タグ

ブラウザに関するnuggetのブックマーク (26)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • JavaScriptを使ったローカルゲームエンジン·lov8 MOONGIFT

    lov8はJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近はJavaScriptHTML5の登場によってWebブラウザ上で高度な操作ができるようになったことがあって、Webブラウザ上で遊べるゲームが増えている。Flashゲームと合わせれば相当数のゲームがあるはずだ。 マウスの軌跡にそってイフェクトが起きるデモ そんなJavaScriptによるゲームがローカルでも遊べるようになったら、さらに面白さが広がるかも知れない。その可能性を感じさせる、JavaScript用のゲームエンジンがlov8だ。 lov8はJavaScriptで2Dゲームを作成、実行できるソフトウェアだ。JavaScriptのエンジンにはGoogle Chromeでも使われているv8エンジンが使われている。必要なファイル群をまとめてZipにし、拡張子をlov8としたものがゲームになる。 玉が階段を下っていくデモ オ

    JavaScriptを使ったローカルゲームエンジン·lov8 MOONGIFT
  • コワリス

    テトリスを作っていたところ、なんだか別のモノが出来ました。 これを、コワリスと名付け、あたらしいスタイルのテトリス(?)として、 開発を進めています。 作動が重い方や古いPCの方は、背景を「青空」に切り替えると それなりに軽くなります。 Firefoxなどの一部のブラウザでは、動画配信サイトを開きながらプレイすると、 背景の更新がおかしくなります。これは、FlashPlayerの仕様によるものです。 Internet Explorerでブロックがぼやける方は、FlashPlayerの更新をオススメします。 紹介&説明用 動画

  • より早くcssやhtmlのコーディングが行えそうな情報いろいろ - かちびと.net

    cssやプログラミングマークアップをより早く Web制作を少しでも効率化しよう と思って(今更)いろいろ便利そう な情報を探しました。既に使って いる情報の方が多かったのです が、折角調べたのでシェアしたい と思ってエントリーです。 Web制作を少しでも効率化しよう と思って(今更)いろいろ便利そう な情報を探しました。既に使って いる情報の方が多かったのです が、折角調べたのでシェアしたい と思ってエントリーです。 コーディングをもっと円滑に、という旨の情報です。順不同。あんまり多いと逆効果なので量は絞りました。一応これでも絞りました。絞ったつもり。 zen-coding話題になったzen-coding。だいぶ慣れて来た方もいらっしゃるのでは。 zen-coding(家)HTMLコーディングが3倍速くなる?「Zen-Coding」秀丸Zen- Codingマクロコーディングの効率化を図

    より早くcssやhtmlのコーディングが行えそうな情報いろいろ - かちびと.net
  • JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]

    代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧

    JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]
  • 時間管理の強力な味方、タイムトラッキングサービス4種類 | Lifehacking.jp

    6 Cool Tools to Track Your Time | Freelance Switch 研究者という職業は小説家に似ていますが、フリーランスのライターにも似ているところがあるのかもしれません。時間の管理は全て自分にまかされており、いつでもサボることもできるかわりに、いつまでも仕事をやって自分を追いつめることもできます。 そんな職場でたった一人で仕事をしていると、どのくらいの時間が過ぎたのか、ときおり現実感がなくなります。そこで最近導入してハマりつつあるのが、フリーランスで働く人を意識して開発された Time Tracking のサービスです。 こうしたサービスの目的はフリーランスの人などが仕事の案件ごとに: どの案件にどのくらいの時間をかけたか 時間辺りのコストの見積もり 使った時間、成果に対してレポート、あるいは請求書を作成 などを管理するために作られており、仕事を始めたら

    時間管理の強力な味方、タイムトラッキングサービス4種類 | Lifehacking.jp
  • 縮小画像付きで関連記事を表示してくれるブログ向けスクリプト『LinkWithin』 | 100SHIKI

    語向けに作られていないので精度がいまいちだが、アイデアが良いのでご紹介。 LinkWithinでは、ブログ向け「関連記事表示スクリプト」を配布している。 これを導入すれば記事の最後に「こちらの記事もよろしければどうぞ!」というリンクを作ってくれるのだ。 こうした仕掛けはサイトの滞在時間を延ばしてくれるし、なにより過去の記事を再度見てもらえるという利点がある。 似たような機能を実現するツールは他にもあるが、LinkWithinがいいのは記事に含まれる画像を縮小して添えてくれる点だ。こういう画像があるとぐっとサイトがメディアっぽくなる。 会員登録も不要だし、JavaScriptを貼り付けるだけなので気になる人は試してみるといいだろう。

