記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuri-mysims
    yuri-mysims 生々しい

    2016/06/30 リンク

    その他
    shoichikasuo
    shoichikasuo 一つは 「人の言葉を額面通り受け取るな」。そしてもう一つは 「人は感情で動く」

    2016/02/12 リンク

    その他
    magimin
    magimin メモ

    2016/01/24 リンク

    その他
    H58
    H58 気難しい上司「コミュニケーションが取れてへんで」ーー>『もっとゴマすってくれよ、俺に』みたいな脳内変換をしてたな/

    2016/01/22 リンク

    その他
    econcon
    econcon 何でも言っていいって言われたのに怒られた!もういいもんはいはい世の中イエスマンしか生き残れないんでしょ!←人が感情で動いてる例

    2016/01/21 リンク

    その他
    nashika-ryo
    nashika-ryo そうか、組織が改廃されずに劣化してる原因はこれか…。/東大の本郷教授が「信長は気分がコロコロ変わることが原因で光秀に討たれた」と言ってたけど、光秀ばりの「明日を憂う謀反人」はもう出ないのかな。

    2016/01/21 リンク

    その他
    tswat
    tswat 『鉄則「相手の望む情報のみを提供」「正しいが不愉快なことは言わない」逆に経営者は「どれだけ言行一致か」「どれだけ不愉快な現実に耐えられるか」が器を決める』理想はともかく現実としてもっともだ

    2016/01/21 リンク

    その他
    hinail
    hinail 0か1でしか物事見れない人って感じだな

    2016/01/21 リンク

    その他
    straychef
    straychef 無礼講がないことを知らない新人の話

    2016/01/21 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 油断させといてSMAP

    2016/01/20 リンク

    その他
    whataru
    whataru 多分、経営状況からは正しくない類の正しさだったのでしょう。独り立ちしてから、また正しい正しくないの基準を考え直して下さいね。そんな頃にはこんなところには用はないでしょうけども。

    2016/01/20 リンク

    その他
    rub73
    rub73 淡々と絶望を書き連ねる筆者がこわい。

    2016/01/20 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 若いからわからないでもないけど、それはまた極端から極端に走ったなと…。

    2016/01/20 リンク

    その他
    memomamire
    memomamire 経営者は搾取しかしないので仕方ないですね

    2016/01/20 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「なお彼は機を見て会社を辞め、まもなくその会社は倒産した」程度のカタルシスはくれてもバチは当たらないと思うんだ

    2016/01/20 リンク

    その他
    younari
    younari ほんと、何でも聞いてとか何でも言ってとか責任とれないくせに言う奴多すぎ。 そこで摩擦が起きたなら話し合えば良いけど、キレる奴の多いこと。

    2016/01/20 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan ブクマコメントに「言い方に気を付ける」とあったが、中国戦国時代の諸子百家は君主(独裁者)たちを説得する技術の競争だったから、「言い方が9割」だなとか思った。君主はたいがい凡庸だった。

    2016/01/20 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi 自分の不幸を時事に当てはめて傷ついた心をいやしてる?

    2016/01/20 リンク

    その他
    kanakana00132
    kanakana00132 難しいですね。

    2016/01/20 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「経営者はマネジャーが成果を上げれば上げるほど自分を否定された気持ちになった。おそらくこの経営者はこのマネジャーを扱える器ではなかったのではないか。」

    2016/01/20 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 私も現在概ねイエスマン(客に不誠実になる事は反論するが)諦めた方が効率よく仕事が回る

    2016/01/20 リンク

    その他
    ken530000
    ken530000 オーベルシュタインは出世しにくいというお話

    2016/01/20 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs 早く見限って出てったほうが良い。

    2016/01/20 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack "「正しいが不愉快なこと」を言わなくなった" でなく言い方に気をつける、受け入れられるようなコミュニケーションを考える、がいいんだろうけどね。

    2016/01/20 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 「彼」が実在するのかはしらんけど、登場人物がなにやら神の視点で教訓を語り出す寓話って、よほど巧くないと薄っぺらく見える。

    2016/01/20 リンク

    その他
    akulog
    akulog これからは前だけを向いて行きたい→YESマンになる

    2016/01/20 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 人の言葉を信じないと言うなら今回の騒動で信じられるものなどまだ何一つない。これからどうなるかが全て。

    2016/01/20 リンク

    その他
    honeshabri
    honeshabri ここで、ジョブズの伝記を読み返してみよう

    2016/01/20 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree そういうこともあるだろう。| こういうことをいう人はたくさんいるのだけど、「自分は棚上げにしてる感」が割と共通して感じられるのですよね。

    2016/01/20 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『欲しているのは「正しさ」ではない。「従業員が自分に賛同してくれている」や「従業員から尊敬されている」「俺は優秀だ」といった全能感を与えてくれる情報だ』そんな経営者ってまさに、コンサルのカモよねー…

    2016/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経営者に理不尽に怒られた社員は、会社に何も言わなくなる

    あるサラリーマンがいた。彼は新人の時に一度、ものすごく経営者に怒られたことがある。 怒られた理由は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/15 techtech0521
    • yuzusyuryu2019/10/04 yuzusyuryu
    • ma7e2016/12/18 ma7e
    • haibisukasusan2016/11/02 haibisukasusan
    • unayome2016/10/19 unayome
    • kojitya2016/08/07 kojitya
    • yuri-mysims2016/06/30 yuri-mysims
    • j0090072016/06/27 j009007
    • romantiq2016/03/23 romantiq
    • shoichikasuo2016/02/12 shoichikasuo
    • k_yamori2016/01/31 k_yamori
    • cuetarosan2016/01/29 cuetarosan
    • angerscratch2016/01/28 angerscratch
    • sobagara122016/01/25 sobagara12
    • magimin2016/01/24 magimin
    • nkoz2016/01/24 nkoz
    • vainnuts2016/01/24 vainnuts
    • kokagemaru2016/01/23 kokagemaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事