タグ

2008年6月12日のブックマーク (19件)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    nowokay
    nowokay 2008/06/12
  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの

  • Google、クラウド環境における「Google Apps」の成功に自信

    Googleの製品マネジャーであるリシ・チャンドラ氏は、将来的にクラウドがアプリケーション開発プラットフォームの主流になると考えている。 ボストン発――現地で6月10日に開催された「Enterprise 2.0」のプレゼンテーションにおいて、クラウドコンピューティング分野の第一人者であるGoogleの製品マネージャーが、「今後10年間でエンタープライズアプリケーション開発はクラウド型へ発展していくだろう」と論じた。 だが、クラウドにおける開発にはメリットが多いものの、セキュリティやプライバシー、その他諸々についての問題点も指摘されるようになっている。また、エンタープライズアプリケーションのクラウド開発分野では、これからさまざまなイノベーションが起こると考えられるが、SAP、MicrosoftOracleといったプロバイダーの業務用アプリケーションも末永く使用され続けるはずだ。 「Goog

    Google、クラウド環境における「Google Apps」の成功に自信
  • コップ1杯の水で洗えて、すぐに衣服が乾く画期的な洗濯機が来年登場へ

    イギリスでコップ1杯分の水で衣服を洗うことができる洗濯機が来年登場するそうです。また、ごく少量の水しか使わないために衣服が乾くのも早いとのこと。 まさに革命的と言える洗濯機ですが、水が少なくて済むだけでなく衣服がすぐに乾くようになるのは、特に日々の洗濯に苦労している一人暮らしの人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Virtally waterless washing machine heralds cleaning revolution | Press releases | Media | University of Leeds この記事によると、イギリスのLeeds大学の研究者がコップ1杯の水を使って洗濯できる新しい洗濯技術を完成させたそうです。これは繊維化学を専攻している教授によって考案された技術で、コップ1杯の水と微少なプラスチックの粒を使って、衣服に付着したコーヒーや口紅な

    コップ1杯の水で洗えて、すぐに衣服が乾く画期的な洗濯機が来年登場へ
  • Red HatがFirestarとDataTernとのO/Rマッピング特許訴訟で和解

    Red Hatは2008年6月11日,Firestar SoftwareとDataTernから訴えられていた特許訴訟で和解したと発表した。 Red HatはFirestar SoftwareとDataTernから,2006年に特許侵害で訴えられえていた。Red Hatは「Red Hatは特許侵害を否定した。和解は特定のクレームだけでなく,顧客およびオープンソース・コミュニティに対する広範な保護を提供するものである」としている。 Red Hatでは「保護の対象となるソフトウエアはRed Hatブランドのもとで配布されるすべてのソフトウエア,およびそれらの上流の以前のバージョン,および派生物(derivative works),組み合わせたもの(combination products)」であるとしている。 この訴訟は米特許番号6,101,502に関するもので,オブジェクト指向アプリケーション

    Red HatがFirestarとDataTernとのO/Rマッピング特許訴訟で和解
  • P2Pはそれほど効率的じゃない? 金子勇氏「改善は簡単」

    「Interop Tokyo 2008」で11日、「P2P技術の復権か」と題したコンファレンスが開催された。「P2Pネットワーク実験協議会」の実証実験ワーキンググループ副主査を務めるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)の山下達也氏が、P2P配信システムの有効性を確認するために行なった実証実験の結果を紹介した。調査結果からは、P2P配信システムに改善の余地があることが浮かび上がった。 P2P配信システムは、従来のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)に比べてサーバーへのトラフィックが下がるため、配信側はコストの削減につながる。しかし山下氏は、「『トラフィック保存の法則』があるとすれば、サーバーで減ったトラフィックがどこかに押しつけられている可能性がある」と指摘。そこで、P2P配信システムのピア同士がネットワーク上でどのようにつながっているかを明らかにするための実証実験を行なったという。

