タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (11)

  • 「女子学生のほうが優秀なんだけどね」は「自分は女子学生を研究者として育てることができません」という意味 - 武蔵野日記

    午前中、研究ミーティング。意味解析にちゃんと取り組む、というのは、大変ではあるが重要な仕事だと思う。難しいところが多いので、研究のスコープをしっかりと決めないと、泥沼にはまりやすいが……。 昼から第5回奈良先端男女共同参画推進シンポジウムに参加。 最初磯貝先生が NAIST の男女共同参画に関するいくつかの数字を挙げられていたのだが、意外と知らずにびっくりする。たとえばここ数年女性教員の採用比率を12%にすることを目標にしてきて、実際は16%だった一方、現在全学合わせても女性の教授は2名 (バイオ1、情報1)、准教授はなんと1名 (バイオ) だそうで、職位が高くなるほど女性の割合が減るということを如実に表しているとか。最近女性教員の採用比率が上がったとはいえ、NAIST は日一若手研究者が多い大学なので、流動性の高い助教や研究員に女性が多くなった、ということだろう。ちなみに、助教の女性比

    「女子学生のほうが優秀なんだけどね」は「自分は女子学生を研究者として育てることができません」という意味 - 武蔵野日記
  • 常に学生の上を行くのは教員の義務 - 武蔵野日記

    久しぶりの前後に出張がない週末なので、家から出ないでゆっくり休む。 先日購入しておいた「スプートニクの落とし子たち」 スプートニクの落とし子たち 作者: 今野浩出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2010/06/19メディア: 単行購入: 1人 クリック: 37回この商品を含むブログ (19件) を見るを読み終わる。筆者の東大の理科1類に進学した同期のその後を、高校生時代から定年退職近くまでずっと追った自伝 (他人の話がほとんどなので他伝か?) 的ドキュメンタリー。前半部分は昔話として「そういう時代だったのかぁ」とそれなりに楽しめる。どのようにして助教授・教授になる・なったかとか、筑波や東工大の教員組織のドロドロした話とか。こういうを読むと筑波の教員の方々はつくづく大変なのだろうと思ってしまう。あと、学際領域だと、工学系でも (博士の) 学生に研究を手伝ってもらうことが組織によって

    常に学生の上を行くのは教員の義務 - 武蔵野日記
  • 賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記

    午前中の日当りを見るために丹波橋へ。あと、今日は平日の車通勤が可能か、車で来てみる。ローカルの人しか分からないと思うが、NAIST から車で京都に行くには何通りか方法があって、今回はスタンダードに (いつも使う) 京奈和自動車道で北上。途中一度宇治川を超える手前で曲がり間違い、5分ほど手戻りが発生したが、それでも45分なので、有料道路を使えば通勤できなくはないということが分かる。ただ、今日は10時に家を出てみたので、もっと早い時間だと通勤ラッシュに当たるかもしれない。 丹波橋に到着してから不動産屋さんに行き、昨日最後に見せてもらったところの日当りと電車の音を確認。ぶっちゃけ、電車の音に関しては、建物自体は確かに線路沿い5mくらいのところに立っているのだが、マンションの反対側だし、なにより JR なので (京都〜奈良の人はご存知だと思うが、こっちで JR は遅くて数が少ない路線の代名詞)、

    賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記
  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

  • 英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記

    どうやら寝る4時間前までにご飯をべるのがいいらしい。あと牛乳。子どものころは毎日牛乳、ご飯のときも牛乳だったが、あれは実はお腹によかったのか……。 腰はやはり温泉に行ってしばらく湯船に浸かるとよいようだ。温度・湿度のせいか、それとも浮力のせいか分からないが、1日行くと1週間くらいは回復するみたい (先週は行きそびれた)。やっぱり水泳したほうがいいのかな〜。 先日の日記のコメント欄で教えていただいたのだが、英文校正サービス enago の「トップ研究者インタビュー」がおもしろかった。基的には「日人はネイティブ並に英語ができるようにはならない。諦めるところから始まるものもある。」というスタンス (別に「だから英文校正を利用しなさい」と誘導されているわけではなく、単にインタビューだけ)。タイトルからして秀逸。 第7回 東京大学大学院教授 上野千鶴子氏 「私は英語圏で勝負するのを断念した。」

    英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記
  • 年収1000億円もらえるならおれは研究者をやめるぞ! - 武蔵野日記

    広島の2日目は朝イチのセッションで座長を頼まれていたのでがんばって起きる。朝早起きして観光しようと思っていたのだが、起きたらそんな時間ないし……。仕方ないので歩いて広島バスセンターに行くまでに少し遠回りして原爆ドームだけ見てくる。 「はだしのゲン」を小学生のときに幾度となく読んだのだが、この町はそういうそぶりを全く見せず、ただこの原爆ドームだけが象徴として残っている。記憶し続けることと同様に、忘れることも大事なのかもしれない。早朝の原爆ドームの近くにいた日人は全員通勤途中のビジネスマンか OL で、観光客は団体の中国人だけだったのは印象的である。日人はもう平和には興味がないのかなぁ。空気のように平和だからこそ意識しないのかもしれず、それが理想なのかもしれないが、なにやら世の中がきな臭いことに突入しつつあり、こういう意識でこれからの世の中乗り越えられるかどうか分からないのだけど。 座長は

