タグ

2014年4月26日のブックマーク (40件)

  • 36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする - 能面ヅラ美

    2014-04-24 36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする 日々の出来事 (男性の話だけれど、特に大きな出来事もオチも無いです)人間関係不得意な私にも1人だけ男友達がいる。2歳年下のTとは16年前、私が20歳の時にアルバイト先のレストランで知り合った。当時はお互い時間もあったので、ほぼ毎日のように遊んでいた。遊ぶと言っても、ただTの家に行ってゲームをしたり、Tの好きな女の子のアルバイト先に偵察に行ったりと健全なものだ。Tとは笑いのツボがガッチリ合ったので楽しかった。それでもTを男として好きにならなかったのは、もうアホ過ぎて弟のようにしか見えなかったから。そしてTからも「能面さんと一緒のベッドに入っても、何の感情も湧かない自信がある」とまだ18歳という多感な時に言われた。その後はTも県外で就職し、私も地元を離れ、お互いに別々の生活が始まり、会う事は無くなった。それ以降1度も私から

    36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする - 能面ヅラ美
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 残業代0の世界

    先月で残業代0の会社で働いて3年が経った。 いわゆる裁量労働の年棒制というやつだ。 前職はいわゆる普通の中堅企業のホワイトカラー。 当時は残業代はバッチリ付いていたので、 今の会社に転職する時は正直ブラックなんじゃないかと ビクビクしてた。 で、実際に入ってみたら今まで働いてきた環境と 全然違ってた。良くも悪くも残業代があったころよりも 充実してたりする。正直、今では自分は残業代の無い 仕事のほうが向いてるなと思っている。 もちろん今の会社が自分にとって良いだけで、 世間一般にはブラックは山ほどあるんだろうけど 残業代0でも楽しく働けるんだ。というのを書いてみる。 ◯残業代あると、自分の賃金を残業代込みで考えてしまう。 前職では、残業代を含めた上で年収を計算していた。 なので、残業禁止令が出た時には社内は皆ブーイングの嵐。 実際に年収が100万近く下がるという衝撃もくらった。 にも関わらず

    残業代0の世界
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記

    誰に見られているかもよく分からない弱小ブログ、Twitterユーザーではありますが、どうにか影響力を高めて、実現したいことがいくつかあります。その一つが誤用の"ほっこり"を撲滅することです。 注:追記あります。 photo by localjapantimes 今の"ほっこり"は誤用の"ほっこり" ほっこりという言葉、元を正せば、はんなりと同じように京ことばです。意味は、「適度な疲労感」のこと。「今日はほっこりしたわ~。少しやすも」といったように使います。 京都独特の言葉「ほっこり」の意味は?|京都クイズ|リビング京都 Q.京都独特の言葉「ほっこり」の意味は? ① 強烈な疲労感 ② 適度な疲労感 ③ かすかな疲労感 A.ご年配の方が長時間のお出かけから、帰ってくるなり「ほっこりしたわあ」とおっしゃることがあります。一説によると、体がホカホカするほどの状態を語源にしているとのことで、体は疲れ

    世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 95%の完成度を3日かけてやるより70%の完成度を1日でやるほうが重宝される話 - ラブグアバ

    仕事をやってて感じたことを素直にタイトルに書いてみました。 完成度の高いものを時間かけてやるよりも、多少完成度が低くても短い時間でとりあえずやってしまうほうが、いい方向にコトが運ぶことが多いなーという私の実感です。 今回はこのことについて少し書いてみようと思います。 時間をかけてやったけど思ったものと違うと言われる人から依頼されて何か資料を作ったりすることはよくあると思います。 大抵、依頼してきた人に締め切りを確認しておき、その期限までに自分なりに調べたり意見をまとめたりして資料を作成し、提出しますよね。 自分なりに試行錯誤して「こういう構成のほうがいいかな」「こんな表現のほうがわかりやすいかな」とか思いを巡らせながら作成したことでしょう。少しでも「完成度を高めよう」という前向きな思いからだと思います。 でもいざその資料を依頼主に見せたら「んー、これちょっと思ってたのと違うなあ。こんな感じ

    95%の完成度を3日かけてやるより70%の完成度を1日でやるほうが重宝される話 - ラブグアバ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 写真なのに動画? あり得ない動きをする2人の少女の不思議な映像が、フィルム賞を総なめ!

