タグ

2011年11月4日のブックマーク (19件)

  • 軍部に乗っ取られた「エジプトの春」

    エジプト国民の民衆蜂起によって2月にムバラク政権が倒れた直後、全権を移譲された軍最高評議会は6カ月以内に文民政権に移行すると約束した。「自由な民主国家」へ舵を切るという軍の声明に、革命を成し遂げた民衆は喝采を送ったものだ。 しかし7カ月以上がたった今、状況はほとんど変わっていない。軍部の支配力はますます強固になり、中東一帯に「アラブの春」を呼び起こしたあの革命は実は軍事クーデターだったのではないかと思えるほどだ。 軍最高評議会は先日ようやく、総選挙を11月に行うと発表したが、国に安定と平和をもたらす公平な選挙になるとは誰も思っていない。「軍が権力を文民政府に移譲するなんて期待できない」と、エジプトの専門家であるケント州立大学(オハイオ州)のヨシュア・スタッチャー教授は言う。「彼らは自分たちの私財を維持するために地位を手放さない」 その私財とは、エジプトの指導者たちが数十年かけて育て上げた巨

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「軍最高評議会は最近、非常事態令の適用範囲を拡大。さらに今年中は解除しないと発表した。非常事態令が有効な間は平和的な抗議活動を鎮圧する権限までもが治安機関に与えられる」
  • 気仙沼市街地の巨大漁船「モニュメントとして保存」「いや、見るのつらい」

    大震災からきょう4日(2011年11月)で239日。宮城・気仙沼市内はながれきはなくなったものの、逆に荒涼とした平地の真ん中に巨大な漁船がポツンと座っている。海岸から800メートルのシュールレアリズム。 いま、ここは観光バスの撮影スポットになっている。「こんなものをここまで運んで来る (津波の)力はすごい」(名古屋の男性)、「目の前にしても信じがたい。想像を超えている」(東京の男性)という。家族連れもいる。凝った位置から写真を撮る人も少なくない。 津波の凄さ怖さ伝える「証人」 この船は第18共徳丸300トン、全長60メートル。福島の水産会社の所有で、気仙沼港に停泊中に津波の直撃を受けた。他の多くの船とともに内陸へ運ばれ、引き戻されて今の場所に止まった。他にもあった船は片付けられたが、これだけが残っている。 市はここをモニュメントにするかどうかを検討している。「このあたりに震災復興記念公園と

    気仙沼市街地の巨大漁船「モニュメントとして保存」「いや、見るのつらい」
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「どうしても亡くなった人を思い出す」「いい気分じゃないから」「あの船が家を壊しながらここまで来たんだ」「忘れちゃいけないことだから(保存も)いいのかな」結果的に船に家を壊された人はつらかろう
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    【東京都受け入れをめぐる様々な反応 まとめ】 日、岩手を出た汚染瓦礫トラックが東京都の「JR東京貨物ターミナル」へ瓦礫の測定に向かったTwitterユーザーさんのルポを以下に転載します。 ------------------------------------------------------------- 日時:2011年11月3日(木) 午前 ユーザー:@sayakaiurani *被災地から放射性物質に汚染された瓦礫がいっぱい到着しました。。 http://t.co/O2A9YUGs *被災地からの瓦礫到着。トラック、コンテナ周辺はすでに35マイクロシーベルト以上。場所はJR東京貨物ターミナルです。日は絶対にマスクしてください。 *報道陣みんなマスクしてるー。 *コンテナから漏れ出た液体はかなり高いですが、周辺は5.8マイクロシーベルトですね。RD *瓦礫受け入れ反対デモが開か

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    宮古市の瓦礫についてのレポ。とりあえず計測機器の種類を明記して/「私物ガイガー使用禁止」←カリウムなどからの染料を拾ってしまう機器の場合不正確になるからではと推測。本当に高い線量なら問題にすべきだが…
  • Yahoo!ニュース

    【独自】用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」

    Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「『黙れ』って言えばいいんですよ、そんなの。誰がそれでどうするの? 力のあるところが手伝わなくちゃしょうがないじゃないですか」3,000件以上の意見9割以上は反対/検査結果など広報まだ不十分。支持だが努力すべき
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    さようなら、「太平洋ゴミベルト」? 学者たちの革命により、サッカー場ほどの広さのゴミ集積地から5秒ごとに海洋プラスチックごみが除去される

