タグ

ブックマーク / it.srad.jp (13)

  • なぜオープンソースのデータベースはGPUを使わない? | スラド IT

    米ジョージア工科大学の研究者らが、NVIDIAと共同でGPUによるデータベースのクエリ処理の高速化を研究しているそうだ(論文アブストラクト、 家/.)。 論文ではLogiQLを実装した商用データベースLogicBlox 4.0を使い、GPUによる高速化を試みている。GPUを利用することで、並列クエリ処理はXeon E5-2670×2(16コア、32スレッド)のAmazon EC2ノードの6.48倍、PCIeの転送時間を除いた計算時間のみで比較すると7.86倍高速という結果が出ている。また、逐次クエリ処理の場合、12GBのメモリーを搭載したCore i7-920マシンの65.92倍、計算時間のみでは79.94倍高速という結果になったとのこと。 LogiQLはDatalogベースのクエリ言語で、SQLなどの一般的なクエリ言語とは異なるため単純にほかの分野に応用できる感じではなさそうだが、GP

    nrtm
    nrtm 2013/12/31
    DBをデータの入れ物以上に使ってる人ならそれなりにメリットありそうだけど、そこまでやってる人少ないって事かね 'なぜオープンソースのデータベースはGPUを使わない? | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • LINE、NAVERブランドの検索サービスや辞書サービス終了へ | スラド IT

    LINEは22日、NAVERブランドで提供していた国内での検索サービスや辞書サービスを12月に終了することを発表した(プレスリリース、 NAVER公式ブログの記事)。 終了するのは「NAVER検索」「NAVER英語辞書」「NAVER韓国語辞書」「NAVER中国語辞書」「NAVER世界会話手帳」で、提供終了日は12月18日。それぞれスマートフォン向けアプリの提供も終了する。また、外部パートナー向けに提供していた「NAVER検索エンジン」も順次提供を終了するとのこと。今後は国内でのNAVERブランドは「NAVERまとめ」に集約し、LINEとNAVERまとめに経営資源を集中するとのことだ。

    nrtm
    nrtm 2013/11/23
    もうLINEだけで稼げるってことなんかなぁ 'LINE、NAVERブランドの検索サービスや辞書サービス終了へ | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • 日本アマチュア無線連盟、業務委託先とのトラブルにより一部サービスが停止状態へ | スラド IT

    アマチュア無線連盟(JARL)のWebサイトや会員情報管理システムが停止している状況になっているとのこと。ハード/ソフトウェア的な障害が原因ではなく、同連盟が会員情報管理やWeb等の業務委託を行っていたTSS社とのトラブルが原因の模様(hamlife.jpのニュース記事)。 日アマチュア無線連盟はTSS社に会員情報管理システムやWebサイトの運営などの業務委託を行っていたものの、日アマチュア連盟側は「正式な手続きによる契約解除」を行ったとのこと。「その報復として、JARL Webを、故意に昔の古いページに書き換え、さらにJARLからのWeb更新を出来なくするなど、様々なJARL業務への妨害工作や嫌がらせを行っている」と同連盟は主張している。 また、連盟の専務理事である日野岳氏が詳細を各所に説明しているが、これによると会員情報システムに接続できなくなっている、Webサイトへのコンテン

    nrtm
    nrtm 2013/11/19
    つーか契約解除するならそれなりの手順踏むもんじゃないのか? '日本アマチュア無線連盟、業務委託先とのトラブルにより一部サービスが停止状態へ | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • /.Jに聞け:「スキル不足の他社エンジニア」に指導を行うべき? | スラド IT

    私の仕事先では複数の会社から派遣されてきたエンジニアが働いている。これ自体はよくあることだと思うのだが、その中で自分の所属会社とは異なる会社から派遣されてきたエンジニアのスキルが不足しており、非常に困っている。 そもそも私もベテランとはいえないレベルではあるが、そのエンジニアはどう見ても新人であり、業務に必要な知識・スキルが足りておらず、私に質問を投げることも多数ある。同じ会社のエンジニアであれば教育仕事の1つと割り切って教えられるが、他社のエンジニアに対しての教育は業務にあたるのか、疑問である。とはいえ、教えなければ仕事が進まないので質問された際は最低限のことだけを教えているが、それで自分の業務が妨げられるのは非常に遺憾である。 こういった場合、どのように対処すべきであろうか? 一番良いのは派遣先がそのエンジニア教育するか、別の人に変えてもらうということなのだろうが、下請けの立場では

    nrtm
    nrtm 2013/10/04
    請負はともかくスキル足りない人間が「派遣」されてくる事自体おかしい気がするけどな '/.Jに聞け:「スキル不足の他社エンジニア」に指導を行うべき? | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • 任天堂の「すれ違い通信中継所」ではAWSとオープンソースソフトウェアを採用 | スラド IT

