タグ

2012年1月30日のブックマーク (5件)

  • 震災のときにあったほうがいいものまとめ

    椿ヨネ子 @yoshimicov 私ね、阪神大震災の被災者なのよ。毎年1月17日と、誕生日(7月初旬)のあとの年2回、備蓄のチェックしてる。旦那は自衛官だし、防災関係はバッチリよ。震災のときにあったほうがいいもの、ちょっと書いてく。興味ない人はスルーして。

    震災のときにあったほうがいいものまとめ
  • 【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ

    2024年に行くべき 52ヵ所 more RelaxingStay 山口 角島大橋を望む絶景 more RelaxingStay 山口 元乃隅神社でエネルギーチャージ more RelaxingStay 山口 新山口駅ー津和野駅をつなぐSLやまぐち号 more RelaxingStay 山口 日三名橋のひとつ 錦帯橋 more 山口の夏を楽しもう more RelaxingStay 山口 山口県を代表するソウルフード 瓦そば more RelaxingStay 山口 日最大級のカルスト台地 秋吉台/美祢市 more RelaxingStay 山口 萩城下町で、世界遺産の町並みを散策 more RelaxingStay 山口 幻想的な風景に出会える キワ・ラ・ビーチ/宇部市 more

    【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
  • 第5回 これからの「教育」の話をしよう

    最後に、このテーマとかかわる中で、ぼくにも、たぶん子どもを持つ読者にも、非常に関心が高いと思われる、「教育」について話を聞こう。 安藤さん自身、文学部で教育学の分野に軸足を置いており、そもそも行動遺伝学の世界に入門した背景には、教育学的な興味が背景にあった。 双子研究が明らかにしつつある、遺伝と環境の交互作用をふまえたとき、ぼくたちの社会において、教育はどのようにあるべきなのだろう。 まず、安藤さんは、優生思想を警戒するあまり、今の知見を教育に反映させないのはおかしいと述べる。 「遺伝要因があるのが当たり前だったとしたら、ちゃんとそれに基づいて教育の思想をつくらなきゃいけないはずなのに、それがなされてないんです。遺伝影響を、よかれと思って無視している。それによって、平等を作り出しているつもりなんでしょうが、それだと、来ある遺伝的なものから、おのずと出てきてしまって生じる不平等だとか、不幸

    nucleotide
    nucleotide 2012/01/30
    "どんな遺伝子型を持っていたとしても、社会の中でちゃんと生きていけるよう、一人一人みんな自分のやりたいことをやって、それがまたみんなの役に立つような社会であってほしい。"これすごくそう思う。
  • 徳島市の給食メニューでおかずがウインナー1本だけだった件 : 痛いニュース(ノ∀`)

    徳島市の給メニューでおかずがウインナー1だけだった件 1 名前:ケツすべりφ ★:2012/01/29(日) 00:18:29.77 0 徳島市の給メニューでおかずがウインナー1だけだった件 砂糖と油は控え、カロリーをコントロール。べ合わせも考え、栄養バランスに気を配る――健康レシピをいくら家庭で実践したところで、給に問題があれば元も子もない。そう懸念せざるをえない現状を指摘するのは、『変な給』『もっと変な給』(ブックマン社)を上梓した栄養士の幕内秀夫氏。日々、全国の学校献立に目を通す幕内氏が再現した「変な給」のひとつとして、徳島県徳島市の給を紹介する。 メニューはボイルウインナー、揚げパン、コーンスープ、牛乳。つまり、おかずは 小さなウインナー1にコーンスープのみ。見るからにわびしい給だが、 これには徳島県ならではの“事情”がある。幕内氏が解説する。 「徳島では、

    徳島市の給食メニューでおかずがウインナー1本だけだった件 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nucleotide
    nucleotide 2012/01/30
    これはひどい・・・"徳島では、普通のパンよりコストの高い米粉パンを普及させようと補助金まで出しているのですが、そのしわ寄せか他のメニューがおざなり。"
  • プラナリアには中心体がない | 5号館を出て

    動物の細胞分裂では、染色体の分裂に先立って中心体という構造が2つに分かれ、それぞれの中心体が微小管という構造物で染色体を引っ張ると教科書に書かれています。 (図はこちらから引用させていただきました。) ただ中心体がなくても起こる細胞分裂も知られており、植物の細胞は基的に中心体を持っておりませんし、動物でも減数分裂の時や、初期発生の一時期に中心体を持たずに細胞分裂をするものは意外とたくさん知られております。というわけで、染色体が分裂する時に重要なのは中心体ではなく、微小管で紡錘体という構造がきちんとつくられるかどうかだということになっています。微小管がどのように染色体を引っ張るのかはこちらの動画を見るとよくわかります。 減数分裂の時に中心体が消えてしまうものや初期発生の時に中心体が消えている動物でも、それ以外の時期に起こる細胞分裂の時には中心体が現れることが多く、一生の間ずっと中心体を持た

    プラナリアには中心体がない | 5号館を出て