タグ

2017年4月26日のブックマーク (8件)

  • 1995年 テレビ業界から見たブームの陰り シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ

    95年はJリーグが民放のゴールデンタイムで中継されていたし、大物選手も相次いで来日したが、「ブームの凋落傾向が始まった年」としても記憶されている 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】 今回は、古い新聞記事の引用から始めることにしたい。見出しは「Jリーグ3年目 前期のTV放送日程決まる 実質的中継数は減 各局及び腰」。今から22年前、1995年の2月20日の東京新聞夕刊の記事だ。 リード文を読んでみよう。「Jリーグ前期のテレビの中継日程が決まった。ブームにわいた一昨年に比べ、このところの逆風もあって及び腰の姿勢が全体的に目立つ。今年は、Jリーグ中継を茶の間に定着させるための正念場になりそうだ」とある。記事によれば、この前期(3月18日〜7月22日)は民放・NHK合わせて21試合が、すべてゴールデンで中継されることが決まっていた。中継試合数そのものは、前年後期と同じだが、チーム数が2つ増え

    1995年 テレビ業界から見たブームの陰り シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ
  • 白いポストお目見え 犬吠埼ホワイトデーに合わせ 銚子

    白亜の灯台で知られる銚子市の犬吠埼灯台前に全国初の白い丸型ポストが設置され、ホワイトデーの14日から使用を開始した。 同ポストは1960年製造で、使用されなくなってからは茨城県神栖市内の集配センターで保管していたもの。東日大震災で観光客が減少している銚子の活性化とイメージアップに貢献しようと、郵便事業会社銚子支店(若林正浩支店長)が譲り受け設置した。 当初はレトロ感のある赤の丸型ポストを設置しようとしたが、灯台を管理する銚子海上保安部から「灯台に合わせて白にしてはどうか」と提案があり、同支店職員が白く塗り直した。投函(とうかん)口の「郵便」と「POST」を赤色にし、〒マークは金色に塗られている。 同日は除幕式が行われ、招かれた幼稚園児220人らが家族や友達に宛てた手紙を投函。灯台とポスト、ハートマークがデザインされた同日限定の記念スタンプが押された。

    白いポストお目見え 犬吠埼ホワイトデーに合わせ 銚子
    nununi
    nununi 2017/04/26
    いわゆる「白ポスト」とは違うんだけど、いちおうチェック。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • チョマテヨ! 今月号アフタヌーン電子書籍版「無限の住人」特集ページの木村拓哉さんが全て黒塗り状態

    映画『無限の住人』公式 @mugenmovie < ファン必見❗️撮影現場レポ掲載👊 「アフタヌーン6月号」は、『映画むげにんロケ観覧記 京都タワワー』後編 も掲載👉afternoon.moae.jp/magazine/after… #無限の住人 pic.twitter.com/1bBIMFlLL0 2017-04-25 09:48:11

    チョマテヨ! 今月号アフタヌーン電子書籍版「無限の住人」特集ページの木村拓哉さんが全て黒塗り状態
  • 現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

    最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える

    現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題
  • 【今さら聞けない】「打倒!直木賞」で始まった「本屋大賞」 毎日新聞「権威化?」と紹介 誰が何のために選んでいるのか(1/4ページ) - 産経ニュース

    【今さら聞けない】「打倒!直木賞」で始まった「屋大賞」 毎日新聞「権威化?」と紹介 誰が何のために選んでいるのか 「2017年屋大賞」(同賞実行委員会主催)に、恩田陸さん(52)の直木賞受賞作「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)が選ばれた。直木賞とのダブル受賞作は初めてで、4月11日に東京都内で開かれた贈賞式は、大きな盛り上がりを見せた。しかし、屋大賞はそもそも「打倒!直木賞」をかけ声に始まった賞ではなかったか。「賞が成長した証」「知られていないけれどおもしろい作品を選ぶべきだったのでは」。今年の結果には賛否の声も飛び交う。そもそも「屋大賞」とは? 今年は「蜜蜂と遠雷」 「14回を迎えるにふさわしい、新たな一歩を踏み出す作品が選ばれました」 実行委員会の浜茂理事長のこんなあいさつで始まった11日の贈賞式。「蜜蜂と遠雷」の受賞が発表されると、直木賞との2冠に会場は大きな歓声に包まれた。 受賞作

    【今さら聞けない】「打倒!直木賞」で始まった「本屋大賞」 毎日新聞「権威化?」と紹介 誰が何のために選んでいるのか(1/4ページ) - 産経ニュース
  • グーグルが検索アルゴリズムを変更、不適切コンテンツを下位に

    偽ニュースがインターネット上に蔓延している状況を受けて、Googleは、偽情報の検索や拡散をしにくくしたいと考えている。 Googleは米国時間4月25日、「より品質の高いコンテンツをウェブから拾い上げる」ために同社の検索エンジンの動作方法を変更すると発表した。同社の検索結果の約0.25%が「不快または明らかに誤解を招くコンテンツ」で、この状況を改善するために、検索結果のランク付け方法を変更するとともに、報告ツールをユーザーに提供することに着手するという。 Googleは、検索品質評価ガイドラインを更新してからのこの1カ月間、テスターらの協力を得て、偽ニュース、不快な検索結果、偽の陰謀説といった品質の低いコンテンツを排除した。同社は、評価者からのデータを収集済みで、それをランク付けアルゴリズムに適用することにより、偽ニュースが検索結果の中で下位に表示されるようにする。 Googleによると

    グーグルが検索アルゴリズムを変更、不適切コンテンツを下位に
  • 「静岡県最後のコンビニです」 静岡県民の希望を一身に背負ったサークルKが話題に

    「静岡県最後のコンビニです」と書かれたコンビニの看板がTwitterで話題です。筆者は静岡出身なのですが、まさか少し帰省しない間に静岡のコンビニが絶滅寸前になっていた……? 一連のツイートを投稿したのは、Twitterユーザーのけいあん(@kei_an)さん。最初の写真は2016年8月に撮影されたもので、「静岡にはもうこのコンビニしか残っていないのか……」とツイートしたところ、「なんてこった……」「もうここしかないのかよww」など大きな話題に。最後のコンビニが(ファミリーマートに統合された)サークルKというのがまた悲哀を誘います。 たまたま通りかかったら二度見しそう その後もけいあんさんは、ここを訪れるたびに写真を投稿。2017年3月には雨風の影響からか(看板が)倒壊寸前になっている様子を、2017年4月には(看板が)奇跡の立て直しに成功した様子をツイートしています。 倒壊寸前……から奇跡

    「静岡県最後のコンビニです」 静岡県民の希望を一身に背負ったサークルKが話題に
    nununi
    nununi 2017/04/26