タグ

2018年12月15日のブックマーク (5件)

  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
    ntaoo
    ntaoo 2018/12/15
  • 思考停止しないアーキテクチャ設計 ➖ JJUG CCC 2018 Fall

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。

    思考停止しないアーキテクチャ設計 ➖ JJUG CCC 2018 Fall
  • AI技術により超高精度な歌声合成を実現

    株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市千種区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)と国立大学法人名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所(所在地:名古屋市昭和区、代表:徳田 恵一、以下 名古屋工業大学)は、このたび人間の声質・癖・歌い方をこれまでになく高精度に再現できる歌声合成技術を開発いたしました。 ​ テクノスピーチと名古屋工業大学は共同で音声合成・歌声合成技術の研究・開発に取り組んでおり、これまでに業務用カラオケ機器「JOYSOUND」や音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」等に音声合成・歌声合成技術の導入を進めてきました。研究では、特定の歌唱者の約2時間の歌声データベースに対して、深層学習等のAI技術を適用することにより、歌唱者の声質・癖・歌い方を学習しました。合成の際は、任意の歌詞付き楽譜を入力するだけで高品質な歌声を合成することができま

    ntaoo
    ntaoo 2018/12/15
    すごい。ブレイクスルーだ
  • AngularDartの魅力 - ntaoo blog

    Dartアドベントカレンダー14日めの記事 Flutter経由でDartの魅力に気づいた人が増えてきているので、ここでAngularDartにもすこしでも興味を持ってもらって、使い始める人が増えると嬉しいと思い、この記事を書いた。 網羅的な解説をする余裕がないので、覚え書きの質で書きちらす。また、具体的な機能の特徴をコードを交えて解説するものではない。それに関しては、https://webdev.dartlang.org/を参照されたい。 なお、よく知られたTypeScript版のAngularとの比較が多くなるため、ここでは便宜的にそれをAngularTSと呼称して、AngularDartと区別する。 Hummingbird (Flutter Web)が発表されたけど Hummingbird (Flutter Web)が発表されたが、まだオープンソースにもなっておらず評価するには早すぎる

    AngularDartの魅力 - ntaoo blog
    ntaoo
    ntaoo 2018/12/15
    AngularDartを知ってほしい
  • FlutterのBLoC(Business Logic Component)のライフサイクルを正確に管理して提供するProviderパッケージの解説

    [2020年2月追記] 個人的には現在はBLoCパターンおよびbloc_providerパッケージは採用していません記事執筆当時の2018年末にはBLoCが数少ない有望なパターンと評価していて、その実用に必要なbloc_provider パッケージを自作した2019年明けくらいから provider パッケージが進化してきて、さらにGoogle Flutterチームから推奨されるまでになって、機能の被るbloc_provider パッケージはほぼ不要な存在になったbloc_providerに代わって、Dispose周りだけ自動的にやってくれるprovider互換の薄いラッパーである disposable_provider を用意して、それは自ら利用しているBLoCパターンの採用が適しているのは、個人的にはAngularDartとの共通化が求められる時くらいだと感じていて、その他の大抵の場合

    FlutterのBLoC(Business Logic Component)のライフサイクルを正確に管理して提供するProviderパッケージの解説
    ntaoo
    ntaoo 2018/12/15