ブックマーク / www.eurekapu.com (50)

  • 【日商簿記3級】自己振出小切手の取引と会計処理をわかりやすく図で解説

    記事は、自著から抜粋した内容です。 「【日商簿記3級編】読まないで会計思考を身につける方法」 もし、記事がわかりやすければ、Kindle Unlimitedで無料でみれますので、ぜひ一読してみてください。 代表的な預... The post 【日商簿記3級】自己振出小切手の取引と会計処理をわかりやすく図で解説 first appeared on EUREKAPU(エウレカープ).

    【日商簿記3級】自己振出小切手の取引と会計処理をわかりやすく図で解説
  • 【解説】類題を用いた日商簿記3級サンプル問題ー2019年度出題区分改定に対応 | EUREKAPU(エウレカープ)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 最近、を出版しました。 「【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book」 豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。もちろん、簿記3級をこれから始める方にも最適です。 よろしくお願いいたします。 記事では、2019年度に改定のあった簿記3級のサンプル問題について、解答だけあり解説がなかったので、類題を使ってわかりやすく解説します。 日商工会議所HPへのリンク 「2019年度以降の出題区分表に対応したサンプル問題の公表について」 https://www.kentei

    【解説】類題を用いた日商簿記3級サンプル問題ー2019年度出題区分改定に対応 | EUREKAPU(エウレカープ)
  • 【大人の簿記】簿記3級の設例・仕訳一覧(問題集) 総集編 | EUREKAPU(エウレカープ)

    簿記では取引を仕訳に変換できれば、帳簿組織や伝票などは足し算と引き算がわかっている方ならパズルのようなものです。最初にして最後の高い「カベ」として立ちはだかる仕訳を徹底的にこだわり抜いて可視化させました!!! このコンテンツを生かす方法にはたとえば、以下のようなものがあります。 復習時にざっと確認する! 初学者の方が最初にざっと眺める! 教える先生方が授業が始まる最初の5分で生徒にスマホで見せる! 宿題として次回の範囲分だけを自宅で見させる! まだ息子・娘は小学生だけど、簿記を「見て」学ばせてみる!

    【大人の簿記】簿記3級の設例・仕訳一覧(問題集) 総集編 | EUREKAPU(エウレカープ)
    number55number55
    number55number55 2018/12/02
    簿記3級の基本例題をアニメーションさせましたので、どうぞ
  • 【まとめ】SUMIFS関数の演習エクセル10問~簿記3級に役に立つ

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) ★★★記事は現在作成中ですが、公開しています。随時アップデートしていきます。★★★ 記事では、EXCEL(エクセル)で慣れておくとめちゃくちゃ汎用性の高い、「SUMIFS関数」について、練習問題を用意したので、紹介します。 SUMIFS関数が使えるようになれば、簿記一巡も簡単に理解することができるようになるかもしれません。手を実際に動かせば、理解が早まりますし、エクセルでやればすばやく集計作業が終わります。電卓すら不要です。簿記一巡は簿記3級において初期の段階で理解できたほうがよいところですので、ぜひマスターしましょう。 すばやく集計できるように、何度も練習

    【まとめ】SUMIFS関数の演習エクセル10問~簿記3級に役に立つ
    number55number55
    number55number55 2018/11/15
    SUMIF関数を使って、簿記3級の簿記一巡をざっと復習できます。
  • 【図解】財務3表がわかる(基礎編2/3):会計の基本

    2年目:2.1. 商品の仕入れ 2年目の2月分の取引をざっと確認しましょう。そのほとんどは、1月と同じ内容です。 2.2.1 取引と仕訳 商品であるリンゴを仕入れた場合を考えてみましょう。 今回は50万円分、買掛債務が発生しています。いわゆる「掛け取引」を言われるものです。後日約束した日に、約束した金額を支払います。 今回は決済条件を「月末締め、翌月末払い」とします。3月に支払いの取引がでてきます。 2.2.1. 仕訳まとめ これまでみてきた仕訳に上記の仕訳を加えます。 ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。 2.2.1. 貸借対照表と損益計算書を更新 仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。 2.2.1. キャッシュフロー計算書を作成 キャッシュフロー計算書は、「現金・預

    【図解】財務3表がわかる(基礎編2/3):会計の基本
  • 【図解】財務3表がわかる(基礎編1/3):会計の基本

    1年目:1.1. 会社設立 1.1.1 取引と仕訳 まず会社を設立する場合を考えてみましょう。 1.1.1. 仕訳まとめ 上記の仕訳を加えた仕訳のまとめです。 ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。順次ここに仕訳が溜まっていきます。 1.1.1. 貸借対照表と損益計算書を更新 仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。 1.1.1. キャッシュフロー計算書を作成 キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。 つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。 集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。 1.1.1.

