タグ

2017年5月10日のブックマーク (7件)

  • Google Apps ScriptのWebアプリケーションにCSSでスタイル設定をする | 隣IT

    GASのWebアプリケーションにスタイルを! これまでのシリーズで、GASでWebページを作成してきました。 こんなのとか こんなのとか… …ページがシンプルでさみしすぎる(汗) さすがに世にあるWebサイトのようにかっちょよくはなくとも、もう少しスタイルをなんとかしたいものです。 サンプルとするGASのWebページ 今回のお題として、こんなGASのWebページを用意しました。 「コード.gs」がこちら。 function doGet() { return HtmlService.createTemplateFromFile("index").evaluate(); } doGet関数はWebアプリケーションのURLが叩かれたときに呼び出される関数です。 処理としては、同じプロジェクト内に用意された「index.html」というファイルをレンダリングしたものを呼び出すということをしています

    Google Apps ScriptのWebアプリケーションにCSSでスタイル設定をする | 隣IT
  • チャレンジが嫌い?IT人材

    デジタルビジネスの拡大は時代の要請だが、それを推進するはずのIT人材が及び腰になっている。こんな衝撃的な結果が、情報処理推進機構(IPA)が2017年4月24日に公開した「IT人材白書2017」で明らかになった。 AI人工知能)やIoTなどのITを駆使するデジタルビジネスの推進は時代の流れ。これまでの業務システムの開発とは勝手が違うとはいえ、IT人材への期待は大きい。にもかかわらず、肝心のIT人材が新しいことにチャレンジしようという意欲が、5年前の調査よりも大きく下がっている。調査を担当したIPAの山﨑 江津雄氏(IT人材育成IT人材育成企画部 企画グループ)は「コメントに困る結果だ」とこぼす。 「新しい部署や企画を立ち上げたい」が20ポイント以上減少 IT人材がチャレンジに及び腰になっていることを示す調査結果は、IT人材白書2017の第3部第6章にある。この章では、仕事や職場環境

    チャレンジが嫌い?IT人材
  • 帰るまで上司が見届け→残業2割減った 横須賀市が試行:朝日新聞デジタル

    職員の残業を減らそうと、神奈川県の横須賀市がある取り組みを試した。すると、月によっては前年比で2割ほど減らすことに成功した。その策とは――。 市によると、職員の時間外勤務は近年増加傾向だった。係長以下の約2800人の市職員の時間外勤務は、2015年度は計41万2200時間、市が支払った手当などは約11億4千万円にのぼった。単純計算では「時給約2700円」になる。 1人あたりでは月平均12・2時間。労災認定の「過労死ライン」とされる月80時間超の職員は101人に上り、長時間勤務の是正が課題となっていた。 そこで昨年10月、各課の課長らが、部下が全員帰るまで職場に原則残り、残業の状況を確認する試みを実施した。その名も「帰るまで見守る月間」。部下に声かけして、時間外勤務の状況把握などに務めた。 その結果、10月の時間外勤務は計2万5442時間と前年から2割弱減少。1人あたり月約2時間減った計算だ

    帰るまで上司が見届け→残業2割減った 横須賀市が試行:朝日新聞デジタル
  • SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita

    こちらの内容は第一回 MAMORIO Meetupで発表した内容をまとめたものです。 背景 弊社ではお弁当が必要な人は前日に注文しておけば、会社が無料で提供してくれる福利厚生があります。(素晴らしいですね ) ちょうど会社の近くに安くて美味しいお弁当屋さんがあり、配達もしてくれるのですが、この注文先のお弁当屋さんは電話かFAXでしか注文を受け付けておらず、誰かが毎日集計して朝お弁当屋さんに注文する必要がありかなり面倒です。 具体的には以下のような作業が毎日必要になります。 集計 呼びかけ: 明日誰がお弁当が必要か聞く リマインド: 集計時に忙しくてすぐ答えてくれない人もいるので未回答の人に対してリマインドする キャンセル: 集計したもののやっぱりキャンセルとなった場合はその分を差し引く 確定&発注: 集計した個数を電話あるいはFaxで発注する この作業を毎日人がやっているようでは、弊社の様

    SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita
  • JavaScriptを読んでて「なにこれ!?」と思うけれど調べられない記法8選。 - Qiita

    JavaScriptを読んでいると、「あれ、、、なにこれ?この書き方。。。」と思うことがたまにあります。この際の厄介なことは、どうやって調べたらいいかわからないことです。Google先生に聞こうにも、その書き方をなんと呼ぶかわからないので聞けない。 そんな「なにこれ?」を厳選してみました。覚えておくと、将来スッキリとする時が来るでしょう。 1. なみなみ、ふにゃふにゃ言ってる

    JavaScriptを読んでて「なにこれ!?」と思うけれど調べられない記法8選。 - Qiita
  • 子育ては仕事の生産性を高める:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:子育ては親に途方もないほどのストレスをもたらします。ある調査では、「ワークライフバランスは苦しい」という親たちの叫び声が聞こえてきそうな結果でした。あるいは、「すべてをこなすには生産性の忍者にならねばならない」と表現するブログもあります。 私も昨年子どもを授かり、その意味がわかるようになりました。コマ切れの睡眠、ものすごい量の洗濯物、数えきれないほどの責任など、子どもの影響力は計り知れません。でも、それだけの努力を要するというだけで、仕事の生産性が下がるわけではないのではないでしょうか? サイト「Wise Bread」の記事に、この疑問に対する科学根拠のある答えが書かれていました。時間がないと嘆くワーキングペアレントの皆さんにぜひ読んでほしい内容だったので、かいつまんで紹介します。 働く親が子どもに与えるメリットと、子どもが働く親に与えるメリットを紹介したその記事において、ライタ

    子育ては仕事の生産性を高める:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Office 365を使って損する」って本当?

    Office 365に切り替えると損する場合がある。例えば、複数のユーザーで共用しているパソコン(PC)に入れてたOfficeスイートのライセンスを、Office 365のライセンスに切り替えたときだ。 ユーザーライセンスとデバイスライセンスの違い。月額課金のOffice 365はユーザーライセンス、ライセンスを買い切るパッケージやボリュームライセンスのOfficeはデバイスライセンス。 ライセンスの考え方が全然違う パッケージやボリュームライセンスで購入するOfficeスイートのライセンスと、Office 365のOfficeスイートのライセンスは、根的な考え方が異なっている。 パッケージやボリュームライセンスで購入するOfficeスイートは、1度購入すれば利用権が消滅することはない、いわゆる「買い切りライセンス」だ。買い切りライセンスは、デバイスに対して利用を許諾する「デバイスライセ

    「Office 365を使って損する」って本当?