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「 シリアの反体制派らは4日全国規模で大規模な反政府デモを行う。アサド大統領の退陣、拘留されたデモ参加者の解放、諸都市に介入した軍部隊の撤収が要求項目に挙げられる」
  • シリア中部で治安部隊が19人殺害か、弾圧停止合意の翌日 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    11月3日、シリアの中部ホムスで、治安部隊による反政府デモの弾圧で19人が死亡した。写真はホムス近郊で行われたデモ。2日撮影。提供写真(2011年 ロイター) [アンマン 3日 ロイター] 人権活動家らの証言によると、シリアの中部ホムスで3日、治安部隊による反政府デモの弾圧で19人が死亡した。アサド政権は2日、都市部から軍を撤収させることや反体制派との対話開始などでアラブ連盟と合意したばかり。 活動家らは、ホムスのバブアムロ地区で戦車の攻撃があったほか、別の地区でも治安部隊による発砲があったとしている。アラブ連盟との合意内容には都市部や住宅地からの軍撤収が含まれていたが、ホムスでは2日から戦車が住宅地に進攻しており、撤収する様子はないという。 また匿名の目撃者は、治安部隊の管理下にある国立病院で、ホムスから運ばれてきたとされる数十人の男性の遺体があったと述べた。 ホムスでは反政府デモ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「1日にはアラウィ派に属する9人がバスから引きずり出されホムス近郊で殺害された。翌日の2日にはアサド政権派の部隊が少なくとも11人のスンニ派の市民を射殺したと」宗派対立ではないのだが。タイトルも恣意的。
  • 首相、消費税10%を国際公約 解散は法案成立後 - 日本経済新聞

    【カンヌ=山下雄平】野田佳彦首相は3日午後(日時間同日深夜)の20カ国・地域(G20)首脳会議で、日の財政再建に関連し「2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%までに引き上げる」との方針を表明した。一方、首相はカンヌ市内で同行記者団と懇談し「信を問うならば(消費増税準備)法案が通って、その後(増税を)実施する前にというやり方にしたい」と語った。首相はG20首脳会議で「欧州の状況を見る

    首相、消費税10%を国際公約 解散は法案成立後 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%までに引き上げる」「信を問うならば(消費増税準備)法案が通って、その後(増税を)実施する前にというやり方にしたい」
  • 荒木飛呂彦氏によるイラスト:世界遺産平泉の総合案内 いわて平泉 世界遺産情報局

    平泉-HIRAIZUMI-は、2011年6月世界遺産に登録されました。 日語 English 簡体中文 繁体中文 한국어 東日大震災津波で岩手県を始め東北地方が大きな被害を受ける中、平泉の文化遺産が世界遺産に登録されました。  岩手県では、平泉の理念を胸に大震災津波からの復興に取り組む決意などを盛り込んだ「東北復興平泉宣言」を発表するとともに、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの連載を始め国内外で広く活躍している東北(宮城県仙台市)出身の漫画家・荒木飛呂彦氏に依頼し、宣言のイメージイラストを描き下ろしていただきました。  このイラストに込められた、人と自然との共生を願い、あらゆる生命を尊び共に生きるという平泉の理念は、東日大震災津波からの復興へ向かおうとする私たちの未来につながっています。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    ジョジョ的「平泉」。スタンドっぽいw
  • シリア、反体制派との対話など調停案受諾 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ=長谷川由紀】アラブ連盟(22か国・機構)は2日、反政府デモに対する弾圧を続けるシリアのアサド政権が、暴力停止や反体制派との対話などを盛り込んだ調停案を受諾したと発表した。 しかし、反体制派には「政権側の時間稼ぎ」といった懐疑的な見方が強く、事態収拾につながるかどうかは不透明だ。 調停案は、〈1〉戦車や治安部隊の市街地からの撤収〈2〉反政府デモに関与したとして拘束された市民の釈放〈3〉2週間以内に反体制派との対話開始――が柱。 しかし、AFP通信が人権団体の話として伝えたところによると、シリア中部ホムスでは3日も当局の弾圧で3人が死亡するなど、国内の緊張は続いている。 チュニジアなどに触発されて今年3月に始まったシリアの反政府デモでは、当局の弾圧で3000人以上が死亡したとされる。政権側は、反体制派との対話姿勢も示してきたが、その意図を疑問視する反体制派はアサド大統領退陣を

