2018年12月19日のブックマーク (8件)

  • 人生って何がおもしろいの?

    何したらいいの

    人生って何がおもしろいの?
    nuara
    nuara 2018/12/19
    再現不可能な一回性
  • 国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞

    政府は2019年度予算案で、国立大学法人運営費交付金のうち教育や研究の評価に応じて傾斜配分する「重点支援枠」を、全体の約1割にあたる1000億円に拡大する方針を固めた。重点支援枠の拡大は大学運営のための「基盤的経費」の縮小につながりかねず、文部科学省も急激な拡大に反対していたが、結果的に財務省に押し切られた形になった。 関係者によると、19年度の重点支援枠は論文の内容などの成果を新たに導入する全大学共通の指標で評価し、決定する。運営費交付金は近年、約1兆1000億円で維持されており、18年度の重点支援枠は100億円。その他は基的に、教員や学生数に応じて配分されていた。

    国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞
    nuara
    nuara 2018/12/19
    過去の科研データを使って、効率的な予算配分方法を探ってからにしたらどうか。多分、細かく分けた方が論文数も多くなると思うよ。
  • 含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着 携帯電話大手のソフトバンクが19日、東証一部に上場した。調達金額は過去最大の約2兆6000億円、今年最後の超大型上場で注目を集めていたが、初値は売り出し価格1500円を下回る1463円となった。 そんな中、ソフトバンク株に約1億6000万円(10万6600株)を投資した男性がいる。AbemaTV『けやきヒルズ』では、個人投資家・たけしさんのソフトバンク上場の瞬間に密着した。 東京株式市場が始まる前の8時50分、「始まったら多分ドキドキすると思う」と話していたたけしさん。売出し価格を下回る1463円の初値がつくと、「申し込む前からそれぐらいの覚悟はしていないと」と話す。その後、株価が1400円前後まで下がると、この時点で含み損は約1000万円に。「1000万円とびましたね。ここからですよね

    含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    nuara
    nuara 2018/12/19
    こういう絶対損する系に限って証券会社がしゃかりきになって、損させても構わない小金持ちに売りつけるんよね。
  • 文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル

    文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指

    文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル
    nuara
    nuara 2018/12/19
    忙しい人達なんだろうから、政府御用達Skype風サービスでも作って会議すればいいのに。
  • サイゼリヤの社長の文庫本の内容が淡々としてるけど凄みがあって飲食業以外にも参考になる「人材の評価方法の間違い探しもできるとは恐れ入った」 - Togetter

    祭谷一斗 @maturiya_itto サイゼ社長の文庫、薄いし淡々としてるんだけど端々に凄みがある。「売上高では店長を評価しないし目標も掲げさせないよ、近隣店舗開店や道路工事も関係してるしそれコントロール不能でしょ(意訳)」「評価するのはコントロール可能な数字(意訳)」で、これ割り切れるだけで常人じゃない。 2018-12-17 12:06:26

    サイゼリヤの社長の文庫本の内容が淡々としてるけど凄みがあって飲食業以外にも参考になる「人材の評価方法の間違い探しもできるとは恐れ入った」 - Togetter
    nuara
    nuara 2018/12/19
    全ては熱的死に向かってるんだと思ってた。調和に向かっているという物理学理論知りたい。
  • 会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース

    年末が近づき、会社などで忘年会が開かれる時期になりましたが、20代から40代のサラリーマンの4割以上が、音では参加したくないと考えているという調査結果がまとまりました。 会社の忘年会への参加について、音ではどう思っているか聞いたところ、「参加したくない」が15%、「どちらかと言うと参加したくない」が29%で、消極的な回答をした人が合わせて44%に上りました。 女性のほうがその割合が高い傾向で、20代の女性が50%、30代の女性が48%となっています。 参加したくない理由については、「気を使うので疲れる」、「会社の人より友達と飲みたい」などといった声が寄せられたということです。 一方、「参加したい」は29%、「どちらかと言うと参加したい」は26%でした。 調査を行った田辺三菱製薬では「せっかく開催している忘年会にネガティブな気持ちで参加している人たちが一定数いることがうかがえる。会社側と

    会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース
    nuara
    nuara 2018/12/19
    職場にケーキとピザでも注文して残業やめて摘んでから帰ってもらうぐらいがいいんじゃないか。もちろん費用は会社持ちで。
  • なぜ日本では海外のような大規模デモが行われないのか?

    他人だよりで自分からは何もしようとしない遺伝子に奴隷根性しみついた民族だからこの世から奴隷をなくすためにも日滅ぶべし

    なぜ日本では海外のような大規模デモが行われないのか?
    nuara
    nuara 2018/12/19
    原発事故の後とか、大規模なデモやってたと思うけど。問題は国民側にあるんじゃなくて、情報を共有して共に考えようとする姿勢に欠けるお上の問題だと思う。
  • ソフトバンク上場でも銀行が固唾を吞む「孫正義」の有利子負債13兆円(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東京都の年間予算は「ひとつの国家と同じ規模」と言われ、昨年度はスウェーデンやインドネシアの国家予算に匹敵する13兆円に達した。そう、ソフトバンクグループ(以下、SBG)が抱えているのは、それほど莫大な「借金」なのである。子会社の上場で巨額のカネが懐に入るにもかかわらず、銀行は固唾を呑んで孫正義社長(61)の動向を見つめていた。 一般投資家も巻き込み、「平成最後の大型IPO(新規株式公開)」と盛り上がりを見せているのが、12月19日に迫った「ソフトバンク」の東証1部上場である。少々紛らわしいが、同社の旧名称はソフトバンクモバイルで、すでに1部上場しているSBGの子会社として携帯電話事業を担ってきた。その株式のほとんどはSBGが握っている。経済部記者によれば、 「想定売り出し価格は1株=1500円。SBGが保有するソフトバンク株のうち3分の1超を売り出す予定で、調達額は約2兆6千億円に上る可能

    ソフトバンク上場でも銀行が固唾を吞む「孫正義」の有利子負債13兆円(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nuara
    nuara 2018/12/19
    日銀みたいだね。永遠に借金を増やし続けるつもりかな。