら、筆記用具やら。 着ていく服、二日目に着る服、三日目に着る服の順番を考える。 準備する為に旅行していると行っても過言ではない気がする。 追記です。昔、「タイの空港で保安ゲートくぐっちゃってから売店何も無いところで八時間待ち」にはまってから、なんか緊急糧を入れとくようにしてます。

    旅の準備って楽しいよな
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    取捨選択がどうも苦手で、いつも鞄が重い。旅行でも日常でも。ホイポイカプセルかどこでもドアが売り出される時代を待ってるんだけどな
  • 経営者に理不尽に怒られた社員は、会社に何も言わなくなる

    あるサラリーマンがいた。彼は新人の時に一度、ものすごく経営者に怒られたことがある。 怒られた理由は単純で、「会社に何か提案があれば何でも言って」と言われたので、普段から思っていたことをそのまま言ったのだ。 残念ながら、その提案の内容は稚拙だった。経営を知らぬ浅はかな若手の一言だった。彼は社長の嫌いな人物を擁護したのだ。 もちろん経営者は激昂した。彼は1時間以上にわたり怒る経営者に間違いを指摘された。だが彼は、なぜ自分が怒られなければならないのかがさっぱりわからなかった。 経営者は確かに「なんでも言って良い」と言ったのだ。 それなのに「お前は全く分かっていない」と侮辱されることの正当性も判然としなかった。 後日、経営者は「悪かった」と彼に謝罪した。 しかし、彼はそれに対してはとくに責める気もなく、それを聞きながら2つのことを学んだと思った。 一つは 「人の言葉を額面通り受け取るな」 そしても

    経営者に理不尽に怒られた社員は、会社に何も言わなくなる
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    「彼」が実在するのかはしらんけど、登場人物がなにやら神の視点で教訓を語り出す寓話って、よほど巧くないと薄っぺらく見える。
  • 【SMAP】「メリー喜多川」独占インタビュー “中居からも誰からも何の連絡もありませんでした” (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「SMAP」解散の危機は、1月18日の「SMAP×SMAP」冒頭の生謝罪によって、ひとまずの収束をみせた。ジャニーズ事務所のメリー喜多川副社長、そして飯島三智マネジメント室長の対立が発端となったこの騒動。「週刊新潮」1月21日発売号が、当事者であるメリー副社長の独占インタビューを掲載している。 *** 生謝罪が行われる前、各スポーツ紙は〈木村を除く4人の独立には、大手プロダクションの後ろ盾がある〉という趣旨の記事を報じていた。芸能担当記者によると、 「大手プロとは、タモリなどが所属する『田辺エージェンシー』のことです。タモリが長年司会を務めた『笑っていいとも!』に、メンバー3人がレギュラーとして出演し、とりわけ中居はタモリとの親交が深い。その関係もあり、4人は『田辺』へ入ることが決まっている、との話が出回りました」 この騒動と『田辺』との関連について尋ねると、メリー氏はこう答えた。

    【SMAP】「メリー喜多川」独占インタビュー “中居からも誰からも何の連絡もありませんでした” (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    にじみ出る「飼い犬に手を噛まれた」感。てか、犬だってもっと大事にされてる。他人を権力で振り回すのは、さぞ気持ちがよくて止められないことなのだろうな
  • 第6回 古代の鏡をつくろう!

    今は100円ショップで簡単に買える鏡も、私が子どものころは結構、値が張ったような気がします。そんな鏡ですから、お風呂と洗面所と母親の鏡台というように、限られた場所にありました。またそれはガラスの鏡で、よく見ると裏に鏡面があるものでした。 サイエンス倶楽部でもシャーレに銀鏡反応を施して鏡を作りますが、日でこの方法の鏡が作られるようになったのは大正15年(1926年)ごろのことです。さらにさかのぼると、ガラスの鏡を初めて日にもたらしたのは、かの有名なフランシスコ・ザビエルといわれています(東京都鏡商工業協同組合のホームページより)。16世紀のことですね。鏡の長い歴史から見ると、ガラスの鏡が日に入ってきたのはつい最近のことなのです。 ではそれまではどんな鏡を使っていたかというと、みなさんも歴史で習ったように金属の鏡が主流だったと思われます。弥生時代や古墳時代の遺跡から出土するあの青銅の鏡で

    第6回 古代の鏡をつくろう!
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    最後のページに銅鏡の画像があるけど、出来たての銅鏡ってすごくきれいに映るんだ。研磨の道具の質にもよるんだろうけど、今は錆びさびの鏡も昔はピカピカで、まさに宝物だったんだろうな
  • ヤリイカ-オス

    第27回  ヤリイカ - オス 「アオリイカはどうして交接しているのか?」の疑問に端を発したイカ解剖の旅も遂にシリーズ 5回目に突入しました。 まず、アオリイカのオス・メスをそれぞれ捌いてみましたが、繁殖期から外れているせいか今一つ明確な知見が得られませんでした(シリーズ第6、7回)。スルメイカではオスの精子カプセル(精包)まで確認することが出来ましたが、アオリイカ(開眼亜目ヤリイカ科)とは、異なる仲間(閉眼亜目・アカイカ科)である為、少し不満が残ります(第23回)。 そこで、今が繁殖期真っ盛りであるヤリイカ(アオリイカと同じくヤリイカ科)に狙いを定めました。しかし、ヤリイカは高価な為、大きな体のオスは市場になかなか出回りません。富戸の近辺でも見掛けません。仕方なくメスを捌いてみた所、たっぷりとした卵と発達した包卵腺を確認する事ができました(第26回)。やはり、今が繁殖期なのです。 さて

    ヤリイカ-オス
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    繁殖期まっさかりのヤリイカの大人のオスの中身。つぶさに見るとそんなんなってたのか。
  • 銭湯で自分のメディアクリエイターを隠すのか隠さないのか - kansou

    俺は隠す。 それは大きいとか小さいとか剥けているとか被っているとかいう次元の低い理由ではなくて、単にメディアクリエイターを「人様に見せるようなものではない」と感じているから。 俺が未だに無修正の動画を好きになれない最大の理由も「他人のメディアクリエイターを見たくない」からで、男優のビンビンになったモザイクの無いメディアクリエイターを見るのは目が痛い。それどころか、他人のメディアクリエイターほど愛着の湧かない、これ以上の『汚物』は無いとさえ思っている。 反対に言えば、他人からすれば俺のメディアクリエイターなど股の下からウンコが常にぶら下がっているも同然で不快な思いをさせてしまう。それ故にいつも銭湯や温泉では常にタオルを腰に巻き、俺のメディアクリエイターが他人の目に触れないように細心の注意を払っている。だからこそ、隠そうとする素振りもなく自分のメディアクリエイターをむざむざと恥ずかしげもなく晒

    銭湯で自分のメディアクリエイターを隠すのか隠さないのか - kansou
    nowa_s
    nowa_s 2016/01/20
    オスのイカのゲソの1本か2本はメディアクリエイター(みたいなもの)らしい。他のより少し柔らかくてなめらかだとか。今度ゲソ囓るときはメディアクリエイターに思いを馳せてみたい