2018年6月27日のブックマーク (8件)

  • 女性しかいない職場で働くためのアドバイスがまるで戦場で生き抜くための方法のようだった『簡単に相手を信用するのは命取り』

    志乃 @0528shino 女しか居ない職場で働くためのアドバイスある?って聞かれて「真っ先に意味もなくグイグイ近寄ってくる奴は大体敵。遠巻きにしてる奴の読みは難しい。結局序盤で自分を嫌っていそうな奴が最終的に信用できる。簡単に相手を信用するのは命取り」って答えたら「何処で生きてきたの」って言われた 2018-06-24 14:30:22 志乃 @0528shino なんかこれ随分リツイートされてんだけど、という事はきっと他の人も同じような経験あるって事だよな・・・?金が欲しくて働いてるだけなのになんで職場で女同士の心理戦しないといけないんだよって思うわ。無駄な争い起こり過ぎ。 twitter.com/0528_shino/sta… 2018-06-26 18:22:06 志乃 @0528shino そりゃもう長いこと女社会で生きてるから面倒な女を一目で見つける事に関してはプロの域だと私は

    女性しかいない職場で働くためのアドバイスがまるで戦場で生き抜くための方法のようだった『簡単に相手を信用するのは命取り』
    nuara
    nuara 2018/06/27
    そんな事言われたら、単なるお人好しで新人を助けてくれる人がいなくなっちゃうよ。信用できる人かどうかは自分の人を見る目を養わないと。セオリー通りに人間が動くなんて事ないよ。
  • クオンツファンドの苦悩深まる-運用低迷、JPモルガン資金引き揚げ

    クオンツヘッジファンドの多くは、歴史が古いか新しいかにかかわらず、今年はなかなか利益が出せないでいる。 マノジ・ナラン氏が昨年スタートさせたヘッジファンドは、最大の出資者だったJPモルガン・チェースの資産運用部門が資金を引き揚げた。ヘッジファンド運営会社ルネサンス・テクノロジーズも、運用するファンドで年初から6月半ばまでの運用成績がベンチマークを下回った。ジェフリー・ウッドリフ氏が経営するクオンティタティブ・インベストメント・マネジメント(QIM)は、タクティカル・アグレッシブ・ファンドの年初から5月までのリターンが、マイナス35%に落ち込んだ。 グローバル市場の変化を乗り切るために複雑なアルゴリズムを活用するクオンツファンドは、ボラティリティーの高まりを受けて今年は苦戦している。これらのファンドは、金利上昇を巡る不安が広がり2月に市場が動揺した際に不意を突かれ、中国との貿易摩擦やイタリア

    クオンツファンドの苦悩深まる-運用低迷、JPモルガン資金引き揚げ
    nuara
    nuara 2018/06/27
    クオンツを人工知能に入れ替えよう
  • 梅毒患者、増加の一途 若い女性の感染が増加:朝日新聞デジタル

    性行為などで感染する梅毒の増加が続いている。昨年は44年ぶりに報告数が5千件を超し、今年も昨年を上回るペースという。地方都市や若い女性にも広がる。感染に気づきにくいため人にうつしやすい。自分とは無関係と思わずに予防を心がけ、心当たりがあれば検査を受けることが大切だ。 抗菌薬、12週間の服用が必要 梅毒は、感染から数週間後に性器や口の感染部位にしこりや潰瘍(かいよう)ができる。ただ、治療しなくても症状が軽くなるため見過ごされやすい。数カ月後には全身の皮膚や粘膜に赤い発疹が出現。このときも治療せずに消えることがあるため、知らずに他人にうつしたり、治療が遅れて、記憶障害やまひなどの神経障害につながったりする恐れがある。 予防には、不特定多数の人との性行為を避けることが重要だ。性行為の際は最初からコンドームをつけると、感染リスクを減らせる。日性感染症学会副理事長の石地尚興(いしじたかおき)・東京

    梅毒患者、増加の一途 若い女性の感染が増加:朝日新聞デジタル
    nuara
    nuara 2018/06/27
    温泉でぺたんと座らんように気いつけんとあかんね。
  • 対人援助なんて、冷たい人間でないとやっちゃダメ。

