タグ

2010年7月13日のブックマーク (8件)

  • ホームレスってどんなもんよ? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:15:14.17 ID:Fzw0JniF0 料の調達方法とか、寝床はどこが最適か教えてくれ。頼む。 あと、今ネカフェから書き込んでる。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:15:56.28 ID:ZJcn3SvD0 ホームが無いだけで働いてるんだよ >>2 え、そうなのか? 17 名前:ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2010/07/12(月) 20:25:20.00 ID:gov/DIHH0 ?PLT(12546) 近所の公園のホームレスさんとたまに酒飲むよー カン集めとか粗大ごみ収集で生計立ててるみたい 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:18:28.97 ID:

  • 【書評】3年で辞めた若者はどこへ行ったのか?(城繁幸) - Willyの脳内日記

    ―― 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか? 国民生活白書によれば、95年以降、 大卒新入社員の3年以内の離職率は35%前後に達する。 この割合はバブル期前後に比べ、約10%も高い。 書は、そうして会社を辞めていった若者たちの人生を追う。 彼・彼女らの人生は、多様性に富んだドラマでちりばめられており、 読み応えがある。 もちろん、新卒社員の離職率の上昇という社会全体での大きな変化は 単なる若者気質といった理由だけでは片付けられず、 日経済の基礎的な状況が「昭和」の時代とは異なることが 原因と考えるべきだろう。 もはや日は、これまでのような年功序列を基とした雇用制度を 国全体で支える事はできなくなったのだ。 大きな理由は二つある。 一つは、人口構造の変化である。 年功序列制度は、従業員の年齢構成がピラミッド型に なっていることを前提に維持可能なものであった。 つまり、この仕組みはねずみ

  • はこBOON

    はこBOON サービス終了のお知らせ 「はこBOON」は、2018年5月2日(水)をもって、サービスを終了いたしました。 サービスの再開に向けて、各方面と交渉・調整に尽力してまいりましたが、 昨今の物流業界の厳しい状況のなか、 お客様にご納得いただけるサービスの構築は難しいとの判断から 苦渋の決断ではありますが、サービスの再開を断念する次第です。 休止以降、サービス再開を望むお客様からのお問い合わせを多くいただいておりましたが、 ご期待に沿えず、このような結果となりましたこと、謹んでお詫び申し上げます。 何卒、ご理解とご了承を賜わりますようお願いいたします。 最後に、これまで多くのお客様にご愛顧いただき、ありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 ※このホームページは、2018年6月30日(土)18時をもって、クローズいたします。 ※サービス終了をもって登録データを破棄いたしますの

  • 長寿遺伝子「SIRT1」、記憶力強化にも効果 研究

    フランスのフランシュヴィル(Francheville)の病院で、職員とダンスするアルツハイマー病の患者(2008年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【7月13日 AFP】カロリー摂取の制限により活性化される長寿遺伝子「SIRT1」が、記憶力強化や脳活動の活性化にも重要な役割を果たしている可能性が高いとの報告書が、11日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 研究は、マサチューセッツ工科大(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の神経生物学プログラム責任者Li-Huei Tsai氏の研究チームが行った。SIRT1遺伝子が作りだすタンパク質に、げっ歯類の老化プロセスを抑制する効果があることはすでに明らかになっていたが、研究チームは、この酵素(ヒトではSirtuin1)が、記憶力を強化し、脳内の神経細胞の発達

    長寿遺伝子「SIRT1」、記憶力強化にも効果 研究
  • Amazon.co.jp: 第四間氷期 (新潮文庫): 公房,安部: 本

    Amazon.co.jp: 第四間氷期 (新潮文庫): 公房,安部: 本
  • 仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 仕事できない人って・・・http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 向上心がないやつはほんとにどうしようもないなんかと、関係があるかと思ったけどよく考えたらあんまりない話。「ジョブコーチ入門」というに載っている、仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと。 1.教える人が手順を理解していない。Aを起動させて、えっと、それから何をやるんだったかな…… 2.手順がころころ変わる。まずAを起動させて……いや、まず例外処理がないかどうかBを見ておくんだった、あ、でもBを見たってたいてい例外処理なんてないしなぁ。うーんと、ま、とりあえずBを先に起動させておく、ってことで。 3.人によって教え方が違う。よし、まずCのチェックからだ。え、昨日の人からはAを先にって教わった? いや、今日

    仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと
  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • Togetter - まとめ「今の世の中、「子供を生んだら負け」なのか、というお話」

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - まとめ「今の世の中、「子供を生んだら負け」なのか、というお話」