タグ

2015年5月8日のブックマーク (7件)

  • Report: Saudi Plans Pan-Opposition Meet on Syria after Assad

    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    シリア反体制派「カイロ会議」ハイサム・マナは、サウジが6月中旬シリア反体制派を集め、アサド以後の準備をすると伝えた。5月3日を予定していたが反体制派同士の齟齬が大きく断念したとのこと。
  • 『『官房長官 政治的主張持ち込むべきでない NHKニュース』へのコメント』へのコメント

    加えて島の人口のピークも戦後の昭和35年で、むしろ戦中戦後に日を支えた施設だと言える。端島は優秀な炭鉱でありそれだからこそ不夜城と言われる労働強化体制による生産が欠かせなかった。それを支えたのが 歴史 労働

    『『官房長官 政治的主張持ち込むべきでない NHKニュース』へのコメント』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    中韓から来た労働者だった。その時期の虐待は「優秀な炭鉱端島」と切り離せない。死者もでている。その負の歴史を「明治だけに限る」と切り捨てるなら世界遺産として全くナンセンスだと思う。遺産の意味はない。
  • 『官房長官 政治的主張持ち込むべきでない NHKニュース』へのコメント

    世界遺産、やはり明治=併合以前というコンセプトを持ち出して強行する模様。だが軍艦島の目玉は大正期に造られた日初の鉄筋コンクリート集合住宅で大体これを目当てにやってくる。その他の建築物もほぼ大正以降。 歴史

    『官房長官 政治的主張持ち込むべきでない NHKニュース』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    加えて島の人口のピークも戦後の昭和35年で、むしろ戦中戦後に日本を支えた施設だと言える。端島は優秀な炭鉱でありそれだからこそ不夜城と言われる労働強化体制による生産が欠かせなかった。それを支えたのが
  • 官房長官 政治的主張持ち込むべきでない NHKニュース

    菅官房長官は8日の閣議後の記者会見で「明治日の産業革命遺産」を巡って韓国が世界遺産への登録に反対していることについて、政治的主張を持ち込むべきものではないとしたうえで、韓国側に日の立場を説明し理解を求めていく考えを示しました。 そのうえで「世界遺産委員会では、ユネスコの諮問機関・イコモスの勧告が尊重されて、技術的、専門的見地から審査されることを期待したい。政府としては韓国などに対して十分説明し、これからも理解を求めていきたい」と述べました。 また、内閣官房の推進室を所管する石破地方創生担当大臣は「先の大戦中の朝鮮半島出身である方々の旧民間徴用工の問題とは、対象とする年代、歴史的位置づけ、背景が異なる。韓国はもとより、世界遺産委員会の委員国に対して十分、説明し理解を求めていくことが極めて肝要だ」と述べました。

    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    世界遺産、やはり明治=併合以前というコンセプトを持ち出して強行する模様。だが軍艦島の目玉は大正期に造られた日本初の鉄筋コンクリート集合住宅で大体これを目当てにやってくる。その他の建築物もほぼ大正以降。
  • アメリカよりみた「靖国問題」ードーク氏に反論

    はじめまして。私は米国ジョージタウン大学で日歴史を教えているジョルダン・サンドというものです。2006年、ジョージタウン大学の同僚であるケビン・ドーク氏が『サンケイ新聞』や『諸君』などの日のメディアで、首相の靖国参拝を支持する発言をして、安倍晋三首相の『美しい国へ』(文春新書)にも引用され、注目を受けました。それに対する反論を書いてみたものです。ドーク氏の議論は複数のサイトで引用されているので、「ケビン・ドーク」を検索するとすぐ出ます。同じ検索で、私の反論も上がってくるようにできたらよいと思っています。研究論文ではなくて、ただの常識論に過ぎませんが、ドーク氏の議論が多少の話題性を持ったので、反論する意味もそれなりにあると思っています。私として一番望んでいるのは、ドーク氏の議論を読んだ、あるいは間接的に知った人々がこの反論も読んでくれることです。今のところドーク氏は英語では靖国問題につい

    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    アメリカの日本史研究者による『美しい国』批判。「被害の記憶が悪用されているからといっても、 虐殺や残虐行為の事実がある限り、日本帝国がその責任を赦免されるわけではない。」この言が全てかと思う。
  • 日本の歴史家を支持する声明(全文):朝日新聞デジタル

    歴史家を支持する声明 下記に署名した日研究者は、日の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第2次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するものであります。私たちの多くにとって、日は研究の対象であるのみならず、第二の故郷でもあります。この声明は、日と東アジアの歴史をいかに研究し、いかに記憶していくべきなのかについて、われわれが共有する関心から発せられたものです。 また、この声明は戦後70年という重要な記念の年にあたり、日とその隣国のあいだに70年間守られてきた平和を祝うためのものでもあります。戦後日が守ってきた民主主義、自衛隊への文民統制、警察権の節度ある運用と、政治的な寛容さは、日が科学に貢献し他国に寛大な援助を行ってきたことと合わせ、全てが世界の祝福に値するものです。 しかし、これらの成果が世界から祝福を受けるにあたっては、障害となるも

    日本の歴史家を支持する声明(全文):朝日新聞デジタル
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    米の日本史研究者達による慰安婦問題見解。学界では数年前から同種の批判は出ていた/韓国の「歴史カード」利用も問題だが日本の方針は数倍有害。日本政府はこの先更に厳しい研究者の評価にさらされることになる。
  • The Latest News from the UK and Around the World | Sky News

    nozomi_private
    nozomi_private 2015/05/08
    スカイニュースはロシアやイランの支援が減っており、アサド政権の方も幹部などの暗殺が相次ぎ、戦争の犠牲も大きく士気が落ちていると指摘している。その中でのダラア、イドリブ、ジスルアッショゴールの陥落…