タグ

CentOSとkickstartに関するnsyeeのブックマーク (3)

  • CentOS 6.3のKickstartファイルに指定するインストールパッケージの名前を調べる - しろくま技研

    CentOS 6.3をインストールするためにKickstartファイルを作成していたのですが、@development-toolsグループがインストールできない現象に遭遇しました。調べてみるとパッケージグループの名前が変わっているらしく、CentOS 5の@development-toolsは、CentOS 6で@developmentという名前になっているようです。そこでパッケージグループの名前を調べる方法をまとめてみました。 確認した環境はCentOS 6.3 x86_64です。 パッケージやパッケージグループの名前はcomps.xmlと呼ばれるXMLファイルで定義してあります。このXMLファイルはCentOSレポジトリのrepodataディレクトリに含まれています。例えば以下のような場所に置いてあります。 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.3/os

    CentOS 6.3のKickstartファイルに指定するインストールパッケージの名前を調べる - しろくま技研
  • VirtualBoxでのCentOSインストールの自動化

    普段考えている事やら、何やら特定のトピックは設定せずに、将来読み返す自分に向けて何か書いてゆくためのスペースです。 とはいえ書くからには再利用しやすいものを目指します。 コメントは各記事への投稿か、Google Groups "Yasundial/Yadiary Forum"へどうぞ Mac(Mac mini; MacOS X 10.6.4)で動いているVirtualBoxで、kickstartの仕組みを使ってCentOSのインストールを自動化しようとしてみました。 ただ手続きが多いので、基的な動きを確認するためにVMを起動すると自動でCentOSのインストールが開始するところまでを確認しました。 全体の流れ Kickstartを自動で開始するディスクの作成 ks.cfgファイルの準備 フロッピーイメージの作成 さいごに 全体の流れ Kickstartを自動で開始するディスクの作成 mk

  • kickstartでCentOS6の自動インストール | work.log

    kickstart のメモ書きです。 RHEL とか CentOS には、 OS のインストール・セットアップが自動化できちゃう kickstart という機能があります。 ものすごく便利なのですがよく忘れがちなので自分用にメモしておきます。 当は PXE Boot + DHCP + kickstart が最強だと思ってますが、今回は PXE Boot は利用しないパターンです。 インストール・セットアップの方針はこんな感じです。 初回の Boot は Boot 専用メディアから インストールパッケージは必要最低限に インストール完了後には全てのパッケージをアップデート kickstartの準備 kickstart を使うために準備するものを以下に書きます。 ks.cfgの作成 検証用マシンを立ち上げる時は以下の様な kickstart を利用しています。(swap 小さいので注意) 以

  • 1