タグ

2013年1月10日のブックマーク (4件)

  • Groovy - -新しい音楽に出会えて気軽に聴ける-

    【ご送信前にご確認ください】 ご入力いただいたメールアドレスは、ページの管理者に提供されます。 管理者に提供されたメールアドレスの取扱いについては、 管理者に直接お問合せ下さいますようお願い申し上げます。 株式会社リクルートは、管理者が保有するメールアドレスについて、皆さまや管理者に代わって、対応および責任を引き受けることは、一切いたしかねます。 予めご了承のうえ、ご自身の責任により、ご送信下さい -新しい音楽に出会えて気軽に聴ける- スマートフォン内の楽曲を再生するプレイヤー機能に、SNS機能を備えた新しい音楽サービスです。音楽を中心としたコミュニケーションを通じて、新しい音楽との出会いや感動体験の共有が行えます! 株式会社ディー・エヌ・エーからサービス開始のお知らせおよびサービスに関する情報のメール配信を希望される方は、下記登録ボタンからメールアドレスをご登録ください。※PCまた

  • Fluentdで収集したログのHTTPステータスコードを集計し、結果をGrowthForecastでグラフ化する - FAT47の底辺インフラ議事録

    最近個人的にいろいろ弄っているFluentdでまた記事をかきます。 これからやること。 (1) Fluentdで収集したApacheログをGrowthForecastでグラフ化 (2) fluent-plugin-datacounterを利用して、ログのHTTPステータスコードのチェックと集計を行い、結果をfluent-plugin-growthforecastでグラフ化 Fluentdの説明と導入記事は前回の記事で。 Apacheログをfluentd+MongoDBで収集しRubyで集計 GrowthForecastの導入も前回の記事から。 様々な値をWebAPI経由でグラフ化できる「GrowthForecast」をインストールしてみた まず (1)Fluentdで収集したApacheログをGrowthForecastでグラフ化 GrowthForecastのWebAPIを叩いてくれるf

    Fluentdで収集したログのHTTPステータスコードを集計し、結果をGrowthForecastでグラフ化する - FAT47の底辺インフラ議事録
  • 「ソーシャルミュージック」実現へ DeNA、スマホ向け音楽サービスに参入 再生アプリ「Discodeer」取得

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月10日、音楽を聞きながら交流できる新サービスに参入すると発表した。2012年度中に、iOS/Android向け音楽サービス「Groovy」を開始する。大手レコード会社などとパートナーシップを結び、当初から100万曲以上を用意。同社の守安功社長は「ソーシャルミュージックという新しい楽しみ方を生み出したい」と意気込みを述べる。 ユナイテッドから音楽再生アプリ「Discodeer」(ディスコディア)を譲り受け、後継サービスとしてGroovyを展開する。ユナイテッドはDeNAと業務提携し、Groovyのアフィリエイトメディア領域を共同で展開していく。 Discodeerは、スマートフォンで再生している音楽の歌詞を同時に表示する音楽再生アプリ。歌詞はインディーズやボーカロイド曲を含む約90万曲に対応。同じ音楽を聴いている人が分かったり、聴いている曲をTwitter

    「ソーシャルミュージック」実現へ DeNA、スマホ向け音楽サービスに参入 再生アプリ「Discodeer」取得
    nubes
    nubes 2013/01/10
  • Vol.14 「comm」はクローズドコミュニケーションのインフラになる「スマートフォン=comm」と思っていだけるサービスになりたい

    ----まず「comm」の特徴について教えてください。 commの一番の強みは「高品質な無料通話」です。通話品質に関してはユーザーの方にも大変評価をいただいていまして、継続的に改善はしている部分、かつ非常に注力している部分です。 戦略的な部分では実名制「リアルアイデンティティ」に注力していて、2013年はそこにどれだけ力を入れて行けるか、と思っています。 実名制にこだわる理由は、友人からの検索、識別度が高いからです。友だちと繋がり続ける、という事を考えた時に実名制である事は、非常に重要だと思っています。検索や識別度以外の部分においても、サービスとしてまだまだ実名制を活かせる部分というのは沢山あると思いますのでその部分の機能改善などにも注力していきたいと思っています。 ----実名制にしたことでのハードルや苦労したことはありましたか? 実名検索で友達が見つけやすいといった反面、初めて実名制の

    Vol.14 「comm」はクローズドコミュニケーションのインフラになる「スマートフォン=comm」と思っていだけるサービスになりたい