    【図解】財務3表がわかる(基礎編1/3):会計の基本
    number55number55
    number55number55 2018/11/03
    財務3表のつながりがわかれば会計は簡単です。会計の基礎知識である財務3表を取引を図解するところからキャッシュフロー計算書までを丁寧に解説します。
  • 【動画解説】sum関数、sumif関数、sumifs関数の便利な使い方-エクセル(Excel)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 最近、を出版しました。 「【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book」 豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。 よろしくお願いいたします。 ※この記事は全てパソコンなどの横長画面で閲覧することを前提に作成しています。 ●【10秒動画】ショートカット厳選24選(Ctrl系)

    【動画解説】sum関数、sumif関数、sumifs関数の便利な使い方-エクセル(Excel)
    number55number55
    number55number55 2018/11/02
    エクセルのsumifs関数が便利なので、動画で紹介しました
  • 【図解】財務三表(財務3表)。わかりやすく解説。手を動かそう!エクセル解説編 | EUREKAPU(エウレカープ)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 最近、を出版しました。 「【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book」 豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。 よろしくお願いいたします。 ※シリーズの記事は全てパソコンなどの横長画面で閲覧することを前提に作成しています。 シリーズの目的 財務三表、特にキャッシュフロー計算書は、株式を自由に売買可能な上場会社の決算書には必ずついているものですが、簿記検定試験では1級までいかなければ、学習の対象ではありません。 私の場合もそうだったのですが、簿記が勉強したくて

    【図解】財務三表(財務3表)。わかりやすく解説。手を動かそう!エクセル解説編 | EUREKAPU(エウレカープ)
    number55number55
    number55number55 2018/10/15
    エクセルで財務3表を手を動かしながら、作れるようになります。これから随時動画を埋め込みますが、一足先にまとめページを公開
  • test200 | EUREKAPU(エウレカープ)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 最近、を出版しました。 豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。 よろしくお願いいたします。 1.はじめに 記事では、資金の借り入れ、返済や社債・株式を発行した場合などの財務三表の調整の方法をエクセルを用いながら解説します。 もっとも基的な財務のキャッシュフローの調整です。 2.取引の内容とその仕訳 期中、以下のような取引があったとして、それを仕訳にすると次のような仕訳になります。 借方と貸方勘定科目の右横に「CS科目用」とあるのは、エクセルで集計するときにも使用した抽出列です。 キャッシュフロー計算書は現金・預金の増減明

    test200 | EUREKAPU(エウレカープ)
    number55number55
    number55number55 2018/10/10
    エクセルをWebに組み込むことで財務三表を手を動かしながら、作れるようになります。いまはPassかけていますが、そのうち解放します
  • 【うんこ簿記】仕訳はなぜ左と右に分かれるのか | EUREKAPU(エウレカープ)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 記事では、自著の「【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book」の「Part1 会計の基礎知識」の「簿記とは」部分を【ウンコ簿記】用に加筆修正した内容をご紹介しています。 電子書籍では、うんこではなく羊を使って、まじめにやっています。 電子書籍で閲覧いただいた方が断然見やすいですし、ちゃんとやっています! ありがとうございます! 簿記とは、つまるところ、「モノの数え方」の話です。 そこでここでは「うんこ」を数えてみたいとおもいます。 なお、「【図解】仕訳はなぜ左と右に分かれるのか」では、羊でまじめに

    【うんこ簿記】仕訳はなぜ左と右に分かれるのか | EUREKAPU(エウレカープ)
    number55number55
    number55number55 2018/10/04
    仕訳ってなに?羊をうんこにしてみても、仕訳の本質は同じ
  • 【動画解説】ゲシュタルトの法則

    こんにちは、小松啓(@EUREKAPU_com)です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 デザインで困っていませんか?専門的に勉強しなくても手軽にデザインは学べます。 「アートは自己表現、デザインは問題解決」という言葉があるように、ビジネスをする方なら誰でも知っておくほうがよいことの一つではないでしょうか。 同様に、「会計は企業を映し出す鏡」とも言われ、会計も知っておく方が良いことの一つです。 今日はゲシュタルトの法則というものをご紹介します。 この法則は自著「読まないで会計思考を身につける方法」でも図解するときに気をつけているルールです。 ゲシュタルトの法則でできること ①対象をグループ化したい場合にも②読者の視線を誘導したい場合に適用できます。 今回は特に図解に使用できそうなものをピックアップします。 1. Proximity(近接) 2. Similarity(類似) 3. Conn

