タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (561)

  • はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた

    この内容は以前から書き溜めていたものなので、昨今のニュースに際して何かに反対する立場で書いたものではありません。 まずここで言う「性格が悪い人」の定義は、 「自分の好きなものより嫌いなものに対する熱量の方が上回っている人」とします。 その観点で考えてみると、はてブTwitterヤフコメ等ネット上に溢れてるいろんな立場、いろんなイデオロギーに属してる人たち、 ネット右翼もネット左翼もフェミニストもミソジニストも陰謀論者もその他諸々も そしてそれに熱を込めて反論している人も、「こんな馬鹿なことを言う奴がいた」と晒し上げている人も、匿名とか問わず共通点として全員性格が悪い。 みんな嫌いなものに執着していて、傍から見て好きなものより嫌いなものについて話してる方が楽しそうに見える。 嫌いなものについてばかり考えているから攻撃的で言葉も汚くなりがち。 「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」という

    はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた
    nunune
    nunune 2022/07/13
    “まずここで言う「性格が悪い人」の定義は、「自分の好きなものより嫌いなものに対する熱量の方が上回っている人」とします”シンプルだけどわかりやすくていいなー。気をつけねば。
  • 安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記

    国語力案件です。 (良くない書き出しだったので撤回) 前提仁藤夢乃氏(どういう人なのか私は知らない)が今回の事件に絡めて安倍政治批判を行い、その内容が「自業自得」と要約・報道されて仁藤氏が怒ったという一幕があった。 発端ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545410438724079618報道への抗議ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888上記のブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888なお発端ツイートについては私もあまり賛同していない。政治家の不正義を殺人と並べるのは不適切だと思うし、また、権利や安全をゼ

    安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記
    nunune
    nunune 2022/07/10
    安倍さんが殺されたことと、彼が政治家として行ってきたことを1つの話題で語ろうとしないほうがいい。じゃないと、その意図はなかろうと結果的にいじめられる側にも問題がある的な理路になってしまう。
  • 私が自民党に投票する理由

    はい、利権です。 私は税理士で某国内最大の同業者団体にも所属しています。 この団体が政経研究会を立ち上げてロビー活動を行なってきたことがこのところ大きな成果を上げています。 それが認定経営革新等支援機関です。設備投資や経営計画など中小企業向けの補助金はまずこの認定支援機関を通さなければ申請できません。 認定される機関は税理士だけではありませんが、これは間違いなくその某団体によるロビー活動の成果です。今のところ中小企業庁とのパイプは強く、庁内において中小企業の業績向上に会計は重要と位置付けられており、その会計を中小企業に広く活用させるためには税理士の力が必要という認識を頂いております。ただ実際これは現会長の個人的な尽力によるところが大きいですがね。 インボイス、電子帳簿保存法においては某団体の反対意見は全く通らないどころか、あの偽不眠症賄賂男を怒らせてしまったのですが、税理士の未来のためにも

    私が自民党に投票する理由
    nunune
    nunune 2022/07/09
    なんにせよ自分と違う投票先を選んだ人を罵倒したり非難するのはやめましょうね。
  • (追記)まんじゅう要求BBA死す

    大学の時、留学でカナダ行ったんだけど 出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら 「Bring Manju」 だけ返ってきた 明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した 行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた 疲れてるだろうと軽くごはんをべさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた 次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした 留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバ

    (追記)まんじゅう要求BBA死す
    nunune
    nunune 2022/07/08
    Forever まんじゅう要求BBA
  • レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

    昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。 ゲーム内のあらゆる行為がプレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターのレベルを上げた結果になってしまう。 それが凄い無駄に感じるようになった。 キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。 だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。 勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。 PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出

    レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた
    nunune
    nunune 2022/07/07
    ゲーム内のキャラクターがスタート時の素人みたいな状態からトレーニングや実践を経験して体力や筋力つかないのもおかしなはなしじゃない?それをレベルとするか個別のステータスとするかのちがいはあれど。
  • もう選挙なんかやめて殴り合いで決着つけよう

    クソザコ議員が当選したって草案通そうとしても武力で制圧されて終わり 力こそパワー 当に力のある人間こそが政治を行うべきだ

    もう選挙なんかやめて殴り合いで決着つけよう
    nunune
    nunune 2022/07/04
    1990年以降はスポーツ平和党の独裁政権が爆誕するのか。興奮してきたな。
  • (追記)ニートを養えない親って幼稚すぎるよな

