2006年2月8日のブックマーク (3件)

  • ZapMixiPortal - Hello! Good Site! Thanks you! xfwsqpyucpu

    ZapMixiPortal - Hello! Good Site! Thanks you! xfwsqpyucpu Hello! Good Site! Thanks you! xfwsqpyucpu YukiWiki 2.0.5 © 2000-2002 by Hiroshi Yuki. Modified by Kai Kuchiki.

    nshash
    nshash 2006/02/08
    切り替えられると良かったのにね→なりました
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

    nshash
    nshash 2006/02/08
    はてな会議でも使われてたやつ。30分あれば読めます。
  • 「資格中心思想」から抜け出そう - Peppermint Blue

    IT自分戦略研究所の記事「転職では資格が落とし穴になる」より。 資格へのこだわりゆえに転職がうまくいかない二つの事例を紹介している。 ■資格の落とし穴1:資格だけがアピールポイントだと→資格だけのアピールがマイナスポイントに 「アピールポイントのほとんどが、資格取得に関することに終始していたため」不合格が続いた方の事例。 面接官のコメントとしてはこのような意見が。 取られた資格というのは、確かに弊社でもニーズの高い資格です。ただし、あくまで面接時の評価ポイントとなるのは即戦力としての実務経験であり、“資格イコール即戦力”とは結び付けません。 『ヘルプデスクという業務経験から何を学んで、どのように当社の業務へ貢献していただけるか?』という点が一番聞きたいところでした。(中略)正直なところ、実績・スキル共に不足しているのは職務経歴書よりわれわれも認識しているため、そのギャップをどのように現場

    「資格中心思想」から抜け出そう - Peppermint Blue
    nshash
    nshash 2006/02/08
    手段を目的化しないこと。まぁ、当たり前の話ではありますが。