    【動画解説】ゲシュタルトの法則
    number55number55
    number55number55 2018/07/02
    ゲシュタルトの法則
  • 会計期間とは何かをわかりやすく図で解説(簿記会計の基礎)

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) ここではタイトルにあるように、「会計期間とは何か」を図を使って確認します。 財務諸表を作成し、報告する頻度は個人商店であれば、年1回です。この1年間のことを会計期間(かいけいきかん)といいます。 言い換えれば、財務諸表の作成対象期間のことを会計期間といいます。 会計期間の開始日を「期首(きしゅ)」といい、終了日を「期末日(きまつび)」もしくは「決算日」、その間の期間のことを「期中(きちゅう)」といいます。 簿記では、人為的に期間を1年と区切るため、決算日において「決算整理仕訳」が必要になります。代表的なものは減価償却です。 日の会社は3月末決算が多いですが、外国

    会計期間とは何かをわかりやすく図で解説(簿記会計の基礎)
    number55number55
    number55number55 2018/06/06
    会計期間についての図解
  • 貸借対照表とは何かをわかりやすく図で解説

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) ここではタイトルにあるように、「貸借対照表とは何か」を図を使って確認します。 (「【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book」を出版しました。豊富すぎる図解で会計と簿記の基を丁寧に解説しました。 よろしくお願いいたします。) 0.結論 この図について確認します。 1.貸借対照表(Balance sheet : B/S)とは 貸借対照表とは、事業を行うために「何にお金投資したのか」、また「どうやってお金を集めたのか」をまとめた表のことです。 この「何にお金投資したのか」は、「資金の運用形態」とも言

    貸借対照表とは何かをわかりやすく図で解説
    number55number55
    number55number55 2018/06/06
    図を使って貸借対照表がなんなのかを解説しました
  • 所得税の基本を図でわかりやすく解説します

    こんにちは、小松啓(@EUREKAPU_com)です(プロフィールはこちらからどうぞ)。Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 税金の知識は、学校で教えてもらえないのにも関わらず、社会人では必須の知識です。それはちょうど、栄養学と同じです。 納税することは国民の義務ですが、その税金について知る機会は学生のときには、なかなかありません。会社員からフリーランスになるときに初めて接することも多く、税金ってこんなに多いのかと驚くことも多いようです。 そんなときのために、図を使ってわかりやすく所得税の基についてざっくりと解説します。詳しく調べたい方は参照リンク先を紹介していますので、ぜひそちらもたどってみてください。 税金の知識は一生役に立ちます。 できるだけ、早期にざっくりと概要を把握するために、図を効果的にご活用ください。 1.税金(所得税を中心に)の基礎知識 1-1.

    所得税の基本を図でわかりやすく解説します
    number55number55
    number55number55 2018/05/10
    ざっくりと図を使って所得税の基本を紹介
  • 【図解】所得税:所得控除とは何かをわかりやすく解説します

    こんにちは、小松啓(@EUREKAPU_com)です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 この記事では、「所得控除」とは何かをざっくりと図を用いて解説します。 0. 所得控除とは~国税庁の資料 まず、国税庁のホームページに、その全容がありますが、国税庁のホームページでは、専門用語が多いので、最初はわかりにくいなと感じるかもしれません。 ぜひ原典は一度ざっと見ておくと、よいと思います。 すべての情報はここを参照して、集約&編集されて、世の中にでています。 国税庁のHPリンク(所得税法の条文へのリンクはサイトのレスポンスが悪かったので、加えていません) 1. 所得控除とは 所得控除とは、社会保険料や生命保険、扶養控除、医療費控除など確定申告をするひとであれば誰もが受けることができる控除です。 たまたま災害にあったり、家族の全員をひと

    【図解】所得税:所得控除とは何かをわかりやすく解説します
    number55number55
    number55number55 2018/04/27
    所得控除を図解しました。14種類もあり、ずっとめまいがしていました。まだ更新予定のところがありますが、順次更新がんばります!
  • 【図解】所得税:雑損控除(所得控除)をわかりやすく解説します

    こんにちは、小松啓(@EUREKAPU_com)です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。所得控除の概要についてと雑損控除のざっくりとした概要は、こちらの記事でご紹介しました。 関連記事:「【図解】所得控除とは何かをわかりやすく解説します」 今回は、その所得控除の雑損控除について、設例などを追加し、より詳細に確認します。 1. 雑損控除 雑損控除では、災害または盗難、もしくは横領によって、生活上の資産に損害があった場合にその損害額のうち一定金額を控除できます。 なお、事業用の資産(棚卸資産や事業用の建物など)についての損害は雑損控除の対象ではなく、事業の損失として計上することになります。 生活に通常必要でない資産については雑損控除の対象外です。これは生活に通常必要でないような資産をもつ程度に裕福なのであれば、その資産にかかる損失ま

