タグ

ブックマーク / president.jp (130)

  • 3万円で2時間切り"ナイキ新厚底"の威力 7月発売の新型はさらなる厚底に

    4月28日に行われたロンドンマラソンで、ナイキの新型シューズ「ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」を履いた選手が1~5位を独占した。スポーツライターの酒井政人氏は「新型はソールがさらに厚くなった。価格も1620円上がったが、トップランナーだけでなく市民ランナーの“厚底率”も、さらに上がるのではないか」と指摘する――。 現在の男子マラソン世界記録は、2018年9月のベルリンでエリウド・キプチョゲ(ケニア)が樹立した2時間1分39秒だ。それまでの世界記録(2時間2分57秒/14年)を一気に1分18秒も上回る驚異的な数字である。 しかし、筆者はまだまだ短縮できると確信している。その最大の理由は“世界最速シューズ”がさらに進化を遂げたからだ。 2017年に「ズームヴェイパーフライ4%」というナイキの厚底シューズが登場して、世界のマラソンは“ナイキ色”に染まりつつある。2017年と2018

    3万円で2時間切り"ナイキ新厚底"の威力 7月発売の新型はさらなる厚底に
    nowandzen
    nowandzen 2019/05/13
    ナイキが研究開発ガチな姿勢は大好きだけどF1みたいにレギュレーションがあってもいいかなと。靴のおかげだ!っていうのはちょっと違う気がする
  • "ロジカル思考バカ"がまるで使えない理由 情熱がなければ、物事は動かない

    ビジネスの現場では「ロジカルシンキング」を重要視する風潮が強い。だがコンサルタントとしてその技術を徹底的に磨いてきた並木裕太氏は「ロジックは道具でしかない。それだけでは新しい価値を生むにはまるで使えない」という――。 ロジックの落とし穴 相手を説得する、企画を通す、事業戦略を立てる……コンサルタントをはじめとした多くの職種で「ロジック」を求められるシーンは多い。提案や判断の根拠をロジカルに伝えられると「デキる人」と評価される向きさえある。 そんな風潮に対し、「ロジカルシンキングを信じすぎるのは危険だ」とコンサルティングファーム・フィールドマネージメント代表の並木裕太はいう。JAL、ソニー、楽天など大企業のコンサルタントを務める傍ら、Jリーグの理事でもある並木はサッカーの“芝生”を例にその理由を話す。 「いま、新たなサッカースタジアムの建設にあたって、人工芝にすべきか、天然芝にすべきかという

    "ロジカル思考バカ"がまるで使えない理由 情熱がなければ、物事は動かない
  • 内向型33歳電通マン"人付き合いの裏技" 初対面は「ツッコミ待ち」でいい

    電通マンなのに率先して人を誘えない 「広告業界にいるんだから、人付き合いは得意中の得意でしょ?」なんて思われそうだけれど、僕はけっこうな人見知りです。 なかには、人と会うことでパワーチャージするタイプの人もいるでしょう。でも、僕はその逆。人と会うほどに、疲れてしまう……といってもいいくらいです。 これを、僕はよく「コミュニケーションスタミナ」という言葉で表現しています。 人と会って元気になる人はコミュニケーションスタミナが多い。人と会って消耗する人はコミュニケーションスタミナが少ない。 僕は圧倒的に後者、スタミナが少ないタイプというわけです。 誤解しないでほしいのは、人と会うと疲れてしまうといっても、人が嫌いなわけではないということ。 有意義な人付き合いが、自分をどれほど向上させてくれるかもわかっているつもりです。ただ、自分が中心になって飲み会を開いたり、率先して人を誘ったりすることが、ち