    「頼まれてもないのに自分からわざわざ生み出した命ですが、面倒を見ることはできないし、責任を取るのも嫌です!生まれてきたこいつが悪い!」←これあまりに幼稚すぎるだろ 質が、縁日で買ったミドリガメを川に捨てる5歳のガキとまったく変わらないんですよね 自分で引き取った命に対しては真摯に向き合い、最後まで責任をとり、面倒を見ろよ それができないなら最初から生むなって話じゃん 「働かないと面倒見切れないぞ」みたいなことを、なぜかまったく恥じらわずに言い切れる親が多いのってちょっと信じられないんだよな 頭5歳児じゃん ゴールデンレトリバーに、それ以上デカくなったら面倒見切れないぞって胸を張って言えるか? ふつう、最大サイズまでデカくなっても面倒見切れる環境を整えてから飼うよな? それが命に向き合う際の最低限の礼儀ってもんだよな どうしてそれができないんだ どうして5億円くらい用意してから子供を作らな

    (追記)ニートを養えない親って幼稚すぎるよな
    nunune
    nunune 2022/07/03
    成人するまでならその通りかな。その後は親じゃなくて国の脛でもかじって生きるんだ。
  • S&P500への積立投資は宗教

    6/30追記: たくさんブコメついて驚いている。 煽るような書き方になったかもだけど、少なくとも南無阿弥陀仏を唱えるよりはメンタル面だけでなくお財布面にも実効性のある宗教ですよ(今の所は)。 ブコメを読んで、宗教とはなんぞやみたいな話まで考えさせられて興味深かった。 ------------- 投資している人あるあるの記事のトップブコメを見て笑ったのだが、ちゃんと数字で検証することにした。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1908546 ブコメはこれな↓ まじでブクマカのマネーリテラシーどうなってんの https://b.hatena.ne.jp/entry/4721664888480574754/comment/lacucaracha 子供の頃、教科書に「南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽往生に行けると信じられていた」と書いてあっ

    S&P500への積立投資は宗教
    nunune
    nunune 2022/06/30
    生活防衛資金が別である前提なら、細かい積立よりは暴落時に買い増してる方が圧倒的に運用成績良くなるんだよね。長期積立投資するのに必要なのは金と揺らがぬ心。
  • 日本の政治って野党勢力がアホ過ぎるってことに尽きるんだが

    先進国の政党運営ってもうちょっと選挙に勝てるようにやるよな普通w 自民党が圧倒的に強い政党ならしょうがないと思うんだよ けど、んなこと全然ないからな まともな野党があればもっとやれてるはずなのに、野党支持者は野党支持者で自民党叩いてるのが良い政党ってのを素でやっちゃうからそこで悪循環が生まれてる 野党支持者がきっちりとした政党運営を求めてないから野党もあぐらをかく 結局、日政治の諸悪の根源って野党支持者なんだよな この事実を認められるようになったら、あるいは日政治も良くなって行くんだろうけど 野党支持者は馬鹿の集まりだし馬鹿は死んでも直らないって言うしダメそう

    日本の政治って野党勢力がアホ過ぎるってことに尽きるんだが
    nunune
    nunune 2022/06/29
    野党がだめだろうとなんだろうと権力の固定化はだめだよね。自民継続を無難とか安定と捉えてる人もいると思うけど、それはゆでガエルだよ。ただ高齢者はゆだっても逃げ切れるから、結局世代間格差の話にも行き着く。
  • 年収200万だらだらフリーランスの生活と意見

    ツイッターで「年収200万じゃ暮らせない」と話題になっているけど、普通に暮らせる。 なぜならこのくらいの年収だと経費で利益を圧縮すれば非課税にできるから。 非課税になるとどうなるか。 住民税も所得税も払わなくてよくて、年金その他も支払い免除になる。 だから売上はまるまるお小遣いになる。 余ったお金iDeCoとかに突っ込めば税金取られずに貯金できる。 さらに家賃や費を経費にしていけばほぼほぼ利益0にできる。 こうなると書類的には困窮者だからコロナの補助金とかも満額もらえる。 無税なうえにいろいろ特典もあるのでやめられるはずがない。 むしろこれ以上儲けないほうが得だから働くのがバカらしくなる。 このぐらいの年収に押さえると実働時間もほとんどない。 毎日午前中にやるべき仕事は終わって毎日昼過ぎには自由時間。 毎日だらだらゲームしたりNetflix見たりして過ごしている。 はっきり言って年収1

    年収200万だらだらフリーランスの生活と意見
    nunune
    nunune 2022/06/22
    利益をゼロにしてるのに、売上がまるまるお小遣い?なぞい。この場合の利益って所得のことだよね?このくらいの売上なら各種控除で課税所得をゼロにできるのはわかるけど利益ゼロとは?
  • 教育系の費用一律無償化ってダメだろ

    共産党の誰かがTwitterでいろいろ無償化って言ってたけど、それはダメだろ 普通に払える奴らまで無償化したら、普通に払える奴らは浮いた金を塾とか別の教育商材に使うようになってその結果教育商材の価格が上がることになって下層は変わらず教育格差に苛まれることになる 大事なのは下と上の差を埋めることで、全員がお得なことをしたって得するのは上の層だろ 教育も競争なんだから、下層が有利になるような仕組みにしないと状況は全く変わらない そして、競争で有利にならないと下層も結局今までと変わらず子供を作らなくなると思う