    この作品は、イタリアの映像作家Rino Stefano Tagliafierroplus がMY SUPER8の「(M+A)」のために制作したPV。 300枚の連続写真の間にある「時間」をモーフィングでつなげて制作された映像。つまり、写真と写真の間の存在しないコマはすべてモーフィングソフトによってコンピューターが作り出したものだ。 例えば、手を上にあげるという短い動きの中にも実に様々な動きがあって、その微妙な動きをすべて撮影したものが通常の映像。この作品では、手を下げた状態と、手を挙げた状態の2枚の写真を使い、その間の動きはすべてソフトウェで計算によって作り出されている為、実際の人間の動きではあり得ないような滑らかさや、等速での動き、急停止などが表現されている。

    写真なのに動画? あり得ない動きをする2人の少女の不思議な映像が、フィルム賞を総なめ!
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆

    今朝の「ほぼ惑」は、中高生に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」を取り上げます。『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が話題の柴那典さん、『一〇年代文化論』を上梓したばかりのさやわかさん、ネットライターの稲葉ほたてさんで、「カゲプロ」ブームから見えてくるボカロの現在を語ります。 「カゲロウプロジェクト」は、じん(自然の敵P)によりニコニコ動画上で発表されたボーカロイド楽曲を中心として、小説漫画・アニメなどでメディアミックス展開されている作品群の総称である。関連動画の再生回数が3000万回、小説の売上も300万部に迫り、2013年5月発売の2ndアルバム『メカクシティレコーズ』はオリコン週間チャート1位を獲得、アニメ化も行なわれた。この2010年代を代表するヒットコンテンツが、10代から圧倒的な支持を受ける理由は一体どこにあるのだろうか。そして初音ミクを筆頭とするボーカロイド文化と「カゲ

    音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/25/101317

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/25/101317
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突

    あとで詳しく言うけどな、「お酌問題」って発想の順序が逆。 異文化交流は、自分の文化じゃない相手との交流握手を拒むのが失礼だってのは、漠然と判るだろ? でもこれが、カワイイねーと左手で子供の頭を撫でるのだったらどうだ? チームの仲間からホームパーティーに招待されないと不安になるアメリカ人は多い。 国が違えば、文化に差があることはわかるから理解できることでも、同じ日人ってだけで気が付かないことは多い。 身内に不幸があった家が年賀状を出さないのは一般的でも、1年鳥居をくぐらないって地域も日にはある。 海外って言葉が一般的に通用してしまうように、ついつい一国の中に多様な文化が存在することを忘れがちになる。 「文化」を定義するとが一冊くらい書けるんだろうが、まあ「ある振る舞いの総体」ってとこだろうな。 その文化を身につけることが、その文化圏に属する事になる。 お酌の文化で、「お酌問題」ってのも

    飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 生活定点1992-2018|博報堂生活総研

    生活定点とは? 1992年から隔年で実施している生活者の意識調査です。同じ質問を繰り返し投げ掛け、その回答の変化を定点観測しています。

    生活定点1992-2018|博報堂生活総研
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 生活保護「水際作戦」対抗マニュアル~生活保護が必要なのにあなたや知り合いが断られたら~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    非正規雇用の拡大とともに、働いても十分に暮らせるだけの賃金が支給されない人々が増えている。 厚生労働省の統計「非正規雇用の現状はどうなっているの?」でも以下のようにまとめられている。 ・非正規雇用は労働者全体の3分の1を超え、過去最高の水準となっています。 ・特に15~24歳の若年層で、1990年代半ばから2000年代初めにかけて大きく上昇しています。 ・また、雇用形態別にみると、近年、契約社員や派遣社員が増加しています。 特に若い世代の間では、非正規雇用のため、社会保険などの福利厚生や賞与などがないなかで働かなければならない人々が急増している。 一方で、正社員として雇用されても長時間労働や過労で体調を崩し、うつ症状や不眠症などを発症し、療養が必要な状態に追い込まれる若年労働者も後をたたない。 ブラック企業という用語が世間に広がったが、背景には日の労働環境の急速な悪化がある。 そして、そ