    任天堂ファンにはおなじみ、岩田社長が社員にインタビューをする「社長が訊く」にて、「すれ違い通信中継所」の開発スタッフへのインタビューが行われている。「社長が訊く」にしては珍しく技術的な話題にも多く触れられており、そこで任天堂社内で使われているソフトウェアについても触れられている(社長が訊く「すれ違い通信中継所」 4)。 「すれ違い通信中継所」のサーバーにはAmazonのクラウドサービス「Amazon Web Service(AWS)」が使われているそうだ。「すれ違い通信中継所」はその構築スケジュールが厳しかったという理由があったほか、どれくらいの数のアクセスがあるのか事前に予想できないため、AWSの利用は非常に向いていたという。また、Wii Uの交流サービス「Miiverse」もクラウドを使って構築されていたそうだ。 社内にはJavaPerlを使用するチームもあるが、「すれ違い通信中継所

    nrtm
    nrtm 2013/09/09
    ほー。まあAPごとに分割されてるだろうからクラウドでスケールさせやすそうではある '任天堂の「すれ違い通信中継所」ではAWSとオープンソースソフトウェアを採用 | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • AltaVista、7月8日に終了 | スラド IT

    知っている人はそれなりに歴が長いインターネットユーザーであろうAltaVistaが、7月8日にサービスを終了する(Yahoo!のブログでの報告。 2004年に米Yahoo!傘下になったことはかすかに覚えているが、まだサイトが残っているとは思わなかった(ITmedia)。 AltaVistaユーザーへの代替サービスとしてはYahoo! Searchが提示されている。AltaVistaを常用していたユーザーはこちらをブックマークしておきましょう。

    nrtm
    nrtm 2013/07/02
    まだあったのか! 'AltaVista、7月8日に終了 | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • Intel CPUに脆弱性が発見される。64ビットOSや仮想化ソフトに影響 | スラド IT

    Intel CPU で動作する環境において、ring3 で実行されるプロセスは、細工されたスタックフレームを用意して、一般保護違反の発生時に ring0 で実行される (カーネル) プロセスに使用させることが可能です。 とのことで、この脆弱性を突くことで一般ユーザーが特権を取得したり、仮想化環境においてゲストOSからホストOSを操作される可能性があるという。なお、VMwareのハイパーバイザはこの命令を使用しないため問題は発生せず、またAMDプロセッサのSYSRET命令には問題がないとのこと。ただし、旧型のAMD CPUではこの攻撃を受けるとマシンがロックされる可能性があるとのこと。

    nrtm
    nrtm 2012/06/19
    久々にやっかいそうなの出てきたな 'Intel CPUに脆弱性が発見される。64ビットOSや仮想化ソフトに影響 | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • イランのWeb検閲システム、最高指導者の声明をブロック | スラド IT

    インターネットの厳しい監視や検閲を行っていることなどから「インターネットの敵(/.J記事) 」で常連となっているイランだが、最高指導者ハメネイ師のファトワ(宗教令)まで検閲にかかってしまったという(Radio Free Europeの記事、 Ars Technicaの記事、 家/.)。 発言はイランでの検閲に関する法律についての質問に解答したもので、アンチフィルタリングソフトウェアの使用が違法行為となるといった内容だったという。しかし、「アンチフィルタリング」に相当する単語が検閲対象となっていたため、イラン国内のWebサイトに掲載されてから30時間ほどでブロックされてしまったとのこと。

    nrtm
    nrtm 2012/05/13
    ふいた 'イランのWeb検閲システム、最高指導者の声明をブロック | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • GitHubに脆弱性、第三者が権限のないリポジトリへのアクセス権を取得可能 | スラド IT

    3月4日、GitHubに脆弱性が発見された(GitHubのブログ)。同日中に問題は修正され、現在これによる影響をチェックしているとのこと。 この問題は、GitHubが使っているRuby on Railsに含まれていたMass assignmentという脆弱性を使ったもので、実例としてこれを用いて不正な日付でIssueを登録したり、来なら登録する権限がないSSH公開鍵の登録が行われていた模様。これはRuby on Railsの問題であり、Issueで議論が行われている。 Ruby on Rails側の問題ということで、Ruby on Railsを使っているほかのサイトでも同様の問題が発生する可能性があるようだ。

    nrtm
    nrtm 2012/03/05
    ありゃ 'GitHubに脆弱性、第三者が権限のないリポジトリへのアクセス権を取得可能 | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • Adobe、アップグレードポリシーを「一世代前からのみ」に変更 | スラド IT