    教育系の費用一律無償化ってダメだろ
    nunune
    nunune 2022/06/12
    格差はあってもいいんじゃないかな。問題は貧困層と言われる層の教育や生活水準で、それが一定水準を超えられる前提があればだけど。無償化と教育へのアクセスのある程度の自由化がセットになるといいね。
  • 若者はプログレなんて聞くな(追記あり)

    プログレッシブロックというジャンルをご存じだろうか。いつぞやかのジョジョのEDのTo be Continuedのアレである。まあこれだけだといくら何でも説明不足が過ぎるのでもう少し一般化して言うと「60年代後半~70年代前半に出てきた当時のロックから逸脱しているバンド及びそのフォロワー達がやる音楽」である。具体的なバンド名はググればいくらでも転がり出てくるので割愛させて頂くが、もう数年前とはいえアニメのED(かつネットミーム)になったり、様々なバンドが影響を公言していたりと割と触れる機会がぽつぽつある上、最近ではSpotifyやYoutubeで気軽に聴ける環境が整っているので、なんとなく手を出してみようかしらん、なぞと思う人間ももしかしたら居るのかもしれない(多分そうそう居ない)。しかし、率直に言って若者はこのジャンルを聞かない方が良い。 以下、何故プログレを聞かない方が良いか書きなぐって

    若者はプログレなんて聞くな(追記あり)
    nunune
    nunune 2022/06/01
    ポストロックとして生き残ってる感あるよね。
  • 脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしな..

    脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしない 幸・不幸もわりとアバウトに判断してる だから不幸な事がちょっと続くとめちゃくちゃ不幸って気分になってしまう 生まれた時からカウントすれば総じて幸運な人生だったとしても 不幸なことにフォーカスしてしまうと人生まるごと不幸という気分になってしまう 俺がオススメするのはその逆で幸運にフォーカスする方法だ どんな些細なことでもいいので ・自分が人より幸福だと思えること ・過去自分に起きた幸運なできごと などを列挙するんだ 世の中にはとんでもなく不幸な人が沢山いるので 「この人達にくらべれば」みたいに下と比較するのもいいぞ 最初は馬鹿らしくてやってられないかもしれないが 騙されたと思って50個も数えたら当に元気が湧いてくるぞ 人間の脳って単純だな 人間、自分が不幸だと思ってると 生き方が乱暴になって、ますます不幸になることが

    脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしな..
    nunune
    nunune 2022/05/31
    これに近い話で楽しいから笑うだけじゃなくて、笑ってれば楽しくなるってのもある。気分落ちてるときは無理矢理にでも笑ってれば気分上がる単純人間です。
  • 子供が嫌なんじゃないよむしろ大好きだよ

    子供はおとなしくしてられない生き物だからぐずったり暴れたりするのは分かるよ、分かるんだよ。 でもそれをあやしたり注意しない「親」が嫌なんだよ!!!!! マナーが守れないんじゃなくて守らせるつもりもないなら、公共のマナーが要求される場所に子連れで来ないでくれ。 楽しみにしてた映画2時間まるごと子連れに台無しにされ、泣きながら寄ったスーパーで走る子供をきちんと注意している親に遭遇して天と地の差に感動してしまったよ。 きちんとしてる親の子供はかわいいと思えるけど、きちんとしてない親の子供はかわいいと思えないんだよな。 例えば赤ん坊が電車内なんかで泣き出したとき、 親があやしても泣きやまないのを見ると大変だなお疲れ様!泣け泣け!と泣き声も気にならないけど、 あやさず放置して自分はスマホいじってるのを見ると泣き声にイライラしてしまう、みたいな… ちょっと調べてみたら子連れ様って言うらしい。 そうこれ

    子供が嫌なんじゃないよむしろ大好きだよ
    nunune
    nunune 2022/05/30
    なんか増田読んだ感想とブコメが違いすぎて困惑してる。増田はどこにも「子供を完全にコントロールしろ」とも「おとなしくさせろ」とも言ってないと思うんだけど。
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
  • 週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない

    【追記部分】 沢山のコメント、トラバをありがとう! レスをもらえるとすっごい嬉しい!! 指摘、アドバイス、質問などいただいていたので最後尾に追記させていただきました。 ブコメにレスしたら超長くなった。ごめんなさい。 アドバイス、叱咤激励、すごい嬉しい。ありがとうございます! ・2020/5/29に追記 更に沢山のアドバイス、体験談をありがとう。 目標カロリーが高く、栄養を考えない事が悪影響出ている件等について【更に追記】の部分に追記しました。 これらの件、即刻改めます。 【ここから元の文章】 口だけ族、やらないマンは私も苦手。 40代後半男性で178cm、最も重い時期で94kgくらい。今は89.5~90.5の間をうろうろしている。 運動に加えて、苦手の事制限を始めて1か月。 ようやく2kgくらい体重が落ちてきたけど……そこからは体重が当に減らない。 事制限をきつくすると、ストレスで

    週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない
    nunune
    nunune 2022/05/28
    ここだけのはなし「消費カロリー>摂取カロリー」これを続けると痩せるらしいよ。
  • 在宅仕事になってから痔になった 原因は仕事中常にズボンとパンツお降ろし..