    生活保護「水際作戦」対抗マニュアル~生活保護が必要なのにあなたや知り合いが断られたら~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    日経新聞が、72年の「あさま山荘事件」について大きく取り上げていました。 映像の力 報道変える「1億総観戦」あさま山荘の戦場 ~警察、世論意識しメディア対策~(有料会員限定の記事です) 「あさま山荘事件」を新聞社が振り返るとき、それはたいてい「国民がテレビ中継でリアルタイムに事件を"目撃"した、エポックメイキングな出来事」として描かれます。日経によると、10時間を超える中継の視聴率は最高で98.2%。テレビを見ていた国民のほとんどが、事件の様子をリアルタイムで共有していたことになります。 あさま山荘事件の中継は事件・事故報道に大きなインパクトを与えた。リアルタイムの映像の圧倒的迫真力は人々の感情を強烈に揺さぶった。 (※引用者注:事件を現場から実況した元日テレビアナウンサーの)久能氏は「翌日、どの新聞も大報道だったが、臨場感を感じなかった。テレビ画面が訴える力を感じた。それまでテレビ報道

    40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 「デジタルネイティブ」は幻想だとダナ・ボイドはいう

    「デジタルネイティブ」の子どもたちは、ITの使いこなしにたけている。そしてネット上のプライバシーには無頓着で、ソーシャルメディア中毒になっている――。 ダナ・ボイドさんによると、これらはすべて幻想か、大人の勝手な思い込みだ。 ソーシャルメディア研究で知られるボイドさんは、2月に出版した初の単著『it’s complicated — the social lives of networked teens(それは複雑なこと―ネットワーク化した10代のソーシャルライフ)』で、そんな幻想を一つひとつ解き明かしている。 単純なステレオタイプからでは、ソーシャルメディア時代の子どもたちのことは何もわからない、それはもっとずっと複雑な状況なのだ、と。 ●ネットの教育問題の論客 ネットの論客であり、特にソーシャル時代の教育問題の専門家、ブロガーとして、ボイドさんは米メディア界で広く知られる存在だ。名前は「

    「デジタルネイティブ」は幻想だとダナ・ボイドはいう
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • アメリカの近未来は「エリジウム」か「新社会」か - teruyastarはかく語りき

    “独立”する富裕層  - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3488_all.html オープニングの格差社会見て 急激に「エリジウム」化しそうな感じなんだけど 意外とそうでもないというか、 国ごと変わる可能性もあるんじゃないかと思いました。 リンクにあるグラフが凄くて、 年5500万ドルと試算された市の運営費が、 2007年、2800万ドルぐらいから、 2012年、1850万ドルぐらいへと、 5年間でどんどん運営費下げてることなんですよね。 もちろん、治安維持費や、個別サービスにプレミアム価格を払うことで どんどん必要なくなっていったサービスも多いでしょう。 株式会社であれば 最初の判断が文化、環境、公共といった概念ではなく、 「対費用効果の最大化」が先にくると思うので番組見る限りでも 自治体がかなり効率的

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 旅客船沈没で集団ヒステリー状態に陥った韓国 デマや詐欺が横行、事故を選挙に使おうとする候補者まで・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    22日の夜、カカオトークから次のようなグループメッセージが送られてきた。 「黄色いリボンは、『無事に戻ってくることを祈りながら待っています』という意味です。全国民のカカオトークのプロフィール写真が黄色いリボンに変わるその日まで・・・周りを変えてください」 「珍島にいらっしゃる保護者たちが自分たちのカカオトークを開けた時に、すべてのカカオトークのプロフィール写真が黄色に染まり、彼らを慰められるようにしてください」 「子供たちに送った『カカオトーク』の横にある1という数字は消えないけれど、親たちが自分たちのカカオトークを見た時に私たちも一緒に悲しんでいるんだという事実を伝えてください」 このメッセージと一緒に黄色のベースに黒縁のリボンが描かれた画像が送られてきた。リボンの下のコピーは「1つの小さな動きが大きな奇跡を」と書かれていた。 米国の伝承で戦争から戻ってくることを願う女性が黄色いリボンを