    Adobe が Creative Suite および関連製品のアップグレードポリシーを改定し、最新の 1 つ前のバージョンからのみアップグレードを可能にすると発表した (Adobe の告知ページより) 。 改定対象は現在開発中の次期 Adobe Creative Suite および CS 関連製品。現在、Adobe 製品は「過去主要 3 バージョン」から最新版へのアップグレードについて、アップグレード価格での購入が可能だった。たとえば Photoshop の場合。Photoshop CS2 以降であれば CS5.5 へのアップグレードが可能である。しかし、次期製品へのアップグレードは CS5 および 5.5 からしか行えず、CS4 より前のバージョンのユーザーは通常版の購入が必要となる。現在は最新バージョンが出ても必ずしもアップデートせず、たとえば 1 バージョンおきにアップデートする、も

    nrtm
    nrtm 2011/11/11
    Adobe税による死者多数! 'Adobe、アップグレードポリシーを「一世代前からのみ」に変更 | スラッシュドット・ジャパン IT'
  • JavaScriptでMP3デコーダを実装、FlashなしでMP3再生を可能に | スラド IT

    先日、JavaScriptで実装されたGAMEBOY COLORエミュレータやPCエミュレータが話題になったが、今度はJavaScriptによるMP3デコーダの実装が話題になっている。 このMP3デコーダ「jsmad」、jsmad.orgにてデモが公開されているが、現在Firefox 4以降とWeb Audio APIを有効にしたChrome 12 開発版(Linux)、Chrome 13(Mac OS X版)、Chrome Canary(ナイトリービルド版)で動作するという。 また、まったく別のプログラムだが、JavaScript製のPDFビューアなども登場しているようだ。

    nrtm
    nrtm 2011/06/22
    うひょ 'JavaScriptでMP3デコーダを実装、FlashなしでMP3再生を可能に - スラッシュドット・ジャパン'
  • 「全裸主義」を掲げる英企業、「全裸Webプログラマー」募集中? | スラド IT

    英バッキンガムシャーの裸体主義ソフトウェア企業Nude House(裸の従業員らしき人物の写真が含まれているため閲覧注意)が「全裸Webプログラマー」を募集しているそうだ(家/.)。 Nude Houseはソフトウェア企業であるとともに、Naturist(ナチュリスト、裸体主義者)企業であるとのこと。オフィス到着から仕事が終わるまで全裸で仕事をすることが求められており、従業員は暖かくプライバシーの守られたオフィスで仕事ができる環境だという。現在は全裸Webプログラマーの女性、また男女の全裸Webセールスを募集しているとのこと。 この企業は英国初の「全裸技術企業」だそうで、会社の広報曰く「英国で初となるナチュリストのためのWebコーディング及びWebセールス職であるだけでなく、衣服なしに仕事を達成し賃金を稼ぐ能力があることを示すことができる、世界で初めての組織である」と胸を張る。 なお、こ

    nrtm
    nrtm 2011/04/07
    ZNR!! '「全裸主義」を掲げる英企業、「全裸Webプログラマー」募集中? - slashdot.jp'
  • 北海道枝幸町がIT情報技術専門職を募集中 | スラド IT

    ストーリー by kazekiri 2010年09月12日 13時39分 これぐらいの資格は皆さん当然... 部門より 北海道の枝幸町役場が、社会人採用枠で「IT情報技術専門職」(正職員)を募集中[PDF]です。 応募資格は高卒以上、50歳以下で性別不問。さらに次の資格を全て保有、または年度内に取得見込みの方となっています。 電気通信工事担当者DD1種~3種第2種電気工事士Cisco認定資格CCNA以上Linux認定資格Lpic-1以上CAD利用技術者2級以上光ファイバーケーブル融着知識保有者普通自動車免許一種 ちなみに採用条件は、初任給が大卒172,200円(採用前の経歴等に応じて、前歴換算した額を加算)のほか、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など各種手当も支給されます。募集は9月15日まで。 都会生活に疲れたそこのあなた、心機一転、地方でのんびり暮らしてみませんか?:-)

    nrtm
    nrtm 2010/09/12
    外に頼むより自前でやった方がお値打ちってことですね
  • 1