    在宅仕事になってから痔になった 原因は仕事中常にズボンとパンツお降ろしてむき出しの肛門をイスにぐりぐり押しつけていたから 別に無理に押し付けていたわけじゃないんだけど仕事中力が入るとどうしてもそうなってしまう。姿勢が悪いのも影響しているらしい。 という話をお医者さんとしていたら横の看護師さんが笑いをこらえきれず崩れ落ちてしまった

    在宅仕事になってから痔になった 原因は仕事中常にズボンとパンツお降ろし..
    nunune
    nunune 2022/05/24
    江戸川乱歩も泣いて逃げ出すわ。
  • 平成2年(1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50

    anond:20220517213328 に触発されて作ってみたら全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。 だいぶジャンルが偏っています。 50〜41位思い出がいっぱい/CoCoH2Oじゃない方。夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。 美しく燃える森/東京スカパラダイスオーケストラ大人のかっこよさみたいなものがある。 上海ハニー/ORANGE RANGE中学生の時にめっちゃ流行ってた。 私生活/東京事変亀田誠治が偉大すぎる。 ワンルーム・ディスコ/Perfume大学の下宿始めるときにやたら聴いていた。 プリズム/YUKI失恋したあとに自分を慰めるために聴いていた。 楽園ベイベー/RIP SLYMERIP SLYMEはメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。 夢で逢えたら/銀杏BOYZゴイステより銀杏派。 キャノンボール/中村一義唯一無

    平成2年(1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50
    nunune
    nunune 2022/05/18
    うお、この並びでナンバガ入ってないのなんでや。でも聞いてる音楽が結構近くて懐かしくて楽しかった。
  • 価値観のアプデとか言ってる奴らがこわい

    新しい価値観が絶対的に正しいわけでもないのに「最近の風潮に付いていけてない」と言うだけで批判した気になってるブコメが多くて怖いよ〜 近大美女図鑑の話ね。俺もアレは悪趣味だと思うけどさ、「最近の風潮ではそう言うのはダメになってきてるから」では何の理由にもなってないのよ。 「ルッキズムだからダメ」も一緒な。身体能力や知的能力は良くて、どうして外見的魅力だけ取り上げることは許されないのか合理的に説明できるならいいけど、単にそれっぽい言葉出してるだけじゃん。 学問に関係ないからダメ?じゃあサークル活動の紹介も何もダメになるだろ。パンフは紀要じゃねえんだぞ。 批判したいなら、世間の風潮を持ち出さずに自分の頭できちんと考えてせえよ。 (世間じゃなくて、貴方が許さないのでしょう?) 「社会の風潮が絶対正しいマン」が戦時中には非国民探しをしてたし、戦後は旧日軍を批判してたし、最近では脳死ポリコレマシーン

    価値観のアプデとか言ってる奴らがこわい
    nunune
    nunune 2022/05/15
    価値観のアップデートをうまくできない人を排除する社会って、仕事できなかったり勉強できなかったり見た目が悪い人を排除する社会と何が違うんだろうね?最近価値観古い人は叩いていい風潮が強いからよく考える。
  • ハーゲンダッツとスーパーカップの差がわからない

    違いはわかる。ハーゲンダッツのがねっとりしてて甘い。 でもだからって3倍近い値差になるのはわからん。どっちもおいしい。 パンもそう。100円ちょっとの最安値のパンと160円くらいのパン、味はたしかに違うがどっちもおいしい。たぶんだけどどっちも小麦は同じものを使ってると思う。小麦の香りはどちらも香ばしくていい匂い。 ラップもそう。サランラップとそれ以外、違いはあるが、バカとハサミの話でうまく使えばなんの問題もなく使える。てか飲店でプロが使ってる業務用とかさらに薄いし…。それでもプロはちゃちゃっと使ってるし。 こういう違いの話になるとはてなの連中はすぐ「高いものは良い」「やはり違う」など分かったような生意気なことを言うが、20年前ならいざ知らず最近の商品はどれもたいてい美味しくまともにできてるよ。

    ハーゲンダッツとスーパーカップの差がわからない
    nunune
    nunune 2022/05/15
    食べ物は譲るけどラップのクオリティの違いは譲れないねぇ。