    内向型33歳電通マン"人付き合いの裏技" 初対面は「ツッコミ待ち」でいい
  • なぜサイゼリヤの客離れが止まらないのか 全席禁煙で「ちょい飲み客」が離反

    2017年秋からマイナス傾向が続く イタリアンファミレスチェーン「サイゼリヤ」の客離れが深刻だ。2月の既存店客数は前年同月比1.7%減とマイナスだった。前年割れは15カ月連続となる。既存店売上高も同様に不調で、2月は1.5%減。11カ月連続でマイナスとなっている。 それまでは好調だった。2017年8月期の客数は前期比1.6%増、16年8月期は1.8%増、15年8月期は1.2%増と、3年連続で前年を上回っていた。しかし17年秋から客離れが起きるようになった。以降、現在までマイナス傾向が続いている。 顧客満足度も低下している。日生産性部サービス産業生産性協議会の「日版顧客満足度指数飲部門」で18年度は5位となったが、前年度の4位から後退してしまった。順位だけでなく、顧客満足度スコアもわずかに下がった。 サイゼリヤは、格的なイタリア料理を低価格で楽しめることで人気を博してきた。例えば「

    なぜサイゼリヤの客離れが止まらないのか 全席禁煙で「ちょい飲み客」が離反
    nowandzen
    nowandzen 2019/03/19
    ガスト一択
  • 人事部が「何としても欲しい」学生 人柄より学力重視へ

    大学名による門前払いが復活!? 「何を評価されているのかわからない」と悩む学生の一方で、どの企業も“欲しい人材”は一緒だった! なぜ、一部の学生に内定が集中するか? 2015年3月に卒業予定の新卒学生らを対象にした「就職活動=就活」が、昨年12月に解禁された。アベノミクス効果による業績回復を背景に、企業の採用意欲は昨年より高まっているといわれている。となれば、就活の厳しさも幾分やわらぐだろうと思いきや、学生からは「今年も就活は厳しそうだ」という声が多い。これは一体どういうわけなのか。『就活って何だ』などの著書があるジャーナリスト・森健氏は語る。 「景気回復により、各企業の採用人数が増える、採用を控えていた企業が再び新卒採用に踏み切るなどの動きがあるため、就活市場全体が活発になっているのは確かでしょう。ただし、これにより恩恵を受けるのは一部の学生だけ。『総合職』として、配属する部署を決めずに

    人事部が「何としても欲しい」学生 人柄より学力重視へ
  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • マッキンゼーが"哲学者"を在籍させる理由 役に立たなそうなことほど役に立つ

    コンサル大手のマッキンゼーには、医者や物理学者、哲学者など、さまざまな分野の専門家が在籍している。マッキンゼーでの勤務経験があり、その後、IT企業を起こした竹村詠美氏は「ひとつの問題に対して複数の視点を持つことが重要視されていた。私が起業で成功できたのも、そうした多様性のおかげだ」と振り返る――。 連載『センスメイキング』の読み解き方 いまビジネスの世界では、「STEM(科学・技術・工学・数学)」や「ビッグデータ」など理系の知識や人材がもてはやされている。しかし、『センスメイキング』(プレジデント社)の著者クリスチャン・マスビアウは、「STEMは万能ではない」と訴える。 興味深いデータがある。全米で中途採用の高年収者(上位10%)の出身大学を人数別に並べたところ、1位から10位までを教養学部系に強い大学が占めたのだ(11位がMITだった)。一方、新卒入社の給与中央値では理系に強いMITとカ

    マッキンゼーが"哲学者"を在籍させる理由 役に立たなそうなことほど役に立つ
  • MBA留学で2000万を浪費した女性の後悔 「本当は専業主婦になりたかった」

    メガバンクに勤務していた35歳の女性は「もう35歳だからここで人生をリセットしたい」と宣言。退職して、MBA留学に旅立ちました。費用は約2000万円。1000万円は貯金ですが、残りは借金です。帰国後、思うような仕事には就けず、年収は700万円から500万円にダウン。いまや後悔の日々です。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「彼女の行動を笑ってはいけない」と語ります――。 ※この連載「高山一恵のお金の細道」では、高山氏のもとに寄せられた相談内容をもとに、お金との付き合い方をレクチャーしていきます。相談者のプライバシーに考慮して、事実関係の一部を変更しています。あらかじめご了承ください。 20代のときは貯金が1000万円あった ブランドものに興味がなく、駅ナカのショップで事足りる庶民派――メガバンクに勤務していた田所桃子さん(仮名)はそんな女性で、貯金もしっかりしている堅実で真面目な方。

