タグ

ブックマーク / www.sisyunki.net (9)

  • 中1ギャップの実態と対策!小学校との違いに6割以上の子どもが悩む

    あなたは、中1ギャップ という言葉を聞いたことがありますか。 中1ギャップとは、中学校へ入学した子どもが小学校とは異なる環境(部活動・教科担任制・先輩後輩の関係など)に悩み、心身に不調が表れることを言います。 中1ギャップによって、不登校やいじめ、非行などにつながるケースも非常に多いです。 今回は、私が保護者の方から実際に受けた相談から、中1ギャップの実態とその原因、対策 について見ていきたいと思います。 今年の4月に中学生になった娘がいます。中学生になって部活、勉強ともに頑張ってもらいたいなと思っていたのですが、2学期に入ってから子どもの様子が少し変です。毎日のようにイライラして疲れ切っているのです。 最近は、疲れ切っているのか家に帰ってくるとお風呂も入らずそのまま寝てしまうこともあります。小学生の頃はそんなことなかったのですが…。 今思えば、1度5~6月にも同じような状態になりました。

    中1ギャップの実態と対策!小学校との違いに6割以上の子どもが悩む
    nsu2863k1169jod
    nsu2863k1169jod 2016/10/22
    中一ギャップ、初めて聞きました。さっそく娘に教えます。
  • ママ必見!小学生の子どもに守らせたいスマホ使用ルール7選

    スマホ がかなり普及していますね。私の塾に来ている小・中学生も、スマホを持っている子がどんどん増えています。 小学生の子ども にスマホを持たせたいけど、不安に感じているという方も多いと思います。 勉強がおろそかにならないか、スマホ依存にならないか、犯罪やいじめにあわないか、課金や有害サイトへのアクセスをしないかなど…。 今回は、私が保護者の方から実際に受けた相談から、小学生の子どもに対するスマホの上手な与え方について見ていきたいと思います。 私には小学5年生の子どもがいます。ウチに遊びに来る友達の様子を見てみると、スマホを持っている子が多いです。 私はまだ子どもにスマホを買い与えていないのですが、そろそろスマホを与えた方が良いのかなと思い始めています。友達同士の人間関係もありますし…。 ただ、ママ友から「スマホで遊ぶから勉強をあまりしなくなった」という話も聞いています。 インターネット上の

    ママ必見!小学生の子どもに守らせたいスマホ使用ルール7選
  • 子どもの身長を伸ばす2つのヒント!まずは基本を見直そう!

    子どもが小学校高学年〜中学生になると、身長 がグンと伸びますよね。成長期を迎えているので、洋服やなどをすぐに買い替えなくてはいけなくて大変です。子どもの成長が感じられる嬉しい「痛み」でもあります。 一方で、成長期を迎えているはずなのに身長があまり変わらない子どももいます。「あれ?成長期なのに身長が伸びないのはなぜだろう」「子どもの身長を伸ばす方法はないのだろうか」と悩む方も多いと思います。 今回は、私が保護者の方から実際に受けた相談から、子どもの身長を伸ばす ヒントについて見ていきたいと思います。 私の息子は、成長期なのに身長が全く伸びません。学校の身体測定の結果を見たのですが、中学2年の4月の身長が151㎝です。中学校1年生の4月が147㎝なので、1年で4㎝しか伸びていません。 息子も、同級生の友達がどんどん身長が高くなっていく姿を見てかなり悩んでいるみたいです。私の前ではあまり口に出

    子どもの身長を伸ばす2つのヒント!まずは基本を見直そう!
  • そうだったのか!中学生の不登校の原因を学年ごとにまとめてみました

    中学生になると、不登校の子どもの数 はグンと増えます。 2013年に文部科学省が行った「学校基調査」によると、中学校1年生の約25000人、2年生の約38000人、3年生の約42500人が不登校であると記されています。 小学校6年生の不登校が約8000人のため、中学校入学と共に跳ね上がっていることが分かります。 中学生の子どもが 不登校 になってしまうのには、どのような原因があるのでしょうか。今回は、中学生の不登校の主な原因を学年別に見ていきたいと思います。

    そうだったのか!中学生の不登校の原因を学年ごとにまとめてみました
  • 小学生の子どもに勉強習慣をつけたい方必見!6つのコツ

    あなたは、小学校に入学して初めて教科書をもらったときのこと を覚えていますか。折り目が全くついていないピカピカの教科書と、何とも言えない印刷の匂いが印象的ですよね。 小学校へ入学したばかりの 子ども のほとんどが、「勉強は楽しい。」「勉強が好きである。」と答えます。 しかし、中学校を卒業する頃には多くの子どもが「勉強はつまらない。」「勉強は嫌いである。」と思うようになってしまいます。 子どもは、いつの間に勉強が嫌いになってしまうのでしょうか。 実は、子どもの勉強嫌い対策として、家庭での勉強習慣、学習習慣 がとても大切になります。小学校低学年のうちに、子どもに 勉強する楽しさを教えてあげる ことがポイントです。 今回は、小学生の子どもに勉強習慣をつける方法について見ていきたいと思います。 小学生の子どもに勉強習慣をつける方法 子どもに勉強習慣をつける方法 は6つあります。それぞれについて見て

