タグ

2014年1月3日のブックマーク (8件)

  • 月配列の弱点 - yanok.net

    前に書いたように私は月配列という仮名配列を使っています。わざわざこんなマイナーな配列を使うぐらいだから私はこの配列の良さを高く買っているわけです。が、欠点が全く無いというわけではありません。 月配列を使い出すと遅かれ早かれ気付くことですが、一部の拗音の入力に、ローマ字入力以上の打鍵数が必要になることがあります。 例えば、「びゅ」とローマ字で打つにはbyuの3打鍵ですみますが、月配列では「ひ」に2打鍵、「゛」に1打鍵、「ゅ」に2打鍵の、合計5打鍵が必要になります。同様に、「びゃ」「ぴゅ」なども5打鍵必要です。拗音全部というわけではありません。「しょ」は2打鍵で済むのでローマ字入力より少なく済みます。「にゃ」は3打鍵なのでローマ字と同じ打鍵数です。 月配列にのめり込むあまり、自分で改良版の仮名配列を作る人というのが少なからずいて、インターネットで「マイ月配列」を公開していたりします。そういう配

  • ServiceとDCIについて - じゅんいち☆かとうの技術日誌

    面白そうなネタがあったので、自分なりの考えをまとめてみる。 Ruby/Rails 用 DI コンテナ Dee をつくった、あるいは Ruby のカルチャーについて この記事はRuby用のDIコンテナの話題なんですが、DCIについても言及されているようです。比較軸はDIそのものというより、サービスとDCIだと思うので、それについてダラダラといくつか考えをまとめてみます。多分も返事になるようでならないかも。それと宗教上の都合でDDDの視点から書きます…。 サービスという言葉はあいまい まず、簡単に前提の整理から。単に”サービス”って言葉が何を指すのか結構曖昧です。 サービスは簡単にいうと手続きとか振る舞いのことですが、細かくいうと、PofEAAでいうサービスと、DDDいうサービスは、目的が異なります。前者はアプリケーションのためにドメインモデルを再利用するためのものです。後者はドメインの知識

    ntaoo
    ntaoo 2014/01/03
    改めて。DDDに絡めて。
  • テスト考2014 - Hidden in Plain Sight

    年々、ウェブアプリを開発するときにテストを書こうという機運が強くなっていると感じる。 これは、開発パラダイムの成熟を意味することであり、基的に良いことだと思っている。 しかし同時に「テスト原理主義」とでもいうような極端な考え方もでてきていて、開発スタイルをめぐって摩擦が起こっている。 そして、この議論は「テストは、ないよりあったほうが良いよね」という、微視的には誰も反論できないロジックに押し通されがちで、「地獄への道は善意で舗装されている」の典型的な現象に見えて仕方がない。 テストを書かない、というと背景にどんな深い考えがあっても素人くさく聞こえ、逆にテストを書くというだけで良いプログラマーに見える、という非対称な化粧効果がある。ソフトウェア・コンサルティング会社がテスト好きなのは決して偶然ではない。 ソフトウェアというのは、結局のところ、動いてナンボ、使われてナンボである。 期待するも

    テスト考2014 - Hidden in Plain Sight
    ntaoo
    ntaoo 2014/01/03
  • PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行
  • 第三開発室のメモ帳 qwerty+月配列 まずは完成

    qwerty+月配列 google日本語入力用の日本語入力用設定ファイルを作ってみた。 qwerty+月配列 設定ファイル google日本語入力って月スレでも紹介されてたけど使いやすいなこれ。 しばらく様子を見てみることにする。 あとは専用解説ページを作るだけ。

  • requireせずに勝手に読み込まれるとでも思ってるの? - Qiita

    ちょっと挑発的なタイトル使ってみたかっただけです。すみません。 引用するコードなどはRails 4.0.2で。 https://github.com/rails/rails/tree/v4.0.2 ruby2.0.0p247 なぜrequireせずにクラスやモジュールが使えるのか? いや、requireしているんですけどね。 どこでどのようにやっているかの話。 どこでしているのか? またもやAcitveSupportさんです。イケメンですね。 AcitveSupport::Dependencies https://github.com/rails/rails/blob/v4.0.2/activesupport/lib/active_support/dependencies.rb 詳しい内容は、過去に似たような記事書いてた方がいたので、割愛します。 Rails の自動読み込みの話 http:

    requireせずに勝手に読み込まれるとでも思ってるの? - Qiita
    ntaoo
    ntaoo 2014/01/03
  • 『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答 - 鳩舎

    NOTE: 最下部に追記があります。 よく言われる話として、 DCI なんて実装が面倒な上に夢の実装の話をしており、現実解としては Service クラスを用いて実装すればシンプルな実装になるのだから、そういったものは必要ないのだ、というご意見への返答です。 こういった批判の文脈の際、 Service クラスというのがどこの Service クラスを指しているのか、が問題なのですが、 DDD における Service ではないように思えるので、おそらく PofEAA などで語られる Service Layer などを指していると思われます(違うならそう言ってください)。 PofEAA における Service Layer(以後、 Service と呼ぶものはこの PofEAA における Service です)はドメインオブジェクトからアプリケーションロジックを切り離すことを主目的としていま

    『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答 - 鳩舎
    ntaoo
    ntaoo 2014/01/03
  • 「『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答」を読んだ感想とポエム

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    「『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答」を読んだ感想とポエム
    ntaoo
    ntaoo 2014/01/03