タグ

2010年9月7日のブックマーク (11件)

  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    「自分の評価と世間の評価のギャップが大きい。ただそのギャップを埋めるので必死でやってきてそれなりにスキルを伸ばしてきたところもある」ネットはこういう人が多いかも。自分の軸を見極められればいいのだろうが
  • 「高校生セックスOKと思った」かわいい表紙の少女漫画に警鐘 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地域によっては「有害図書」に指定されるような過激な性的表現が描かれているにもかかわらず、メルヘン調のタイトルや表紙デザインの少女向け漫画雑誌について、子供を守る活動をしている専門家から、未成年に与える影響の大きさを心配する声が上がっている。行政も「表紙でカムフラージュされた分だけ、問題」として販売規制を強めている。過激性描写も3割は区分陳列なし「ビジネス成り立たぬ」 「性病に感染していないか心配。もっと早く講演を聴いていたらよかった」「高校生になったら性交渉もいいと思っていた。自分の体を安易な気持ちで傷つけたらいけないと思った」 NPO法人「有害環境から子どもを守る会」(大阪府阪南市)会長の元小学校教諭、岡崎正子さん(63)が関西の高校で講演した際の感想文には、女子生徒たちの素直な言葉がつづられていた。 岡崎さんは4年前から、近畿の中学校や高校で、性問題やエイズの危険性について講演している

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    sexが悪いわけではなく無茶なsexが悪いわけなのだからそれをちゃんと教えれば?↓にもあるけど少女マンガ誌は自主規制じゃなく性病や避妊の知識をこまめに記事にして載せればいい/それとは別に「しない自由」もね
  • 教育文化ジャーナル コリアンワールド

    紙は平城遷都1300年祭の記念事業として東アジア歴史シンポジウム「日国家形成と渡来人」を5月22日、奈良県橿原市のかしはら万葉ホールで行った。大陸文化に影響された飛鳥と韓国文化の深いつながりについて意見が交わされ、参加した約600人が東アジアの歴史と友好について考えた。 シンポに先立ち、千玄室裏千家前家元が「中国、朝鮮・韓国、日がアジアのリーダーとして、大きな平和の輝き世界に発信することを願う」と平和メッセージを述べた。続いて、上田正昭・京都大名誉教授(古代史)が基調講演。「(建立時の)飛鳥寺の塔やお堂の配置は高句麗と同じで、当時の文化がインターナショナルだったことを示す例だ」と語った。討論では、金容雲(キム・ヨンウン)・韓国檀国大学校特任教授ら5人の専門家が討論。朝鮮半島とキトラの四神壁画の類似点を指摘するなど、飛鳥時代の文化と東アジアのかかわりについて、それぞれの持論を熱く交わ

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    「百済を媒介して仲の良い関係に出来るのでは」意識のギャップは埋めがたい。そりゃ韓国ではブームかもしれないが…/日本でも百済をブームにする???
  • 作庭記

    『作庭記』の最も古い写は金沢の谷村家所蔵であり、奥書に「正応第二(1289)」と書かれている。この作庭書の特徴的な点は当時の王城の相地にあたって、もっとも重視された四神相応観が庭作りの上でも重要視されており、さらに陰陽五行説に基づく理論化が極めて伺える。また王朝の住宅建築様式である寝殿造りを前提とした説明がなされている。このことから書の成立は平安時代末期と考えられ、我が国最古の作庭書であるとされている。その内容は、前半において立石の概要に始まり、島・池・河などの様々について論じ、滝を立てる次第、遣水の次第を詳述している。後半においては立石の口伝に始まり、その禁忌を具体的に論じ、ついで樹・泉について述べ、最後に雑部として楼閣に触れている。著者については、『作庭記』(田村剛、相模書房、1964年)において森蘊氏、さらに太田静六氏などの研究を統合して、その由来と伝承を明快に論じ、橘俊綱一人に