    縮小画像付きで関連記事を表示してくれるブログ向けスクリプト『LinkWithin』 | 100SHIKI
  • ウェブページごとにTwitterの発言を残せるアドオン「add a tweet」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「add a tweet」はウェブページごとにTwitterのポストができるFirefoxアドオンです。 Twitterでこのページに対してつぶやきたい!といったときに使えます。 add a tweet を利用している人の中でそれらのつぶやきが共有される仕組みです。 単純にTwitterにポストするだけでなく、add a tweet 側でどのページについての発言かをまとめてくれます。 実際に使ってみた様子を以下に載せておきます。 まずはFirefoxに add a tweet をインストールします。 サイトトップページの右上から。 インストール後、Firefoxのバーにこのようなアイコンが表示されます。 初期設定では表示される場所はFirefox右上になってるはずです。 add a tweet のアイコンをクリックします。 するとサイドバーに add a tweet が表示されます。 左下

  • Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    追記:Firefox 7に対応した記事を書きました。 Firefox 3.5では、Firefox 3からの設定周りの変更があるようなので改めてまとめてみたいと思う。 ツール→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Firefox 3.5ではまず詳細設定するよう設定の変更が必要らしい。 Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで ツール→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで 毎回書いてるけど、Firefoxの一番の魅力。Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよく

    Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
  • 「Internet Explorer 9」に搭載して欲しい機能をマイクロソフトが募集中!:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【PC】「Internet Explorer 9」に搭載して欲しい機能をマイクロソフトが募集中 [09/05/12]」 1 多工務店φ ★ :2009/05/13(水) 01:20:19 ID:??? 「Windows 7」に標準で搭載されるブラウザは「Internet Explorer 8」となっており、すでに正式版がダウンロード提供されていますが、マイクロソフトはここ最近のFirefoxやGoogle Chrome、Safari、Operaなどのライバルブラウザを迎え撃ち、奪われたシェアを奪還すべく、ついに気モードに突入、次の「Internet Explorer 9(仮)」に搭載して欲しい機能についてフィードバックを求め始めました。 これまで以上に小回りのきく体制に開発チームを変更し、これまでにない短いペースで新しい機能を搭載して、各種ブラウ

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • Firefoxの拡張機能は便利だけれど、いろいろあってわかりにくい:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「Firefoxの拡張機能は便利だけれど、いろいろあってわかりにくい」 1 シデ(dion軍) :2009/04/16(木) 20:19:16.44 ID:Tm6r0/xI ?PLT(12001) ポイント特典 フェンリル、検索結果に“はてブ”コメントを表示できるFirefox拡張機能を公開 リンクの右側に表示されたフキダシをマウスオーバーするとコメントをポップアップ フェンリル(株)は16日、「Firefox」で表示したWeb検索結果ページなどのリンクに“はてなブックマーク”(以下、“はてブ”)のコメントを表示できる拡張機能「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」v0.0.2を無償公開した。 「Firefox」v3.0からv3.6a1preに対応しており、編集部にて「Firefox」v3.0.8で動作確認した。現在、ライブラリサイト“Firefox Ad

  • SofTalk

    日々の疲れをじっくり癒す・おすすめフットバス6選 毎日続く長時間のデスクワーク、立ったままでの通勤、足を使った営業活動……知らず知らずのうちに足には疲…

    SofTalk
  • 子ども専用ブラウザ「KidZui」が登場

    米KidZuiは3月19日、3歳から12歳の児童を対象とした子ども専用Webブラウザ「KidZui」の提供を開始すると発表した。 同ブラウザでは、保護者や教師を含む約200人以上の編集者が、厳密なガイドラインのもと選択した、50万強のWebサイトのみが閲覧できるようになっている。KidZuiPC用とMac用があり、最初の30日間は無料で試すことができる。以降は標準価格が月額9.95ドル、または年間99.95ドル。ただし現在「Charter Membership」にサインアップすれば、半額の月額4.95ドル、年間49.95ドルで利用できる。 利用登録を行うと、子どもは自分のアバター「Zui」を作成し、さまざまな学習サイトで獲得したポイントを使って、アバターの衣類やアイテムなどを購入できるという。また保護者間の合意があれば、KidZui経由で知り合った友人と交流することもできる。また保護者は