  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

  • 「Amazon EC2」と「Amazon S3」を実際に使ってみた、最後はカスタムAMI作成・登録・削除編

    前々回でAWSのアカウントを作成し、前回はEC2の環境をセットアップしたので、最終回の今回はカスタマイズしたAmazon Machine Image(AMI)を保存する方法と、そのAMIを削除する方法です。アマゾンのストレージサーバAmazon Simple Storage Service (Amazon S3)に作成したAMIを保存するわけですが、EC2を操作できるツール「Elasticfox Firefox Extension for Amazon EC2」と同様に、Firefoxのプラグインツール「S3 Firefox Organizer」を使いブラウザから操作できるので、意外と簡単にS3にイメージを保存できます。 一度、目的別にセットアップが完了したカスタマイズAMIを作成・保存し登録をしておくと、負荷状態などに応じて数分でいくつものサーバを立ち上げることが可能となり、時間やコスト

    「Amazon EC2」と「Amazon S3」を実際に使ってみた、最後はカスタムAMI作成・登録・削除編
  • DebuggerImprovements - NetBeans Wiki

    nowokay
    nowokay 2008/06/12
    プロファイラみたいなことができる?
  • 【コラム】Java API、使ってますか? (51) EJBから独立したJava Persistence 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JSR 317: Java Persistence 2.0 「JSR 317: Java Persistence 2.0」はJavaオブジェクトの永続化のためのAPIで、JSR 220: Enterprise JavaBeans 3.0(EJB 3.0)の一部として標準化されていたJava Persistence API 1.0(JPA 1.0)の後継バージョンにあたる。2.0からはEJBから完全に独立したJSRとして仕様の策定が進められており、EJBのアップデートであるEJB 3.1とともにJava EE 6で採用される予定。 ※ JSR 317の名称は「Java Persistence 2.0」だが、Early Draftでは従来と同じ「Java Persistence API 2.0」になっており、またスペックリードのLinda DeMichiel氏もJavaOneにおけるセッション

  • V12エンジンを積むカワサキ

    カワサキといえばZ。Zといえばカワサキ。でも、いくら時代が変われど、こんなZが公道を走る世紀が来るとは思いませんでした。 1978年。1300cc、水冷直列6気筒エンジンを積むZ1300というバイクがこの世におぎゃあと生まれました。ネコの10歳は人間の56歳。バイクの30歳は人間だとどれくらいでしょうか? ともあれ、おじーちゃんバイクであることには違いありません。 そんなクラシックなカワサキのエンジン2台を切った貼ったして、2300cc、水冷V型12気筒エンジンを積むバイクにしちゃった人がいるようです。 こんなバイクを作っちゃう人もいるし、海の向こうの人たちにとってバイクはレゴなんですかねー? Homebuilt Kawasaki 2300cc V-12 Motorcycle[MOTOR CYCLIST] (武者良太) 【関連記事】 ・[東京モーターショー2007]バイクブースまとめ ・星

  • 引き算はなくてもだいたい大丈夫 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    シンクロニシティかな? 次男と足し算の話をしていて、 息切れしたシリーズ「イデアルと論理」を思い出した、 まだ書いてないシリーズ「ホッピングボール・マシン」にも関係するしな。 と、そんな話題。 足し算を使って作り出せる数 なんか2つの正整数、例えば6と8を選びます。6と8から足し算を何度か使って作り出せる数を考えます。例えば: 6 (足し算を0回) 6 + 6 = 12 6 + 8 = 14 8 + 8 + 8 = 24 適当な数、たとえば22が、「6、8、足し算」から作り出せるでしょうか? といったクイズを次男と考えていました。 足し算と引き算を使って作り出せる数 次に、足し算だけでなくて、引き算も使っていいとしたらどうでしょう。例えば: 6 - 6 = 0 8 + 8 - 6 = 10 6 - 8 = -2 マイナスの整数が出てきてしまうし、そうでなくても引き算まで入ると話が複雑になり

    引き算はなくてもだいたい大丈夫 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Sun Developer Connection - Cool Tools

    コーナーでは、JavaやSolarisで動くクールなツールを紹介します。 これを読めば、きっとその場で試したくなる・・・そんな話題のツールを選んで みました。初めての方にもわかりやすい解説ですので、この解説をご覧になって ぜひ使ってみてください。 ■第17回:夢にまで見たあのソフトをSolarisでッ! Solaris/OpenSolaris用パッケージ提供サイト「Blastwave.org」 今回はちょっと趣向を変えまして、Solaris/OpenSolaris用の「COOLなTOOLSを提供してくれる」コミュニティサイト「Blastwave.org」とその利用方法を御紹介。名前だけで腰が引けそうなあのデカブツも簡単にインストールできる!