    旅客船沈没で集団ヒステリー状態に陥った韓国 デマや詐欺が横行、事故を選挙に使おうとする候補者まで・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 現代のニューオーダー、米ナッシュビルの5人組バンド Wild Cub、デビューアルバムからキラーチューン「Colour」のMVが公開! | indienative

    現代のニューオーダー、米ナッシュビルの5人組バンド Wild Cub、デビューアルバムからキラーチューン「Colour」のMVが公開!

    現代のニューオーダー、米ナッシュビルの5人組バンド Wild Cub、デビューアルバムからキラーチューン「Colour」のMVが公開! | indienative
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 「生きるということは、死に近づくこと」|Vimeoグランプリで優勝した動画「Symmetry」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    原因と結果。右と左。世界は、一つの軸で常につながっている。 世界に存在する、対称・対極的な映像メッセージを組み合わせた映像「Symmetry」。真逆の意味があるもの、原因と結果があるもの、似ているようで似ていないもの。1組の映像で1つの意味を成すもの。常に世界はつながっているのだ。 コーラとペプシ(同じ飲料、違うブランド) 世界の違う場所での洗濯機のカタチ 女と男 物の銃と、おもちゃの銃 左右対称という意味の「Symmetry(シンメトリー)」、この映像は人によって見え方、考え方が違うという。 さて、あなたは、この映像を見て、何を感じ、何を考えただろうか。 PS こちらの映像、2012年、見事Vimeoのグランプリに輝き、賞金25,000ドル(約200万円)を獲得した映像だ。そのクオリティだけでもぜひ体感してほしい。 警官と泥棒 牛肉をらう男性と、牛 都会を走る車と、自然を駆け抜ける

    「生きるということは、死に近づくこと」|Vimeoグランプリで優勝した動画「Symmetry」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 「地方回帰」はこれから大きな潮流になる --- 岡本 裕明

    が抱える問題の一つに地方の疲弊化、都市への集中があります。都道府県別の人口増減数を見れば秋田県や高知県のように長期的に県としての自治を維持できなくなるペースで人が減っているところも多く、また、高齢化はさらに加速しているような状況にあります。多くの人はこのまま地方は疲弊し続けるのではないかと思われるかもしれませんが、最近、この動きに歯止めがかかるかもしれないと思い始めています。 多くの地方都市の中で私が注目したのは仙台。東京から新幹線で二時間。遠くもなく、近くもないこの都市は3年前の震災でその復興への中心都市となりました。震災後、多くの若いボランティアさんが東北の隅々で活動し、仙台が一つの拠点的イメージでありました。更に昨年の楽天イーグルスの大活躍で多くの仙台人を沸かせましたが、若者はこの人口107万人の都市に心地よさを感じているように思えます。 人口42万の香川県高松市。四国の玄関とし

    「地方回帰」はこれから大きな潮流になる --- 岡本 裕明
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • さやわか「一〇年代文化論」で考えたゆるキャラとももいろクロ―バーZの残念さ - あざなえるなわのごとし

    2010年代の若者文化について、さやわか氏が「残念」をキーワードとして総括した一冊。 さやわか氏と言えばQJやユリイカなどでサブカルを論じたりするのをよく見かけるし、最近ならアイドル語りも多い。 2010年代を総括といってもまだ2014年なのだけど、さやわか氏曰く次の10年で流行るものはその前からすでに出ているもので、別に「○○年代」と語るときにきっちり10年区切りじゃないだろ、と。 そりゃあそうだ。 ざんねん このを読んでいて「残念」の表現がいろいろと出てくるのだけど、個人的に連想したのはゆるキャラの存在。みうらじゅん PRESENTS ゆるキャラ日一決定戦! [DVD] みうらじゅん 東宝 売り上げランキング : 46164 Amazonで詳しく見るゆるキャラのブレイクのきっかけになったのは2008年9月11日に放送されたテレビチャンピオン「ゆるキャラ王選手権」 これを切っ掛けに「

