2008年2月2日のブックマーク (3件)

  • 気象情報をXML形式で提供、気象庁とXMLコンソーシアムが仕様策定開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2008/02/02
    運用が順調に進めば、ウェブアプリ(例えばGoogle Maps)との連携がスムーズになるかもしれないな。他の国ではWML(WeatherML)とかって決められてたりするんだろうか。
  • SAP が社内 Twitter 開発に着手?

    シロクマ日報に載せようかどうか迷ったのですが、まだ公式プロジェクトではないようなのでこちらで。ERPの大手ベンダー、SAPが社内 Twitter 的なアプリケーションの開発に乗り出しているそうです: ■ SAP’s alternative Twitter project (ZDNet.com) SAP関係者が明かした「小規模パイロットテスト中」の計画について。Twitter に限らず、企業内向けアプリケーションとして使うにはセキュリティとスケーラビリティの強化が必要、ということで検討が重ねられている模様です。具体的には以下のような機能が考えられているとのこと: グループやプライベートチャンネルを設置することができ、そこでの発言は外部に漏れない。 会話はスレッドとして表示される。 「グループ・タグクラウド」が表示される。 ※WordPress の Prologue のように、個々の発言にタグ

    nshash
    nshash 2008/02/02
    これは社内メッセージングツールの1つとして面白いかも。
  • 街とネットと - スマートゾーニングへ向けて - 雑種路線でいこう

    やっぱり携帯やPCでフィルタリングを原則化するのは変だ。街だってSNSと同じように出会いがあるけれど、たまたま渋谷で援交した子がいるから渋谷駅の改札口は未成年じゃ開かないようにと鉄道会社を突き上げる馬鹿はいないだろ。コンビニで酒や青年雑誌を売っているから、未成年じゃコンビニの自動ドアが開かないようにしようなんて議論も聞いたことないよね。普通に困るし。 たぶんフィルタリングを推進している方々も悪気はなくて、フィルタリング業者が「子供の安全を守るためにフィルタリングが必要です」てな具合で煽るものだから「こんな素晴らしい技術がどうして普及しないんだ。親の意識が低いせいならば政府主導で普及を図らねば」という話になったのだろう。 ただ表現の自由や通信の秘密を盾にフィルタリング反対を叫んでも詮無い。フィルタリングが具体的にどう問題なのか分かりやすい例を挙げて説明し、業界として襟を正して子供たちが事件

    街とネットと - スマートゾーニングへ向けて - 雑種路線でいこう
    nshash
    nshash 2008/02/02
    フィルタ基準をフィルタリング業者ではなくコンテンツ事業者に委ねようというのは妥当な判断だと思う、CGMの場合ユーザに権限を渡す必要があるな。 / これって、国がPICSやP3Pの推進をしていこうよという結論なのかな