タグ

2016年4月29日のブックマーク (5件)

  • 【スライド】日本の労働環境が“変われない”8つの理由

    2016/4/28 より新しく自由な働き方への移行を目指す「ワークスタイル変革」に取り組む企業は、国内でも増えつつある。だが現時点において、その取り組みは必ずしもスマートに成功しているとはいえない。日企業における労働環境の課題と、ワークスタイル変革の現状を、スライドストーリーでひも解く。 日企業に求められる意識改革について、ワークスタイルコンサルタントのパク・スックチャ氏(アパショナータ代表)は次のように語る。 「日企業がワークスタイル変革を実現できない理由の大半は、つまるところ“人”です。あらゆる企業にITシステムが行き渡り、クラウド化が進む現在では、テクノロジーの導入コストやセキュリティは、ほとんど懸念材料になりません。たとえば安全にフルリモートワークができる環境を構築するためのハードルは、数年前に比べて圧倒的に下がっています。 しかし、それを扱う組織側にノウハウや理解が足りない

    【スライド】日本の労働環境が“変われない”8つの理由
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/04/29
    結局のところ⑧に集約されている。トップがえいっ!て覚悟を決めないと何も始まらない。 /【スライド】日本の労働環境が“変われない”8つの理由 (via @Pocket)
  • 結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※対談の(上)はこちら 教育とラーニングの決定的な違い 伊藤 日と米国は、教育とラーニングという違いがあるんじゃないかと思う。出題者が求める答えを返すと満点になるのが教育で、出題者の意図とは違うけれど、出題者をひっくり返すほどの答えなら満点になるのがラーニング。日はまさに教育国家でしょう。権威にいかに従うかを教えている。規格品をつくる工場労働者を育成するためには必要かもしれませんが、多様化の時代になり、オリジナリティが求められるようになると、権威に従う人材より「それはちょっと違うんじゃない」と言える人材のほうが重要です。 波頭 メディアラボでは、どういうカリキュラムになっているんですか? 伊藤 1人ひとりが自分でやりたいことを決めます。先生は学生をコーチングするという役割で、主体はあくまでも学生ですね。興味があることだから、積極的に、深く勉強する。でも日では、興味があるから勉強すると

    結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/04/29
    どこから手をつけていいものやら…という感じですね… /結局、日本人は努力の総量が足りない (via @Pocket)
  • エクセルVBAで印刷時のヘッダー・フッターの設定をする方法と書式コード・VBAコード一覧 | 隣IT

    書式コード・VBAコードを使う際のルールはこちらです。 文字列に装飾をするものは、装飾したい文字列の前に上記コードを付加します。 装飾を打ち消したいときは、打ち消したい文字列の前に再度同じコードを付加します。 フォントの指定はフォントの名称をダブルクォーテーションで囲います。 フォントサイズの指定は二ケタの数字で指定をします。 ヘッダー・フッターを指定する例 では一つ試してみましょう。 出力するシートはこちらです。 前回まで上部に「請求書」とシート内に記載していたのですが、中央ヘッダーで配置をしたいので削除しました。 例としてのプログラムはこちらです。 Sub outputPDF() Dim fileName As String '保存先フォルダパス&ファイル名 fileName = ThisWorkbook.Path & "\201603請求書_株式会社ホゲホゲ御中.pdf" With

    エクセルVBAで印刷時のヘッダー・フッターの設定をする方法と書式コード・VBAコード一覧 | 隣IT
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/04/29
    【ブログ更新】エクセルVBAで印刷時のヘッダー・フッターの設定をする方法と書式コード・VBAコード一覧 -
  • 「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久

    サイボウズでは副業を認めている。サイボウズの社名を出さない副業であれば、上司の承認どころか報告する義務もない。よって、サイボウズのメンバーが今どれくらい副業をしているか私は知らない。サイボウズでの仕事が「主業」でなくてもよいので、社内では「副業」ではなく「複業」と呼んでいる。 しかし、今の日では副業が自由にできる企業は少ないだろう。こちらの記事によると、副業を認めている企業はたったの3.8%。承認制にしている企業でも、実態としてほとんど使われていないのではないか。副業は個人の自立を促し、人材不足解消やベテランの再活躍につながる。ベンチャー支援やイノベーション創造にも貢献する。これからの時代では当たり前になると感じている。 先日、厚労省のプロジェクト「働き方の未来2035」で「企業の副業禁止規定を禁止しよう」と話したら、同じ日に未踏会議で夏野剛さんが同じことを話しておられた。ついに副業の時

    「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/04/29
    自立が一番のメリットだと思います。経営者が恐れている一番も実は自立されることかも知れませんね。 /「副業禁止」を禁止しよう | 青野慶久 | note (via @Pocket)
  • AI・ロボット活用しないと30年の雇用735万人減 経産省試算 - 日本経済新聞

    経済産業省は27日、人工知能AI)やロボットなど技術革新をうまく取り込まなければ、2030年度には日で働く人が15年度より735万人減るとの試算を発表した。海外企業にビジネスの仕組み作りを握られることで、日企業の下請け化が進む。多くの仕事で賃金低下も進むと警鐘を鳴らした。産業の新陳代謝を進めれば、減少は161万人に抑えられるとして、日企業に業界の枠を超えた産業再編や、企業の壁にとらわれな

    AI・ロボット活用しないと30年の雇用735万人減 経産省試算 - 日本経済新聞
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/04/29
    「痛みを伴う転換をするか、安定したじり貧を取るか」 /AI・ロボット活用しないと30年の雇用735万人減 経産省試算 (via @Pocket)