    さやわか「一〇年代文化論」で考えたゆるキャラとももいろクロ―バーZの残念さ - あざなえるなわのごとし
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 家から文化を失った日本人 - グダちゃん日報

    2014-04-25 家から文化を失った日人 元来、「日の伝統的な家」は立派だった。 敷地は立派な生垣や塀で囲まれ、門柱をくぐると石畳が玄関まで続いた。 部屋もいくつも存在し、客間や洋間、土間といったあらゆる用途の部屋があった。田舎の立派な家であれば家屋だけでもアパート一個分くらいの大きさはあるはずだ。 先祖代々の蔵もあれば、農民なら農作業道具のためのスペースもあるはずだ。離れのある家だってある。庭には木々で満たされ、恋の泳ぐ池がある。 こういう代々大切に守り抜いた住宅事情が日人は誰もが当たり前だった。 それが破綻したのが戦後昭和時期だ。 これは、1952年の渋谷駅の様子。商店街の奥に「緑が茂っている」のがよくわかる。 つまりそれだけ悠長な住宅地がそこには存在していたのだ。だが、集団就職以来、田舎の人間が東京に集まるようになり、東京は過密化が進んだ。悠長な来の日人の平均的な家屋は

    家から文化を失った日本人 - グダちゃん日報
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • ニッポンの大学の”ジレンマ”とは?

    2013年9月、NHKのEテレ「ニッポンのジレンマ」で放送され、大反響だった「大学論」。今週末の27日(日)0時から、その第2弾「“救国”の大学論2014」が放送される。今回のテーマは「大学活用術」。これからの大学が進むべき方向性について、スタジオでは、1975年以降生まれの大学内外の論客が議論する。論客には、中室牧子(教育経済学者、慶應義塾大学総合政策学部准教授)、山崎大祐(マザーハウス副社長)、横田幸信(イノベーション・サイエンティスト、東京大学i.school)、與那覇潤(日史研究者、愛知県立大学准教授)と気鋭の人物が並ぶ。 ボロボロに見えた大学教授の姿 古市:僕は、吉見先生の授業を受講したことがあるのです。大学院に入った頃に、「吉見俊哉を叩きのめせ」という授業でした。吉見先生が書かれた論文やを読んで批判するという、面白い授業でした。 吉見:そうだったのですね。科目名は英語で言う

    ニッポンの大学の”ジレンマ”とは?
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 世界規模で広がる「KUMON」の底力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界規模で広がる「KUMON」の底力
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 3.11後の「表現すること」の戸惑い/荒井裕樹×佐藤慧×安田菜津紀 - SYNODOS

    2011年3月11日に発生した東日大震災。『ファインダー越しの3.11』(原書房)を出版し、その後も、シャッターを切りながら、写真を撮ることの意味を考えているフォトジャーナリストの佐藤慧さんと安田菜津紀さん。そして、精神科病院、平川病院でひらかれている〈造形教室〉で、アートを通じた自己表現で自らを<癒す>人びとについて取材し、「自己表現」の可能性を考えてきた文学研究者の荒井裕樹さん。3.11後に、「表現すること」にはどのような意味があるのか。その可能性と、戸惑いを語り合った。α-Synodos vol.144より転載。(構成/金子昂) 荒井 今日はお忙しいなか、お時間を作っていただいてありがとうございます。ずっとおふたりに話をお聞きしたいと思っていました。 はじめに簡単に自己紹介をさせていただくと、ぼくは学生時代から障害や病気を持っている人たちの自己表現活動について考えていて、文学やアー