    年収1000億円もらえるならおれは研究者をやめるぞ! - 武蔵野日記
  • 助教の研究室滞在時間は1日16時間 - 武蔵野日記

    研究科長による助教面談というのがあるそうで、今日かと思って朝起きて研究室に来たら明日だった。どうも1日感覚がずれているらしい。 昼には男女共同参画室のランチミーティングに行く。物質の助教は男女あまり関係なく1日16-17時間労働が普通だと聞いてびびる(工学系なのか理学系なのかによって微妙に違うらしいが、工学系はこれくらい、ということだ)。確かにそれは男女平等だが、そもそもそれは働き過ぎではなかろうか? 自分も確かに研究室滞在時間をカウントすると平日16時間前後滞在しているが、大学の仕事ばかりしているわけではないので……。外から見たら全部研究しているように見えるのかもしれないが、休憩の時間を除いたり、他の仕事をしている時間を除いたりして、研究に関すること(論文読んだり実験したり)しているのはたぶんその半分くらいだと思う。研究室滞在時間で時給を計算すると、たぶん時給1,000-1,200円くら

    助教の研究室滞在時間は1日16時間 - 武蔵野日記
  • 若手研究者が活躍しやすい NAIST の実現に向けて - 武蔵野日記

    元々 @tom_shibata さんとランチする予定だったが、都合がつかなかったので、先週の情報科学研究科を中心した若手の会で教えてもらった男女共同参画室のランチミーティングに参加させてもらう。結論から言うと、大変勉強になった。毎週火曜日にやっているらしいので、今後もちょくちょく出てみたい。 最初は「子ども作るのは2-3年後くらいだから、いまから参加しておいて、自分が子育てで大変になる前に制度が整うといいな」というくらいの軽い気持ちで行ってみたのだが、託児所を作るだけで当に苦労されている、という話を聞いてびっくりする。託児所の設置を検討します、と上層部が言う割には、当に「検討だけする」という感じで、部屋を申請しても割り当ててくれないとか、いろいろ問題があるようで。 NAIST はH21年度の科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成事業」というのに選ばれていて、3年だか4年だかプロジ

    若手研究者が活躍しやすい NAIST の実現に向けて - 武蔵野日記
  • 国民健康保険の手続きをして研究員の社会保険料について考えた - 武蔵野日記

    GW中日なので役所仕事を片付けることに。 まず生駒市役所に行って国民健康保険の脱退。4月1日から「文部科学省共済組合」に入っているので、国民健康保険は不要なのである。ちなみに、私立大学の教職員は私学共済に入る。ポスドク(博士研究員)は契約によっては(雇用保険には入るが)年金や保険などの社会保険料は自分で加入しなければならないのだが、この前計算してみて、社会保険料はけっこうかかるのだなと実感。 たとえば月給40万(ポスドクはボーナスがない)だと年収480万だが、これに社会保険料が入ると雇い主が払うお金はだいたい550万である。年収520万だと590万。交通費が出るかどうかとか、住宅補助や扶養手当が出るかどうかといった部分も関係してくる。共済に入れれば専業主婦の年金や保険はタダになるのだが、入れなければ専業主婦の年金や保険は別途払わないといけない (もちろん、共働きで稼いでいるならいずれにせよ

    国民健康保険の手続きをして研究員の社会保険料について考えた - 武蔵野日記
  • 研究の仕方を教えることでなにが教えられるか - 武蔵野日記

    実は昨日紹介したよりこちらののほうが紹介したかった。 大学論──いかに教え、いかに学ぶか (講談社現代新書) 作者: 大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 168回この商品を含むブログ (46件) を見る「新しい大学(学科)を作る」という話が詰まった一冊。題材は神戸芸術工科大学という新しい大学の漫画に関する学科を立ち上げるという話なのだが、自分が元々文系出身だったこともあり、民俗学専攻の筆者の学部時代の話もとてもおもしろい。とはいえ、やはり見所は「学部の4年間をどのように教えるか」。 筆者の答えは、まず1年目はどのように描くかをひたすら叩き込む。それも、細かい小手先の技術ではなく、ストーリーを持った作品を、そのように描く必然性を理解させて描く、というもの。次に、2年目はとにかくオリジナルなものを描かせる。1年目にオリジ

  • 博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記

    研究室生活 基礎文法最速マスターでも、著名な id:next49 さんの 発声練習 と並んで取り上げられて恐縮しているが、そういうわけで少し研究に関するエントリを書いてみる (笑) 理系のための「即効!」卒業論文術―この通りに書けば卒論ができあがる (ブルーバックス) 作者: 中田亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/01/21メディア: 新書購入: 10人 クリック: 78回この商品を含むブログ (12件) を見る を読んでみた。これはやればできる卒業論文の書き方をまとめたものらしいが、ぶっちゃけ web で公開されているもののほうが、卒論の書き方の指南書としてはおもしろい。しかしながら、こちらののほうは、卒論を書くということ以外の話が充実しているので、それはそれで読む価値あると思う(とくに博士に進むか迷っている人とか)。あと、上記のページには「エンジニア・職業研究者をめざす

    博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記
  • 1