    考えるイヌ @sakunary 対人援助なんて、冷たい人間でないとやっちゃダメ。頼られて嬉しくなって変に共依存したり、共感度高くて巻き込まれて精神疾患になる。優しい人は向いてないのよ。クライアントの自立も妨げたり。 2018-06-23 18:10:39

    対人援助なんて、冷たい人間でないとやっちゃダメ。
    nuara
    nuara 2018/06/27
    バーンアウトしてヒトをモノとして認知するような事になる前に、感情的共感を遮断せんとあかんのかな。認知的共感性だけでやっていく。クライアント側は、感情的共感で癒されたりするんだろうけどねえ。
  • 中国で大規模な退役軍人デモ、膨らむ矛盾と不満

    習近平政権の最大の矛盾は軍部周辺で起きているのかもしれない。習近平政権最初の5年の任期で難しい軍制改革に手を付け、大規模リストラと軍部の利権剥奪、汚職摘発を名目にした粛清を続けている。こうした軍制改革が決してうまくいっているわけではない。もちろん、解放軍報を見れば、習近平礼賛記事であふれているが、これらが面従腹背で、解放軍内外の矛盾と不満はかなり膨らんでいるようである。 そういうものが、目に見える形で表れた一つが、昨今頻発している退役軍人デモである。6月下旬にもかなり大規模な退役軍人デモが起き、しかも解放軍下部組織の武装警察や軍が出動して鎮圧するという、軍内身内同士の流血事件に発展した。習近平政権二期目始まって以来の最大規模の退役軍人デモであり、ひょっとすると最大危機への導火線となるやもしれない。 このデモが起きたのは江蘇省鎮江。6月19日から24日にかけて 、全国22省から微信(中国ネッ

    中国で大規模な退役軍人デモ、膨らむ矛盾と不満
    nuara
    nuara 2018/06/27
    “党内部や軍内部のハイレベルが一枚かんでいる可能性は否定できない”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nuara
    nuara 2018/06/27
    タダで使わせてもらうお礼にバグフィックスに協力するのが当然で、サポート要求なんて論外なんでは
  • News Up 体だるくないですか? | NHKニュース

    「からだのだるさ半端ない」「激しい気温差についていけない」ネット上でも体調がすぐれないという声が相次いでいます。「体がだるい」という理由。調べてみました。(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太) 「体調不良を訴える人が相次いでいます」 そう指摘するのは、大阪市でクリニックを経営する臨床内科の専門医、正木初美院長です。 「先週ぐらいから、暑さで体のだるさを訴える人が増えています。『朝布団から起きられない』とか『気分が落ち込む』などさまざまな症状があります」 正木院長によると、これは季節の変わり目や天候の変化によって起こる「気象病」の一つで、女性に多いのも特徴だそうです。気象病の原因は気圧や湿度の変化のほか梅雨の肌寒さから一転、真夏のような高温にもなる時期、気温の差によって、体調を崩す人が多いということです。 クリニックには、気温の差によって体調が悪くなったという人が取材をした26日だけで

    News Up 体だるくないですか? | NHKニュース
    nuara
    nuara 2018/06/27
    だるおも
  • 電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」

    ハルタロ@c103日曜日東 “テ” ブロック 07b @harutaro_nico 「この買ったモバイルバッテリー使えないんだけど!返品させろよ!(憤怒」 俺「確認いたします(電源ボタン長押し→無事起動」 「あ!ここ長押しするのwwwwあーなるほどねwwwこりゃわかんないわwwwwどーもねwwwww」 俺「アーラッシャッシター(^-^)ビキビキビキ」 説明書を!!!!読んで!!!!! 2018-06-25 16:52:17 ハルタロ@c103日曜日東 “テ” ブロック 07b @harutaro_nico 客「これください(不機嫌」 俺「(これ間違えて買う人めっちゃ多いからなぁ…確認しとこ)お客様こちらのケーブルは○○用でお間違えございませんか?」 客「大丈夫だから早くして(早口不機嫌」 俺「アッハイアリシャース(会計」 ・ ・ ・ 客「やっぱ違ったんで替えてもらえます?(不機嫌」 (^-

    電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」
    nuara
    nuara 2018/06/27
    慣れてない分野の文脈読み取りに認知資源がいるから、疲れてる時は短い文でも読みたくないんよね。