    3.11後の「表現すること」の戸惑い/荒井裕樹×佐藤慧×安田菜津紀 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「ごはんはちゃんと残しましょう」 という記事を昔Facebookで書いたらみんなから怒られました。 なんてもったいない!何を言ってるんだ!!!と。 もう少し賛同してくれる人がいてくれてもいいと思ったのでけっこう凹みました。 僕の文章がヘタだったのもあるのだと思う。 なので、もう一度チャレンジしたいと思った次第です。 -------------------------------------------------- 「ゴハンは残さずべましょう」 そういう教えがこの日には確実に存在している。 (世界ではそうでない国もたくさんあると聞きますが) それがどこから始まったのかは、浅学の僕は知りません。 でも僕はこの教えが、小さい頃から理解できなかった。 「自分にとっての適量を自分の机の上に用意するように努力すべきだ」という教えなら、よく理解できます。僕だってできるだけその努力をしている。家で

    ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • あまちゃん作曲家が語る風営法裁判「まるでコメディー」:朝日新聞デジタル

    無許可で客にダンスをさせたとして、風俗営業法違反の罪に問われた大阪市のクラブ「NOON」の元経営者、金光(かねみつ)正年被告(51)の判決公判が、25日に大阪地裁で開かれる。「レッツダンス署名推進委員会」の呼びかけ人の一人で、人気ドラマ「あまちゃん」の音楽を手がけた音楽家の大友良英さん(54)に、改めて風営法について聞いた。 ――そもそも、クラブとはどういう場所ですか。 文化の交差点で、創作の中心。交流の中から色々なものが生まれる。音楽だけじゃなくて、ファッションの要素があったり、フリーペーパーを発行するお店があったり。 ――風営法のダンス営業規制撤廃を訴える、「レッツダンス」の活動にかかわるようになったきっかけは。 知人のクラブ関係者が「次に摘発されるのは僕らだ」って、当に悲しそうな顔をしていて。これは何とかしなきゃと思った。最初、「デモをしたい」というから俺は止めたの。ドレッドヘアー

    あまちゃん作曲家が語る風営法裁判「まるでコメディー」:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 岩瀬大輔「人間関係はギブ&テイクからギブ×10へ」() @gendai_biz

    【第2回】はこちらをご覧ください。 感動はシェアしたほうが大きくなる 世の中には「友達」なんかたくさんいらない、という人もいます。たとえ数人でもいいから「親友」と呼べる人間がいれば、それで十分だという考えです。 ゆるくつながった多くの友達よりも、しっかりと結びついた少数の親友のほうが大切なのだという話は、よくわかります。そして、友達は「数」じゃなく「質」で考えるべきだ、という意見もそのとおりだと思います。 実際、僕もそう考えていました。海外留学時代、クラスメイトたちが毎晩のようにパーティーを開いてネットワークづくりに勤しむ中、僕は自宅に1人か2人、当に仲良くなりたいと思う友人だけを招いて事をするのが好きでした。ただし、どんなときでも「誰かと一緒にいたい」という気持ちを持ち続けていたのは間違いありません。 3人姉弟の姉と弟に挟まれて育った僕は、子ども時代から「ひとりになる時間」がほとんど

    岩瀬大輔「人間関係はギブ&テイクからギブ×10へ」() @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • テレビの衰退で共通の思い出は無くなっちゃうのかなって話 - ネットの海の渚にて

    photo by brizzle born and bred インターネット全盛時代になると情報は自分が選択して摂取するようになる。 目の前のスマホを眺めたって何も起こらない。自分から「何か」を入力しなければ情報は降りてこない。こちらから情報を取りに行く。 当たり前の話なのだがこれが一昔前は違った。 俺が子供の頃の情報源と言ったらテレビがほぼ全てであって、残りは図書館で眺める様々な図鑑だったり「ひみつ」「ふしぎ」シリーズだったりした。 漫画で学ぶ~~シリーズもよく読んだ。 テレビは自分から何かを入力する必要は無い。 せいぜいチャンネルを変えるか電源を切る位の選択しか無い。 出来合いの情報が一方的に流れてくる。それを受け止めるのが普通だった。 流行り廃りというのはテレビが作っていたと言ってもいい。 小学3年生の頃にガンダムのプラモデルが大流行した。 それこそ主役の「ガンダム」が欲しいのだがお