  • 日本の昔の生活を消えゆく間際に体験 東洋文化研究者アレックス・カーさん (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    「消えゆく間際だった」よくこれ言う人いるけど同潤会アパートがそうだって言う人もいるし人によって様々。間に合わないことなんてないし、逆に「それ」はそれだけしかない存在だから見続けないといけないともいえる
  • 仕分けで廃止の「英語ノート」、現場反発で存続へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    小学校英語の必修化が来年4月に迫る中、文部科学省は、昨年の事業仕分けで廃止とされた補助教材「英語ノート」について、今後も無償配布を続ける方針を決めた。 多くの学校現場から廃止反対の声が上がったうえ、デジタル化しての配布を検討したものの新たに著作権費用が発生することや、自治体や学校で印刷すると現在の数倍の費用が全体でかかることが判明、方針を転換した。 英語ノートはイラストを多く使い、あいさつや数の数え方などを遊びやクイズを通して学べる内容。2009年から5、6年の全児童向けに配布されている。小学校英語では教科書はなく、指導力の高い教員も少ないことから、現場では英語ノートが貴重な教材として授業で使われている。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    の位置づけってどうなのだろう。国会で決定したことなら官僚は従うべきだが国会議員が議論したわけではないし。どの程度の強制力があるのか。国民の声がどの程度反映されているのか。
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    ほめる部分はいい。が「わたしが」の部分は、日本人にはどうかな。「私が割った」じゃ逃げ場がない。「割れちゃったねえ」だから許すことができる/「意図的に」悪いことした特別な時にはいいかもだけど
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-25 05:12 これが中国高速鉄道の「安さ」だ! 運行コストが安いから運賃もこんなに安い!=中国報道

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    原語のニュアンスがわからないと何とも/「モリッシーさんを非難するコメントに混じって、自分たちにも反省の必要はあるとの書き込みが、集まり始めた」中国人ってこういう変に素直で素朴な面がある
  • サーチナ-searchina.net

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    「アフリカ諸国の内政問題に目をつぶってまで行う外交手法は、現地からも疑問視され、摩擦」←「摩擦」の詳細希望/田舎の振る舞いではもはや許されないかも/日本企業も同様の問題を起こしていることは付記
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-30 22:12 日はなぜ街歩きが楽しいのか・・・そうか! 看板の「顔面偏差値」が高いからだ=中国 中国メディアは、「日はどうしてこんなに街歩きが楽しいのか」と題する記事を掲載し、見ているだけで楽しくなる日の看板の数々を紹介している。(イメージ写真提供:1・・・・

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    「特に悪いのはイタリア、スペイン、フランス、英国、南アフリカなど比較的発達した国で、最近になり中国系住民が増えたという共通点」以前から数件の日記で散見。当人たちはまったく悪気なさそなのが火に油っぽい
  • <練馬高校>バルブ緩め放置、プール水流失…510万円相当 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都教育庁は6日、都立練馬高校(練馬区)が7月下旬から約1カ月間、プール(25メートル)に水を注入したままにして、推定約6600立方メートル(約510万円相当)の水道水を流失させたと発表した。水温を下げて藻の発生を防ぐためだったが、バルブを調節せず水道メーターも確認しなかった。教育庁は、関係した教職員に水道料金の一部を弁償させることも検討する。 教育庁によると7月20日、保健体育担当の男性教諭(47)が同校経営企画室長の了承を得てバルブを緩め、放置した。8月23日に都水道局の検針員から指摘があり、1日の水道使用量が通常の約10倍に上っていることが判明、24日にバルブを閉めた。 プール1杯分の水量は約550立方メートル。無駄遣いした水は12杯分に上り、4人家族が約20年間使う量に相当するという。副校長は取材に「猛暑のため、例年より多めにバルブを開けてしまったようだ」と話している。 同

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/07
    とはいえ水温上がって菌とか発生して健康被害でたらそれはそれで問題にされたかと/水温下げるための放水が必須なら再利用する方法を考えたほうがよいのでは。散水したら近所の気温2-3度下がったかも