  • Oracle.com Outage

    This site is experiencing technical difficulty. We are aware of the issue and are working as quick as possible to correct the issue. We apologize for any inconvenience this may have caused. To speak with an Oracle sales representative: 1.800.ORACLE1. To contact Oracle Corporate Headquarters from anywhere in the world: 1.650.506.7000. To get technical support in the United States: 1.800.633.0738.

  • Google Gearsは、Webに機能を付け加えると言う位置づけになったのか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Google Gearsは、Webに機能を付け加えると言う位置づけになったのか?
  • オフィス・スイートの最新版「OpenOffice.org 2.4.1」で遠隔コード実行問題を修正

    OpenOffice.orgは,オープンソース版オフィス・スイート「OpenOffice.org」に存在していた遠隔コード実行に悪用されるセキュリティ・ホール「CVE-2008-2152」を修正し,最新版「同2.4.1」として公開した。OpenOffice.orgのWebサイトから無償でダウンロードできる。 CVE-2008-2152は,OpenOffice.orgのメモリー確保関数「rtl_allocateMemory()」でバッファ・オーバーフローを起こすセキュリティ・ホール。悪用されると,OpenOffice.orgで種類の異なる複数の文書ファイルを扱う際に,任意のコードを遠隔実行される可能性がある。この問題は「OpenOffice.org 2.0」から「同2.4」の全バージョンで発生する(関連記事:オープンソースのオフィス・スイート「OpenOffice.org 2.0」の最終版公

    オフィス・スイートの最新版「OpenOffice.org 2.4.1」で遠隔コード実行問題を修正
  • 【Google Developer Day 2008】 Google App Engineをおさらいしよう:CodeZine

    昨日開催されたGoogle Developer Day 2008において、Googleのプロダクトマネージャ Pete Koomen氏が「Google App Engine」の現況および今後の展開について語った。 Google App Engine(以下、GAE)とは、Googleの強力なクラウドコンピューティング環境を使って、リッチなWebアプリケーションを開発できる開発・ホスティング環境のこと。なお、同社ではインターネットサービスをいつでもどこでも使いやすく提供することを「クラウド」と呼んでいる。 Koomen氏は、Webアプリケーション開発が直面している問題の一つに、サーバ設定やユーザが増えた場合のスケールアップ等、コーディング以外の手間があるとし、これらは直接アプリケーションの見映えや機能をよくするわけではないが、非常に時間・コストのかかる部分だと指摘。これを解決するのがGAEだ

  • 【Google Developer Day 2008】 Gearsはオフラインだけじゃない!:CodeZine

    10日に開催された「Google Developer Day 2008 Japan」。午後からは「Google GearsからGearsへ」と題して、Googleのソフトウェアエンジニア河内隆仁氏と市川宙氏によるセッションが行われた。 「Gears」の概要 Gearsはブラウザの機能拡張などクライアント強化を行う技術。「Webアプリケーションをデスクトップに近づけるためのインクリメンタルなアプローチ」と河内氏はそのポジションを位置づける。 Webアプリケーションは年々進化してきているとは言え、デスクトップと比較すると多くの課題を抱えている。例えば、ローカルデータへのアクセスができない点や、ネットワーク環境でなければサービス自体を利用できない点などはWebアプリケーションならではの問題。アクセス速度もデスクトップと比較すると見劣りしてしまう。 Gearsは、WebアプリケーションのHT

  • 【Google Developer Day 2008】いつの間にか、大量のサービスをサポート「Google Data API」のまとめ:CodeZine

    10日に開催されたGoogle Developer Day 2008において、Googleのソフトウェアエンジニア半谷 明氏が「Google Data API」の概要と現状、今後の展開について語った。 Google Data API(以下、GData)とは、Googleがウェブ上で提供しているさまざまなデータに、ブラウザの変わりにプログラムでアクセスできるサービス。AtomのAPP(Atom Publishing Protocol)をベースにした、新しいプロトコルを提供している。POST、GET、PUT、DELETEのHTTPリクエストによってデータに対してCRUDすることができ、それに対してXML形式でデータが返ってくる。 Google Data APIが使えるサービス GDataは、Google CalenderやYouTube、先日公開されたばかりのGoogle Healthなど