    テレビの衰退で共通の思い出は無くなっちゃうのかなって話 - ネットの海の渚にて
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • kimihatsu.com

    This domain may be for sale!

    kimihatsu.com
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 『一〇年代文化論』さやわか - 星海社新書 | ジセダイ

    『僕たちのゲーム史』著者による、希望のポップカルチャー論! 書は、二〇一〇年代の若者文化について語ったです。果たして、「二〇一〇年代の若者文化とは」という大きな設問に、まだ二〇一四年の現時点で、答えることはできるのでしょうか? それに、そもそも「若者文化など、なくなってしまった」という意見すらあります。しかし、それは誤りです。書では、〇七年頃に「残念」という言葉の意味がポジティブに変化したことを手がかりに、一〇年代の文化と社会を読み解いていきます。若者文化は明確に存在し、これまでと違う、新しく自由な時代を築こうとしています。さあ、「現代社会は閉塞している」といったありきたりの社会論を超えて、「今」を肯定的に捉えなおしましょう!

    『一〇年代文化論』さやわか - 星海社新書 | ジセダイ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 芸術家とデザイナーの違いはどこにあるのか(坂井 直樹) @gendai_biz

    「芸術家とデザイナーの違いは何か?」とたまに聞かれる。この2つは未だに混同されていて、デザインの分野に芸術家がいることは珍しくない。 デザイナーでありながら教育者、研究家、絵作家などの顔を持つブルーノ・ムナーリは、デザイナーとは何かということについて、著書 『芸術家とデザイナー』のなかで次のように言っている。 〈 デザイナーは、世間によく知られ、広く消費される製品を、最良の方法でつくろうと努めている者である。他方、芸術家がデザイナーの仕事をしようとすると、かならず主観的な方法で行い、自身の「芸術性」を誇示しようとする。そして、製品に自分の信念が息づき、他の人にも伝わることを望む。これは画家であろうと、彫刻家であろうと、建築家であろうと変わらない。 〉 芸術家の目的は「自分の信念を伝える」ことにある。一方、デザイナーの目的は、それにより生み出されたプロダクトが「広く消費される」ことだ。従っ

    芸術家とデザイナーの違いはどこにあるのか(坂井 直樹) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる

    この子を総社市が迎え入れてくれるなら、つらい日々も泳ぎきれる 坂之上:市長は、障がい者をできるだけたくさん雇用しようと頑張っていらっしゃいますよね。まず、そこから教えてください。 片岡:はい。でもね、障がい者雇用を市の「売り」にしちゃいけないって、よく思うんですよ。たとえばですよ、ここに3歳の女の子がふたりいて、この子は重度の障がいで、この子は軽い障がいですと。あなたは、どっちかを引き取らなければいけません、と。どっち引き取ります? 坂之上:厳しい質問ですね……。ごめんなさい。自分は、軽い障がいの子を引き取るかもしれません。 片岡:でしょう。人間そうじゃないですか。障がいがある人に、毎日毎日、優しい気持ちばかりじゃいられない。そんなことすら認めながら、彼らが「生まれ育って、働いて、老いていく」ことができる仕組みをまず作って、これから先、誰が市長をやっても大丈夫なようにセットできたら、多くの

    障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 「僕は日本の大学に絶望しない」関西学院大学社会学部新校舎開設記念式典で考えたこと : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    「僕は日本の大学に絶望しない」関西学院大学社会学部新校舎開設記念式典で考えたこと : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • デザイン思考ではなぜ「共感的経験」を大切にするのか 行動観察のヤン・チップチェイス氏に聞く(後編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    前編ではデザイン・リサーチの特徴について話を聞いた。後編の今回は、実際にデザイン・リサーチをどのように進めているのか、またデザインするうえで必要となることは何か、話を伺った。行動観察のプロが明かす、そのリサーチ方法とは。 フローの状態をつくりだす即席スタジオ ――具体的にはどのようにリサーチを行っているのでしょうか。 写真を拡大 Jan Chipchase(ヤン・チップチェイス) デザイン・コンサルティング・ファームfrogのグローバル市場調査・分析部門で、エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターを務める。ノキアの主任科学研究員を経て現職。これまで日中国、アフガニスタン、ウガンダ、ブラジルなど世界50カ国以上でリサーチを行ってきた。また、これまで米国のスタンフォードやマサチューセッツ工科大学(MIT)、英国の王立美術大学、インドの国立デザイン研究所などで教鞭をとってきた。2011年