    子ども専用ブラウザ「KidZui」が登場
  • Firefox高速化成功 - ゆうぷぺの方法論

    Firefox快適快適。 GreasemonkeyとかAddons入れ過ぎたら、かなり重くなって、 ああーー元の木網って思ってたら、以下のページで解決。 けっこう古いエントリだったから、ちゃんと動くか心配だったけど、 Firefox バージョン3になっても基仕様は変わってない模様で、 試したら普通に速くなったので、2年前に見つけてたら・・ なんて思いながら、Firefox再デビューを果たしたのだった。。 http://apple-shop.jugem.jp/?eid=67 ◆ 2004.12.16 Thursday ◆ 遅ればせながらFirefox高速化, かなーり速くなりました<追記> すっかり乗り換えてしまったFirefoxについてです。 書こう書こうと思っていて先延ばしになっていたのですが、メモとして書いておきます。 まだ試してない方は結構体感速度が上がりますのでお試し下さい。 ・

    Firefox高速化成功 - ゆうぷぺの方法論
  • 「はてはてブラウザー」リリースしました!

    11/25にはてなブックマークがリニューアルされることを祝って、はてなブックマーク閲覧特化型Webブラウザ「はてはてブラウザー」をリリースしました! 上のスクリーンショットのように、「はてはてブラウザー」ではてなブックマークコメントの付いたページにアクセスすると、ニコニコ動画のようにコメントが右から左へ流れていきます。 「ニコニコ」をマネて「はてはて」、「はてはて」と「はてブ」と「ブラウザー」をつなげて「はてはてブラウザー」です。 ダウンロード&インストールは、airappli.comの配布AIRアプリページにある はてはてブラウザー:airappli.com からできます。 「はてはてブラウザー」はAIR製アプリケーションです。PCAIR1.1が導入されていない場合は、これを機会にインストールしてみてください。Windows Vistaでしか動作確認していませんが、クロスプラットフォー

    「はてはてブラウザー」リリースしました!
  • 自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE

    サイトのレイアウトを変更したり、新しくデザインする際に使えるのがこのクロスブラウザテスト、要するに「それぞれのOSのそれぞれのブラウザで自サイトは正しく見えているのか?」をチェックするサイトです。予算と時間が潤沢であれば、自分で各種OSを揃え、各種ブラウザを導入してチェックできるのですが、あまりにも非現実的な場合が多いため、この手のテストサイトは非常に重宝します。 というわけで、デザインやレイアウトのチェックに使えるクロスブラウザテストのサイト一覧は以下から。 10 Helpful Resources for Cross Browser Testing Browsershots http://browsershots.org/ 見てのとおり、現時点ではほぼ最強に最も近い定番クロスブラウザテストサイトが「Browsershots」です。LinuxWindowsMac OS・BSDの各種ブ

    自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Webブラウザの満足度、圧倒的1位は 「Firefox」:使い勝手よく、速い

    1 四柱推命鑑定士(東京都)2008/09/08(月) 19:21:44.64 ID:wuc7R8/u0 ?PLT(12400) ポイント特典 Webブラウザの満足度1位は「Firefox」、アスキー総研調査  アスキー・メディアワークスのリサーチメディア部門「アスキー総合研究所」は8日、Webブラウザに 関するユーザー満足度調査の結果を公表した。  調査はアスキー総研アンケートモニター(週刊アスキー、アスキー・ドットPC、月刊アスキー、マック ピープル各誌読者)を調査対象として、Webアンケートを実施したもの。有効サンプル数は723件。 調査期間は9月3日〜4日。  調査によれば、主に使用しているWebブラウザは、WindowsユーザーではInternet Explorer(IE)が 66.3%と多数を占めた。以下はFirefoxが23.2%、Sleipnirが5.3%、

  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
  • Spread Firefox | Download Day 2008

    いつも素晴らしい Mozilla コミュニティの協力のおかげで、私たちは 24 時間最多ダウンロードソフトとして、ギネス世界記録に認定されました。2008 年 6 月 17 日、8,002,530 人の皆さんが Firefox 3 をダウンロードして、より安全で賢く、より良い Web 体験を楽しんでいます。 2004 年の公開以来、私たちは Firefox の話題を広めるため、コミュニティの力に頼ってきました。ミステリーサークル、新聞広告、巨大ステッカー、ビデオ、ブログといった様々なプロジェクトのおかげで、今では 230 以上の国で 1 億 6000 万人以上のユーザが Firefox を愛用しています。 さて次は? 私たちはあなたのアイデアを心待ちにしています!