タグ

2017年6月26日のブックマーク (8件)

  • 馬門山墓地

    概要 馬門山墓地は横須賀市根岸町の丘の上にあります。明治15年(1882年)に海軍省により、戦死もしくは殉職した軍人のために設けられました。戦後、横須賀市に移管されました。一部は市民墓地として利用されています。 毎年5月には、地域団体等による墓前祭が行われています。 ※現在、市民墓地の新規募集の予定はありません。 ※管理事務所はありません。納骨等の際は事前に健康総務課にご連絡ください。 <開門時間> 8時30分から17時まで (お盆は8時から18時まで、お彼岸は8時から17時30分まで)

    馬門山墓地
    nununi
    nununi 2017/06/26
    北久里浜駅徒歩五分の地にある、旧日本軍の墓地。全然知らなかった。今度行ってみよう。
  • 「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂

    鉄道会社では沿線住民が株主となっていることが多い。そのため株主総会は時として会社の業績よりも鉄道の利便性の向上を求める場となる。 6月21日に埼玉県所沢市内で開催された西武ホールディングス(HD)の株主総会でも、質問に立った14人の株主のうち、業績や経営計画に関する質問を行ったのはわずか2人だけだった。 やっぱり出た、プロ野球の質問 鉄道の利便性や安全性に関する質問や株主優待に関する質問が続いた後、議長を務める後藤高志社長から「これが最後の質問」として指名された株主は、「西武HDの純利益は2015年度が572億円、2016年度が475億円」と数字を出して質問を始めた。 業績に関する質問がこれで3つになるかと思ったら違っていた。 「西武の純利益は楽天に似たレベルだ。しかし楽天イーグルスは外国人選手の獲得がスムーズにいっている。西武は選手強化の取り組みが不十分。これは球団ではなくグループ全体の

    「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂
  • 一年戦争のジオンの開発ペースやばすぎでは?

    1年弱の間に何十種類(何百種類?)もよくまあ作るもんだわ。 第二次世界大戦中に世界全体で開発された兵器よりも種類多いんじゃね? ジオンやべーわ脅威のメカニズム。 独立とか考えずに兵器工場として地位を確立すればよかったのでは

    一年戦争のジオンの開発ペースやばすぎでは?
    nununi
    nununi 2017/06/26
    連邦もメッチャ作ってる。ガンダム何種類あったんよ。
  • 池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞

    東京屈指のターミナル、池袋駅。東口に西武池袋線と西武百貨店、西口に東武東上線と東武百貨店があることから、「東が西武で西、東武」と歌われたこともある不思議な駅だ。東と西はなぜ、ねじれたのか。その理由を探っていくと、東西それぞれ、絡み合う複雑な歴史があった。

    池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞
  • 熊本地震で被災した九州の鉄道事情ーー豊肥本線は1年前とどう変わったのか | GetNavi web ゲットナビ

    2016年4月に起きた「熊地震」。鉄道の路線も大きな被害を受けた。なかでも、熊県阿蘇地区を走るJR九州の豊肥(ほうひ)線と南阿蘇鉄道が受けた被害は深刻で、1年過ぎたいまも一部区間の運休が続いている。 震災前、阿蘇地区では阿蘇岳を眺めつつ、カルデラを列車が走る姿が楽しめた。さらに、外輪山の傾斜地を走るスイッチバック路線がここにはあった。運休が長引くなか、こうした路線はどうしているのだろうか。震災が起きてほぼ1年という春の終わり、筆者は阿蘇地区を訪れて被害の状況を見て回った。各所で出会った光景には、それこそぼう然とせざるをえなかった。 いまも震災の傷跡が残る豊肥線美しい棚田のなかを走る線路をガレキが覆ったまま、レールはすでにさびついていたーー。豊肥線は現在、肥後大津駅と阿蘇駅間の27.3kmが不通のまま。この区間では、18か所で地震による被害が報告されている。 ↑(震災前)立野駅から

    熊本地震で被災した九州の鉄道事情ーー豊肥本線は1年前とどう変わったのか | GetNavi web ゲットナビ
  • iPhoneのSafariで溜まったタブを、全部まとめて一度に閉じる方法。 – すまほん!!

    スマートフォンのブラウザで、検索やブラウジングをしていると、いつのまにか開きっぱなしのタブがものすごい数になっていることがあります。そんな経験ありませんか? Androidの標準ブラウザであるChromeだと、右上のメニューキーを押して、「すべてのタブを閉じる」を押すことで、タブをまとめて閉じることができます。 iPhone / iPadの標準Webブラウザ「Safari」だと、そのようなまとめて閉じるボタンが見当たりません。 これらを個別に消していると、ものすごい作業量になります。なのでタブがどんどん溜まっていくことになります。非常に不便ですね。 iOS 10ではこのようなSafariで溜まったタブを一度にまとめて閉じることができます。Safariを起動し、最下部のメニューバーに並んだボタンのうち、一番右のタブボタンを長押しします。 すると、「◯個のタブを閉じる」が表示されるので、押して

    iPhoneのSafariで溜まったタブを、全部まとめて一度に閉じる方法。 – すまほん!!
  • JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた

    近年は駅を再開発して高層ビル化する例が相次いでいる。東京駅、大阪駅といった日を代表するターミナル駅も例外ではない。JR東京駅の丸の内口側は駅舎が創建当時の姿に復原され観光客の訪問が絶えないが、八重洲口側には43階建てのグラントウキョウノースタワー、42階建てのグラントウキョウサウスタワーがそびえ立つ。JR大阪駅はプラットホームを巨大な大屋根が覆い、駅の南北にそれぞれ27階建て、28階建ての高層ビルが立つ。 ところが、JR名古屋駅のスケールはそのはるか上をいく。JRセントラルタワーズという53階建てと51階建ての超高層ビルを擁し、さらに駅直結の46階建てのJRゲートタワーが今年4月、新たに全面開業した。超高層ビルが3もそびえ立つ姿は、東京駅や大阪駅とはまったく違う。 これらのビルは巨額の収益を生み出す。「連結子会社の売上高を単純計算すると2015年度は5696億円。これを底支えしているの

    JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた
  • 「おんな城主直虎」でも注目されている「戦国時代の村の生活」をリアルに描いた絵本のハードすぎる内容

    Shingo Watanabe/渡辺信吾 @seimeinohiyaku 『おんな城主直虎』で戦国時代の村がクローズアップされて話題になっていますけど、ここで紹介したいのが岩波書店『戦国時代の村の生活』。戦国時代の村の一年間を夏休みの絵日記風に描いた絵ですが、『政基公旅引付』を元にしていて、出てくるエピソードは非常にシリアスな一冊 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/bGpRwrWBZI 2017-05-21 22:16:51 Shingo Watanabe/渡辺信吾 @seimeinohiyaku 『戦国時代の村の生活』は、軍勢の襲撃、略奪、飢饉は無論の事、領主に対して村が一揆で対抗する話の後に、盗みを働いた村人を(他の村人が)家族もろとも殺して娘を村八分にして、見かねた領主がその娘を引き取るというエピソードがぶちこまれ、戦国期日農村の理論がまざまざと描かれています。

    「おんな城主直虎」でも注目されている「戦国時代の村の生活」をリアルに描いた絵本のハードすぎる内容
    nununi
    nununi 2017/06/26
    語り手の目線は子供なんだけど、戦国時代の農村の習俗をガチに描いた一冊。