softwareとphpに関するnshashのブックマーク (8)

  • テキストファイルを使ったシンプルなWebタスクアプリケーション「TaskPaper.web」

    ごくシンプルなタスク管理が欲しい、と思ったことはないだろうか。Webベースのタスク管理ソフトウェアは数多く登場しているが、どれもシンプルさを謳いながらも理解するのに時間がかかったりする。ソーシャルな仕組みも個人的には必要ない。 テキストベースくらいのがちょうど良いのだ。巷のタスク管理ではうまくいかない人も、これならできるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTaskPaper.web、紙ベースとさえ言えるタスク管理ソフトウェアだ。 TaskPaper.webはWebベースのインタフェースを持っているが、気にすることはない。その実、テキストファイルでデータは管理されている。行頭が文字で始まっていればタスクの区分を示すプロジェクト、タブならプロジェクトの説明、その下からリストが続く。編集はWebからでもテキストファイルからでも可能だ。 チェックボックスを付けるとdoneとな

    テキストファイルを使ったシンプルなWebタスクアプリケーション「TaskPaper.web」
    nshash
    nshash 2008/01/24
    これだけコンパクトだと拡張性やあるいは再利用なんかが簡単そうでよいよね。iPod touchに入れてみようかしら。
  • MOONGIFT: » tumblrクローン「gelato」:オープンソースを毎日紹介

    個人的に今、一番注目しているサービスがtumblrだ。とは言え活用はあまりしていないのだが。データを溜め込む仕組みとしては面白いと思う。 そんなtumblrを自分でも作りたいと思ったら、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgelato、tumblrクローンだ。 gelatoはPHP+MySQLで作られたソフトウェアで、tumblrを真似て作られている。テキスト、画像、動画、音楽、リンク、引用そしてチャットを貼付けることが可能だ。 それぞれコメントを付けることができたり、フィードを取り込む機能もある。テーマも既に数多く登録されている。ごくシンプルな作りなので、誰でもすぐに慣れるだろう。 ブログと違って、ごてごてした感は全くない。すっきりとただ考えを連ねていったり、ファイルを登録していったりと使い方は色々ありそうだ。tumblrをはじめたい、使っているという方もぜひ

    MOONGIFT: » tumblrクローン「gelato」:オープンソースを毎日紹介
    nshash
    nshash 2008/01/03
    はてダを離れることになったら、使ってみよう。
  • PHPとThickBox2.0で簡易ギャラリー - davlog

    最近のエントリ Employee Appreciation Day Wii が来た アメリカの薬 ドメインとサーバーを変更 フライフィッシング 2008-07-06 一時帰国 2008 夏 Thickbox Gallery 2 2008-04-01 リリース PivotXとDokuWikiの日語ファイル リップを使い切った iPod Touch 購入 2008年の抱負 PivotX 2.0 alpha 1 リリース 2007年降雪 Hulu アメリカ出産事情 最近のコメント davilin (PHPとThickBox2.0…): monobeさん。 ご利用とコメントありがとうございます。… monobe (PHPとThickBox2.0…): ギャラリー、こちらにて使わせていただきました。 あり… davilin (iPod Touch 購入…): 二ヵ

    nshash
    nshash 2006/09/30
    PHPで簡易ギャラリー
  • w2box - Web 2.0 File Repository for PHP | labs.beffa.org

    Web 2.0 File Repository is a ultra simple php file repository script with upload and delete possibility.What is It? This is a simple php script which allow you to upload and download files. There isn't any complex user management because it aims more for private file repository use. It as direct file deletion using AJAX, instant table sort using a self modified version of sorttable.js and finally

    nshash
    nshash 2006/06/05
    AJAXを多用したアップローダ
  • PHPで書かれたクールなAjaxチャットスクリプト: Lace:phpspot開発日誌

    Lace - Ajax Chat Lace 0.1.4 is now available. Download now, or visit the demo. Ajax+PHPのオープンソーススクリプト、Laceの紹介。 デモはこんな感じ。 CSSでデザインされていて、デザイン変更も容易になっています。

    nshash
    nshash 2006/04/05
    これかなり便利なんだけど、ログ管理がもうちょっと充実(トピック毎にログを管理するとか)したら嬉しいなぁ。
  • HTML_AJAXを使ったリアルタイム進捗表示アップローダー:phpspot開発日誌

    HTML_AJAX : ProgressMeter Documentation for the HTML_AJAX Powered file upload progress meter. PEARのHTML_AJAXを使ったリアルタイム進捗表示アップローダーのサンプル。 ソースはWeb上のSVNリポジトリから取得できます。 ファイルの何%が終わったか?という進捗状態を取得するためには、ここで配布されているPHPエクステンションをインストールし、 upload_progress_meter_get_info という独自の関数を使えるようにしなくてはいけません。 PHPエクステンションをインストールしない場合でも、進捗状態であることをアニメーションしつつアップロードするようなプログラムは作れるようです。 PHPにはアップロード中のファイルが何%UP完了したかを知る方法は標準では備わっていないよ

    nshash
    nshash 2006/03/31
    user-friendlyなアップローダ
  • FTPサーバー内の情報をRSSで配信:phpspot開発日誌

    XML.com: RSS Feeds for FTP Servers The applications for RSS have extended far beyond a way to distribute news items. RSS is now used for everything from tracking packages to car dealer inventories. FTPサーバに接続し、ファイルの状態をRSSで配信するスクリプトを作成するためのチュートリアルの紹介。 (PHPでFTPエクステンションが入っているサーバ向け) こういった仕組みがあれば、anonymousなFTPサーバーにファイルが追加された場合に、RSSリーダーでその変更を検地することができ、複数人数で同じFTPサーバ内のファイルを操作している場合なんかには、通知用として、なかなか使えるのではない

    nshash
    nshash 2006/03/29
    なんでもXML化
  • サイドフィード、サーバーインストール型RSSリーダーのベータ版

    サイドフィード株式会社は1月25日、サーバーインストール型RSSリーダー「フレッシュリーダー」のベータ版を同社Webサイトにて公開した。 フレッシュリーダーは、サーバーにインストールし、PCのWebブラウザから利用するタイプのRSSリーダー。個々で購読リストを作成できるほか、リストを複数人で共有することもでき、グループ全員で同一ソースの最新情報を入手できる。インターネット上だけでなく、イントラネット内のRSSフィードを取得可能。 また、同社が提供する「My RSS.jp」のエンジンを搭載しており、8万件以上のRSSに対応していないサイトの最新情報を取得することもできる。 Web型RSSリーダーは、ポータルサイトなどが無償で提供しているが、同社はイントラネットで利用できるのに加え、グループで専有できるため常に快適に動作させることができるとしている。 サーバーの対応OSはWindows、Lin

    nshash
    nshash 2006/01/25
    ライセンス云々は正式版以降かな?なかなか良いです
  • 1