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「調停案は、〈1〉戦車や治安部隊の市街地からの撤収〈2〉反政府デモに関与したとして拘束された市民の釈放〈3〉2週間以内に反体制派との対話開始」加えて外国メディアの入国許可
  • ShineWorks

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    かもめとカモと一緒にお弁当を食べられる土地はそうないかも。/少しずつ進む復興。動かないように見えても海ではフルスピードで撤去修復をしている人たちがいる/ねこ。毛並みもよく元気そう。無事でよかった
  • Facebook

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    syrjp ダラァ。学生たちの集会。女子学生も後ろの方に参加。
  • Syrian tanks shell Homs hours after Arab League peace deal

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    トルコ在住の反体制派によればアラブ連盟提案商人は時間稼ぎ。まだ部隊を撤退させる余裕はない、とのこと。確かに時間。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    ラタキーヤでランダムに拘束。20-40台まで3人
  • S A N A – الوكالة العربية السورية للأنباء

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「大統領による改革を支持する」タルトゥースの官製デモ。おなじみの巨大国旗。ロシアの国旗も見える。どのへんかな。動員力はまだあり。
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    魚市場あたりはかさ上げ。他はまだ地盤沈下のまま。未だに被災缶詰を洗う作業・・・/イカタコ漁の底引き網への瓦礫の悪影響。こういう瓦礫であっても他県は受け入れ不可なのだろうか・・・
  • 地方公務員給与:削減に高いハードル 民主支持労組が反発 - 毎日jp(毎日新聞)

    財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】 地方公務員の人件費は11年度で総額21.3兆円。政府は国家公務員給与を削減する臨時特例法案の今国会成立を目指している。地方公務員も国並みに引き下げた場合、地方の財源不足の穴埋めである地方交付税を最大6000億円程度、国が公立小中学校教職員の人件費の3分の1を補助する「義務教育国庫負担金」も同1200億円程度削減できると、財務省は見積もる。同省は「国が財政支出する以上、国家公務員給与に準じるの

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    前原政調会長「国、地方にかかわらずやらなければ」削減するかどうかは自治体の裁量・全国知事会「すでに人件費を削り、交付税を住民サービスに回しているのが実情。さらに切り込めば福祉などに影響が出る」
  • 社説:復興関連法案 「特区」生かしきる体制を - 毎日jp(毎日新聞)

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「自治体が首尾よく住民合意を形成し、再生ビジョンを描けるかは未知数・国が特区認定に過剰に高いハードルを設ければ地域の復興全体が足止め。自治体の作業の進捗に応じ規制緩和や支援を柔軟に認定する姿勢が必要」
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    「ペレス大統領によると、イランは中東の様々な国に武器を供給している。大統領は、イランは無責任な行動を取っており、いかなる場合でもイランの核兵器製造を許してはならないと述べた。」
  • 【ガレキ】東京農工大 瀬戸名誉教授「処分場に埋め立てられた廃棄物の焼却灰によって地下水が下水並みに汚れた、放射能で汚染された廃棄物の処分コストばく大、まずは東電に除染と補��

    放射能で汚染された廃棄物・ガレキについて日全国で関心を持つ人が増えています。昨日は福岡市が放射性物質に汚染された可能性のある震災廃棄物について「市内に放射性物質を処理できる設備がなく、自然環境への影響などを考えると安全性が保証できない」という理由で受け入れ拒否の回答をご紹介しました。放射性物質を処理できないのは他の県の処理施設も同じだと思います。 ▶福岡市が震災がれき拒否回答「市内に放射性物質を処理できる設備がなく、自然環境への影響などを考えると安全性が保証できない」 他にも複数の自治体が受け入れ拒否を表明しています。 10月15日に東京農工大の瀬戸昌之名誉教授が愛媛県での講演を行ないました。その講演で、処分場に埋め立てられた焼却灰によって地下水が下水並みに汚れたとおっしゃっています。はたして放射性物質を大量に含んだ焼却灰や廃棄物を処分場に埋め立て処分して地下水は大丈夫でしょうか。 以下

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/04
    とりあえず東京の参考にはならないぽい。普通ごみと瓦礫の放射能問題を並列して論じている。東京の埋め立ては江東沖なので地下水問題はとりあえず関係ない。瓦礫の除染、放射能被害はもちろん東電が補償すべきだが…