    デザイン思考ではなぜ「共感的経験」を大切にするのか 行動観察のヤン・チップチェイス氏に聞く(後編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 世界で注目の教育法を認可園で アートで培う対話力:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 教育施設だけでなくコミュニティ一体となって、芸術を通した幼児教育をするメソッドで世界的に有名なイタリアのレッジョ・エミリア・アプローチ。その教育方針と日の良さを融合させた保育を行う認可保育園がある。幼児から創作活動を行う“プロジェクト”を通して対話力を養う、その噂の園を訪問した。 芸術教育を重視したレッジョ・エミリア方式を導入 園内に入った瞬間、その独創的な建物デザインに驚く。ぐるりと円形に教室が配置された中心のホールが3階までの吹き抜けになっており、そこをなだらかな螺旋のスロープが続く。階段ではなく、このスロープを通って子どもたちは園内を行き来する。存在感のあるスロープだが圧迫感というより、歓迎されているような気分になるから不思議だ。薄い桃色や緑色が使われて

    世界で注目の教育法を認可園で アートで培う対話力:日経xwoman
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 日テレのビッグデータがTV広告を変える?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日テレのビッグデータがTV広告を変える?
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • 「ポイ捨て」されたゴミが、動物のお腹に入っていたらどうしますか? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    私たちの住む場所から遠く離れた太平洋の島、ミッドウェー島。自然の豊かさからアホウドリの生息地としても知られている。 だが今、鳥たちの楽園では異変が起こっている・・・ 至る所で死に絶える何万ものヒナたち。原因は紛れもない、私たち人間にあった。親鳥たちがヒナに与える主なエサは、プラスチックの破片。私たちの捨てる大量のゴミが、どんどんとこの島に漂着しているからなのだ。その数、毎年およそ5トンにも及ぶ。 photo by kid friendly organic life どうか、目を伏せないで。幼いヒナ鳥たちの悲痛な叫びを聞いてほしい。 ゴミ問題は、地球に住む私たち最大級の過失。この見るも無惨なヒナたちの死を無駄にするわけにはいかない。 このミッドウェー島からの強烈なメッセージ、あなたに届いただろうか。 Never Stop Exploring… 人生を最高に旅しよう 「旅ラボ」は、世界のリアル

    「ポイ捨て」されたゴミが、動物のお腹に入っていたらどうしますか? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • たまに痛烈に思い知らされるが、すぐ忘れること

    ・日語の情報が溢れている分野と、当に遅れている、もしくはガラパゴス化している分野がある。やはり日語の情報だけに依存していると、知らず知らずのうちに「日人が強い分野」に引きずり込まれてしまうことが最も恐ろしい。 例えば、美学や芸術論を軸としたいのにも関わらず、いつのまにか、テクニカルフェティッシュな方向へと引きずり込まれること。 海外の論文誌など、英語の情報に目をやると、自分がどれだけ偏見に飲み込まれていたかすぐに気付く。 ・”何となく分かった”は”分かった”内に入らない。それは知ではなく、気分。いつのまにか消え去る。 ・「明日にしよう」の明日が365日続くこともある。 ・自分の下手さを恥じない。格好を付けない。下手なら下手なりに、地道に易しいやり方からはじめればいい。続ければいつの間にか上手になっている。 ・物理的な作業と違って、読書アウトプットが無い。だから作業の質が見えない。

    たまに痛烈に思い知らされるが、すぐ忘れること
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26
  • Amazon.co.jp: ハジの多い人生: 岡田育 (著), にほへ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: ハジの多い人生: 岡田育 (著), にほへ (イラスト): 本
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/26