    【図解】所得税:雑損控除(所得控除)をわかりやすく解説します
    number55number55
    number55number55 2018/04/27
    雑損控除を図解しました
  • 簿記資格取得のメリットは数字でビジネスを見れるようになること

    具体的に順に確認してみます。 1-1. 数字で会社のビジネスを解釈できる どんなビジネスも基的には「安く仕入れて(買って)、高く売る」というシンプルな原則を一貫して追求します。 たとえば、八百屋で考えれば、できるだけ安くりんごを仕入れ、できるだけ高くりんごを売ることができれば、何も問題ありません。 りんご1つであれば、極めてシンプルなので、副業としてメルカリで販売するだけでおわる場合は単純でよいのですが、実際に業としてビジネスを行う場合には、数字の管理を疎かにすれば、簡単に銀行預金残高は泡のように消えてなくなるでしょう。 一体どれくらい儲かりそうか、いま設備に投資すべきかなどを理解するには、数字のシミュレーションが欠かせません。 将来的に起業を志す方であればなおさらです。 ざっくりとでも数字のシミュレーションができなければ、そもそも銀行からお金も借りられませんし、投資家とのコミュニケー

    簿記資格取得のメリットは数字でビジネスを見れるようになること
    number55number55
    number55number55 2018/04/20
    体系的に学べるのが資格のよいところですが、簿記資格取得はいまどきオススメしません。ただ、簿記を学ぶことは有用です。
  • 【図解】返品権付きの販売(収益認識に関する会計基準の設例11)の解説

    こんにちは、小松啓(@EUREKAPU_com)です(プロフィールはこちらからどうぞ)。 この記事では、「返品権付きの販売」について、設例を用いながら(収益認識に関する会計基準の設例11を参考にしつつ)、ざっくりと解説します。 1. 返品調整引当金(企業会計原則の注解18に例示列挙されていた)は廃止予定 従来から、返品調整引当金は企業会計原則の注解18においても例示され、広く実務でも見かける処理でした。 [注18] 引当金について(貸借対照表原則四の(一)のDの1項、(二)のAの3項及びBの2項) 将来の特定の費用又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。 製品保証引当金、売

    【図解】返品権付きの販売(収益認識に関する会計基準の設例11)の解説
    number55number55
    number55number55 2018/04/05
    返品権付きの販売。収益認識に関する会計基準の実務指針の設例11のメモです。
  • 【図解】「収益認識に関する会計基準」のわかりやすい解説

    こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。 Twitter(@EUREKAPU_com) Instagram(eurekapu55eurekapu55) 平成30年3月30日に、(待望の)以下の収益認識に関する会計基準が企業会計基準委員会から公表されました。 ということで記事では、その会計基準の概要(会計基準の適用範囲、収益を認識するための5つのステップ)と日基準特有の取扱い(重要性等に関する代替的な取扱い、開示、適用時期等)についてざっくりと解説します。 1. 適用範囲 会計基準は、顧客との契約から生じる収益に関する企業の会計処理および開示に適用されます。 なお、会計基準では金融商品に係る取引、リース取引、保険契約等は適用除外項目としています。 3.会計基準は、次の(1)から(6)を除き、顧客との契約

    【図解】「収益認識に関する会計基準」のわかりやすい解説
    number55number55
    number55number55 2018/04/04
    ざっくりとですが図解しました。誰かの何かのお役に立てますように。
  • 【図解版】仮想通貨(ビットコイン)の所得計算方法を国税庁の資料を基にわかりやすく解説

    ニュースを見ない日はないくらい、いま世間を騒がせている「仮想通貨」。 仮想通貨にかかる税務処理について、国税庁からのコメント(以下のリンク)が出ていましたが、とても読むのが大変そうです。 ですので、記事では、以下のリンクに先にある「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)」で紹介されている設問に従いつつ、いくつかの前提をおいた上で、わかりやすく図解します! しかも、貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)も加えていますので、B/SとP/Lのつながりに対する理解もこれを機会に深まるかもしれません。仮想通貨については私自身まだまだ勉強が足りず、足らないところもあるかもしれませんがご了承ください。 結論からいえば、トレーディングなどをされている方にとってはもはや自力で計算するのは至難の技のようなので、取引所のAPIを使ってシステムを組んでいる専門家へご依頼するか、取引所自体が申告サー

    【図解版】仮想通貨(ビットコイン)の所得計算方法を国税庁の資料を基にわかりやすく解説
    number55number55
    number55number55 2018/01/03
    記事にしました