    小学生の子どもに勉強習慣をつけたい方必見!6つのコツ
  • 子どもの集中力を高める方法はこれだ!親子で簡単トレーニング

    子どもが小学校に入ると、学校の授業が始まりますね。学校で授業を受けるとなると、それなりの 集中力 が必要とされるようになります。 子どもに集中力がない、子どもが小学校に入るまでに 集中力をつけさせたい と考えている方も多いと思います。 実は、子どもが集中力を身につけるには、親の力が必要不可欠です。今回は、子どもの集中力を高めるためのトレーニングについて見ていきたいと思います。 集中力 は、簡単には身につきません。幼児期の子どもはとても素直です。自分の気になることがあればそれに関心を示し、なかなかじっとしていられません。 子ども に集中力を身につけさせるには、かなりの根気が必要です。まずは 1日15~20分 を目安にトレーニングをしてみましょう。 集中力を身につけさせるには最初が大切 子どもが集中力を身につけるためには、幼児期のトレーニング が大切になります。子どもが2~3歳くらいの頃から

    子どもの集中力を高める方法はこれだ!親子で簡単トレーニング
  • 反抗期がないのは危険!?子どもをアダルトチルドレンにさせない育て方

    私には中学2年生の息子がいます。息子は小学生の頃から真面目な性格なのですが、未だに 反抗期にならない のです。 中学生の子どもがいる他のママの話を聞くと、「子どもが反抗期で大変。」「反抗期で会話が減った。」などという話をよく聞きます。 たしかに、私も中学生の頃は親に対して多少反抗的だったと思います。しかし、私の息子は 一切反抗的な姿を見せないのです。 このまま反抗期がないと、アダルトチルドレン にならないか心配です。反抗期がない息子に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 反抗期とは そもそも 反抗期 とは、自我の発達過程において、子どもが周りに対して 反抗的で否定的な態度を示す時期 になります。そして、小学校高学年から中学生にかけて始める反抗期は、第2次反抗期 と呼ばれています。 この第2次反抗期は、周囲から自立しようとして起こるものです。反抗期は、子どもが人格を発達させる上で非

    反抗期がないのは危険!?子どもをアダルトチルドレンにさせない育て方
  • 子どもがキレやすくて困っている方必見!原因と対処法はこれだ!

    「子どもがキレやすい。」と悩んでいる方はいませんか。 「キレる」とは、感情的になってしまい理性が働かなくなってしまう状態のことです。キレると、感情的で攻撃的になってしまいます。 子どもがキレやすくなるのには、いくつかの 原因 があります。今回は、子どもがキレやすくなる原因とその対処法について見ていきたいと思います。 子どもがキレやすい原因と対処法 子どもがキレやすいのは、遺伝的なものや環境が絡み合うことが原因 になります。まずは、子どもがキレてしまう 原因や心理状態、環境 を理解してあげましょう。 それから子どもとの接し方を変えることで、少しずつ子どもの心を落ち着かせることができるようになります。それでは、子どもがキレやすくなる原因と対処法について見てみましょう。 ①子どもの性格を無視している 子ども は、生まれつき我慢強さや活動性、頑固さなどの気質 がある程度決まっています。例えば、活動

    子どもがキレやすくて困っている方必見!原因と対処法はこれだ!
  • 反抗期の子どもの特徴とその対応!SOSを見逃すな!

    反抗期の子ども にはどのような特徴があり、どのように 対応 していけば良いのでしょうか。多くの方が、反抗期の子どもとの接し方に悩んでいると思います。 今回は、私が保護者の方から 実際に受けた相談 から、反抗期の子どもの特徴とその対応について見ていきたいと思います。 最近、小学6年生の長女の態度が変わってきました。平気で嘘をついたり家でダラダラしたりする ことが多くなっています。 宿題もほとんどやらず、私が注意しても「うざい。」「関係ない。」と言って怒鳴ってきます。私だけでなく、父親に対しても同じです。 初めは「そろそろ思春期だから仕方ない。」と思っていましたが、日に日に反抗的になっていく 長女を見ると心配です。反抗期の子どもに対して、どのように対応していけば良いのでしょうか。 反抗期の子どもへの対応の心構え 子どもが反抗的な態度を取るのには、何かしらの理由 があります。そのため、反抗的な子

    反抗期の子どもの特徴とその対応!SOSを見逃すな!
  • 1