ideaとwebdesignに関するnshashのブックマーク (3)

  • サインアップフォームは滅びるべき? Gradual Engagementのススメ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A List ApartにおいてLuke Wroblewski氏による興味深い記事Sign Up Forms Must Dieが公開されている。刺激的なタイトルだが、なかなか内容はデザインとサービスの双方を考えさせる興味深いものとなっている。同氏は現在"Web Form Design: Filling in the Blanks"という書籍を執筆しているが、同書籍への導入という意味を込めてサインアップフォームそのものにフォーカスして論じている。 まず同氏は2007年がオンラインビデオサービスのブレイクアウトイヤーだったことを取り上げ、代表的なサービスとしてGoogle Videoのアカウント作成画面を紹介。Google Videoのアカウント作成画面は典型的な「Sign Up Form」だ。ユーザは電子メール、パスワード、氏名、住所、迷惑行為防止のための文字列の入力、サービス利用規約への合

    nshash
    nshash 2008/03/27
    えーと、初対面の友達と仲良くするにあたっていきなりメアド交換しようよと言うんじゃなくて、いろいろ話して仲良くなってからメアド交換するようなものかな。ユーザの登録に対する抵抗を無くす手段としては賛成
  • PowerPoint を使ったプロトタイピング

    プロトタイプを作るソフトウェアは Visio のような高度な機能があるものを含めて複数あります。一番最初の段階であれば紙でも良いと思いますが、Webサイト上でのインタラクションを可能な限りリアルに再現して検証するにはパソコン上で行うのが最も適しています。どのツールが良いか迷っている方もいると思いますが、どうやら Microsoft では PowerPoint 2007 がワイヤーフレームを作るツールとして使っているそうです。 2007年、韓国で開催されたカンファレンスで PowerPoint 2007 を使ったワイヤーフレームに関するセミナーがありました (Silverlight ムービー)。Microsoft には Visio があるのになぜ PowerPoint を使うのかというと、PowerPoint のほうが使える人が圧倒的に多いだけでなく共有もしやすいからだそうです。例えば Ex

    PowerPoint を使ったプロトタイピング
    nshash
    nshash 2008/03/09
    確かにプロトタイプの制作作業は複数で行った方がよくて、そのためにはメンバーの最大公約数のソフトウェアを取るのが一番いいかもですね。むろん、どこを検証するのが目的かなど一定のプロセスの存在は前提として
  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

    nshash
    nshash 2007/09/11
    ナツカシス、昔構造化エディタつかってたのを思い出すよ。気になるのはオーバーヘッドがどれくらいなのかと、構造と独立したプロパティが増えると逆に見づらくないか?という点かな。
  • 1