    MBA留学で2000万を浪費した女性の後悔 「本当は専業主婦になりたかった」
    nowandzen
    nowandzen 2019/01/28
    この田所さんは本当に居る?手に職でMBAってとても頭の良い人の取る選択とは思えない
  • ココイチ創業者「シャツは980円で十分」 自分の贅沢にお金を使っても空しい

    53歳で経営を引退、やり尽くした思い 思えばもう16年前のことになります。私がカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)の経営から退いたのは、2002年、53歳のときでした。世間の反応は、当然のことながら「その年でなぜ?」「何かするために引退したのですか?」というものでした。 私は若くして創業し、創業後は少しでも会社を発展させたい一心で仕事第一でやってきました。引退直後、知人の経営者から「宗次さんがそんな思い切った決断をできたのは、やり尽くしたからでしょうね」と言われましたが、そのとおりだと気づかされました。自分は確かにココイチの経営をやり切った、と実感したのです。 当時は私が会長、の直美が社長でしたが、直美もこのとき社長を退きました。直美の後を受けたのが、現社長の浜島俊哉です。 浜島という人は真面目で人間に裏表がなく、誰に対しても公明正大。それで後継者に指名しました。人生をかけて大きく育て

    ココイチ創業者「シャツは980円で十分」 自分の贅沢にお金を使っても空しい
  • "劣化したオッサン"生み出す日本企業の罪 | プレジデントオンライン

    企業には「劣化したオッサン」が多いという。それは昇進の望めない人材でも、簡単には解雇されないからだ。このため「日企業は人に優しく、外資系企業は厳しい」ともいわれる。だがコンサルタントの山口周氏は、「40代後半になってからキャリアの天井にぶつかる日企業より、若い段階で仕事の向き不向きが分かる外資系企業のほうが中長期的には有利だ」と指摘する――。 ※稿は、山口周『劣化するオッサン社会の処方箋』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 「日企業は人に優しく、外資系企業は厳しい」は当か 現在の50代・60代のオジサンたちは、「大きなモノガタリ」、つまり「いい学校を卒業して大企業に就職すれば、一生豊かで幸福に暮らせる」という昭和後期の幻想が存在することを前提にして20代・30代のときに社会適応したにもかかわらず、そのあと社会から裏切られてしまった世代だと言えます。 ここでは、同じ問題

    "劣化したオッサン"生み出す日本企業の罪 | プレジデントオンライン
  • 新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 (2/6) | プレジデントオンライン

    手書きの「業務日報」を毎日提出させられた それからは「ヒアリング」として、上司3人と彼1人の面談が毎週設けられた。また「業務日報」という報告書を毎日手書きで提出することが義務付けられた。 「同期のうち自分だけ試用期間が延長されているという事情の中、上司3人に囲まれて受ける『ヒアリング』はとにかくプレッシャーでした。仕事で犯したミスを詳細に詰められ、うまく答えられないと『仕事に責任を持っていない』といわれます。悩み事を相談するとかそういう場所ではなかったです」 「日報はその日の業務や相談事項を書いて毎日午後5時15分ごろに提出していました。『わかりくい』と上司から何度も書き直しを命じられた日もありました。誤字脱字や略語は許されませんし、何より他の仕事をしながら業務時間内に書き終えるのは大変でした」 日報には翌日、課長からコメントが入る。学校で言えば、日直が記入する学級日誌のようなものだが、そ

    新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 (2/6) | プレジデントオンライン
    nowandzen
    nowandzen 2018/10/05
    “『私のスラックスをあげるので着替えなさい』と言われたのですが、” ???? 他にもモヤモヤの残る話。みんな風当たり強いね。飲み会の話は非があるけど。裏テーマはADHD、回避性人格障害?
  • 新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン

    四国の山間部の町で何があったのか。山町に就職した理由について、男性はこう振り返る。 「山町は高知県の中でも移住者支援やまちおこしイベントを積極的に行っており、リベラルなイメージがありました。自分も地元である高知に戻り、この町に貢献しようと思ったんです」 山町は四国山脈の中央部に位置し、人口は3500人ほど(2015年時)。自然豊かな土地だ。またネットでは、人気ブロガーのイケダハヤト氏が2015年に移住した自治体としても知られている。 同期5人は正採用されたが、彼だけが「試用延長」 昨年、男性も含めて同町に新卒で採用された同期は6人。半年の試用期間を経て、正採用される契約だった。 就職後、この男性は全体の研修を経て総務課に配属。主な業務は、補助金や各種申請の受付、郵便局に郵送物を届けるといったものだ。 「毎日仕事を覚えようと必死でした。直属の上司である課長からは厳しく叱責されることもあ

    新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン
  • アキバを"退屈な街"に変えた犯人はだれか (山野 祐介) | プレジデントオンライン

    なぜ秋葉原から「当のオタク」がいなくなったのか 世界有数の電気街として知られる東京・秋葉原は、テレビPCなどの家電からコンデンサや抵抗器といった電子部品まで、機械なら何でも手に入るだけでなく、アニメグッズやゲームセンター、メイドカフェなどサブカルチャーの街としての側面も持つオタクの街。それが一般的なイメージだろう。 しかし、今の秋葉原の実態は観光客向けの形骸化した萌えとインバウンドの街であり、オタクの街ではない。それが秋葉原に10年以上通う私の意見だ。 現在ではPCパーツや電化製品はECサイトの価格競争により、秋葉原で買ったほうが安いという状況はほぼなくなり、すぐに欲しいという状況以外では秋葉原で買う理由を見出せない。もちろんセールで最安値になることもあるが、かつてのように、フラッと訪れても得な買い物はできない。 全盛期の秋葉原は、店員もオタクだった。商品のことを尋ねると、自らの経験や

    アキバを"退屈な街"に変えた犯人はだれか (山野 祐介) | プレジデントオンライン
    nowandzen
    nowandzen 2018/09/29
    石を投げれば気持ち悪いオタクに当たる。そんな臭い街という印象しかない。
  • "貯金1億円投資術"100万円が2倍3倍5倍 素人でも手軽に楽しみながら投資術

    成長株を買って億万長者になった、なんてうらやましい話があるが、投資は何も株だけではない。素人でも手軽に楽しみながらできる投資術を伝授する。 投資の3条件「安い手数料、毎月積み立て、再投資型」 難しそう、手間がかかりそう、リスクが怖いなどのイメージから、金融商品への投資を躊躇している人も多いだろう。確かに、世の中にはたくさんの金融商品があふれており、知識がなければ手を出しにくい雰囲気ではある。 しかし、初心者であってもやり方次第で、資金を定期預金においておくよりも効率的に増やすことができるものもある。なかでも、すぐに始めやすいのが「投資信託」だ。 投資信託とは、投資家から集めたお金投資のプロであるファンドマネジャーが運用し、その成果に応じて収益を投資家に分配するというもの。株式のように自分で銘柄を選んだり、値動きに応じて自ら売買を行ったりする必要はない。最初に購入する投資信託を決めてしまえ

    "貯金1億円投資術"100万円が2倍3倍5倍 素人でも手軽に楽しみながら投資術
  • すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか

    企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、「原因は日大アメフト部の悪質タックル問題だけではない。人事担当者は『体育会系の新人は、体力はあるが、メンタルが弱く、何の予兆もなく会社に来なくなるケースが多い』と口をそろえていて、評価が急落している」という。なぜ、体育会系は打たれ弱くなったのか――。 企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた 今年5月、日大学アメリカンフットボール部の選手が関西学院大学との定期戦で悪質タックルをした問題が明らかになって以降、監督・コーチの独裁的かつ横暴な姿勢に世間の非難が集中している。 その矛先は、上位の者に逆らうことが許されない絶対服従の体質を持つ「体育会系運動部のあり方」にまで向けられている。 これまで企業は体育会系の人材を高く評価してきた。その理由は、まさに「絶対服従」という部分にあった。体育

    すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか
  • スタバ社員が「働き続けたい」と思う理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    なかなか人材が定着しないといわれる外産業で、同社が順調に拡大している要因は、「価値観の共有」にあった。 「スターバックスのOB、OGって、8万人ぐらいいるんです。学生のときにアルバイトをしていた人が、卒業後にほかの会社に就職して、10年くらい経って転職して戻ってくるケースが最近増えてきています」 スターバックス コーヒー ジャパンで人事・管理統括オフィサーを務める荻野博夫さんは、そう言って顔をほころばせる。 スターバックスといえば、離職率が低いといわれているが、「辞めない」だけではない。1度離れたアルバイトや従業員も「もう1度働きたい」と戻ってくる。東京ミッドタウン店でアルバイトとして働く石黒歩美さんもそんなひとりだ。

    スタバ社員が「働き続けたい」と思う理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    nowandzen
    nowandzen 2018/08/07
    CEOがわざわざ外部メディアに寄稿する内容がこれとか旧態依然な会社なんだろうなあと察する。
  • "セックスレス離婚"を綴るブロガーの末路 SNSで自分を切り売りするバカ

    SNSで私生活を切り売りするブロガーたち。ライターの宮崎智之氏は彼らへの違和感を新刊『モヤモヤするあの人』(幻冬舎文庫)で考察した。これについてネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「『セックスレス離婚』など承認欲求をギラつかせながら私生活を垂れ流すウェブ有名人が増えている。その迷惑を被るのは子どもたちではないか」と指摘する。2人の対談をお届けしよう――。(後編、全2回) リア充に発見されてしまった「ライター」という職業 【宮崎】前編では、SNSを見ていて感じるモヤモヤの話題から、インフルエンサー、顔出しして「共感」を拡散する読モライター(読者モデルのようなライター)たちに関する議論へと発展していきました。 中川さんのお話を聞いて思ったのが、SNSの登場によって、ライターという職業が「リア充」たちに発見されたのではないか、ということです。 僕も業界のことをつぶさに知っているわけではないので、

    "セックスレス離婚"を綴るブロガーの末路 SNSで自分を切り売りするバカ
  • 知的戦闘力が低い人ほど"1冊を読破"する 本は自分のテーマに寄せて使うもの

    “次の時代”に行けなかった龍馬・信長 「時代遅れ」をことさら意識したり、新しいものを取り入れようとすればするほど、逆に時代遅れになりかねないと考えている。たとえば、書店に並ぶ書籍。「時代遅れにならないもの順」に序列をつけるなら、書かれた年代の古いもの順になるに違いない。 日なら『古事記』『日書紀』、海外なら『旧約聖書』『新約聖書』や、ローマ軍を率いたカエサルによる『ガリア戦記』などは、「時代遅れ」とは無縁の存在だ。ユリウス・クラウディウス朝時代のローマ帝国の政治家であり、哲学者・詩人でもあるセネカの著作を「時代遅れだよ」という現代人もいないだろう。 そうした書物から順に並べていって、一番時代遅れになる書籍はといえば、出版年月が最も新しいものである。 目新しいものばかり追いかけると、どうなるのか。歴史上、新しもの好きの1人として知られているのが坂龍馬。事の真偽はともかく、エピソードとし

    知的戦闘力が低い人ほど"1冊を読破"する 本は自分のテーマに寄せて使うもの
  • 東大・京大生の"総合商社離れ"が進む理由 外銀が復活、コンサルも人気だが…

    東大生、京大生の就職人気企業が変化している。新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」が、この3年の変化を調べたところ、外資系投資銀行やコンサルティングファームの人気が高まっている一方で、総合商社離れが進み、直近ではトップ15社に三菱商事しか残っていないことがわかった。なにが変化の理由なのか――。 ハウテレビジョン代表の音成洋介です。われわれは2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学の就職希望者の大学生の50%以上、京都大学の同じく40%以上の方々にご利用いただいています。今回は、東大生・京大生に焦点を絞って、ここ数年の新たな傾向についてお伝えできればと思います。 最上位校の学生は企業のマーケティング活動の多寡や一般的な知名度より、自らの能力を存分に発揮するため、国や企業の将来性や産業構造、自ら

    東大・京大生の"総合商社離れ"が進む理由 外銀が復活、コンサルも人気だが…