タグ

2018年3月12日のブックマーク (8件)

  • SNSで写真を共有することの影響力と恐怖を語る「ブロッコリーの木」

    現代ではTwitterやInstagram、Facebookなどを使うことで誰でも気軽に情報を発信できます。また、スマートフォンの進歩により、一眼レフカメラなどを持ち歩かなくてもそれなりのクオリティの写真をパパッと撮影し、スマホで瞬時に共有といったことが可能です。こういった技術の進歩により起きるポジティブな変化とネガティブな影響について、YouTubeチャンネルのvlogbrothersがまとめています。 The Broccoli Tree: A Parable - YouTube 「あなたは写真家で、スウェーデンにあるヴェッテルン湖のほとりに暮らしていると想像してください」とムービーの冒頭では語られます。 世の中には野菜のブロッコリーのような見た目をした木が存在します。これを「ブロッコリーの木」と名付けます。 あなたが仕事に出かける際にいつも見かける木のひとつに、ブロッコリーの木があり、

    SNSで写真を共有することの影響力と恐怖を語る「ブロッコリーの木」
  • 今日、財閥系不動産仲介会社を辞めてきたんだけど本当に辛かった

    まぁタイトルのまんまなんですが、新卒から6年ほど勤めてきた財閥系の不動産仲介会社を日、辞めました。 なんで辞めたのかというと、嘘付くのに疲れたから。 財閥系っていうのは、いわゆる大手不動産会社です。 ディベロッパーではないです。 マンション作る方ではなく、売る方のお仕事です。 仲介会社って、個人の家を売るんです。 ダイレクトメッセージとか、チラシとか巻いて、売却の依頼を受けます。 「あなたの家を5000万円で買いたい人がいます」とかいうチラシを作って、配りまくります。 それで売却の依頼を受けると、SUUMOとかの不動産ポータルサイトに載せて、買いたい人を集めてきます。 どんな嘘を付くのが嫌かっていうと、他の不動産会社と協力した方が早く売れるのに、わざと他の不動産会社と協力しないようにする嘘。 例えば、個人から不動産を売る依頼を受けると、レインズっていう不動産会社が使うシステムに登録しない

    今日、財閥系不動産仲介会社を辞めてきたんだけど本当に辛かった
    nununi
    nununi 2018/03/12
    両手取引ホントに禁止して欲しい。大抵、家土地売るなんて障害に一度なのに、かたや相手は百戦錬磨、情報の非対称性が激しくて勝負にならんよね。
  • 浦和美園駅「キャプテン翼」ステンドグラス ついに公開!! - URAWA-MISONO.net ー 浦和美園.net(地域情報ブログ)

    「キャプテン翼」ステンドグラス ついに公開!! あずお(@azuo_u_misono)です。 今日は、日(2018年3月11日)公開されました浦和美園駅「キャプテン翼」大型ステンドグラスについてです。 2017年12月21日に埼玉高速鉄道さんがプレスリリースしてから、浦和美園駅2階コンコースがどのように変わって行ったかを追ってきましたが、ついに公開の日を迎えました。 色々とネット検索をしましたが、私のような感じで追っかけていた方はいなかったようで、色々な方に記事を読んでいただけているようで、とても嬉しく感じています。 関連記事 ▶ 浦和美園駅にキャプテン翼の「大空 翼」が!! 大型ステンドグラスの設置場所はココ!! 諸事情で「 除幕式 」に参加できず そして、日除幕式を迎えましたが・・・。 諸事情で日行われました「キャプテン翼」ステンドグラス除幕式に立ち会えませんでした・・・。申し訳

    浦和美園駅「キャプテン翼」ステンドグラス ついに公開!! - URAWA-MISONO.net ー 浦和美園.net(地域情報ブログ)
  • 地図子、鶴見線に乗る - ふと思い立って、プチ冒険

    三寒四温ですね、地図子です! 今週は地図子的に良いことがたくさんありました。 後日またご紹介しますね♪ そして3月は中旬から地図子活動盛りだくさんなので、今は絶賛準備期間です! わくわく! 普段は皆さんご存知の通り、私は鉄子ではなく、地図子なのですが、 たまにどうしても気になる路線が出てきてしまいます・・・! 今回は1年ほど気になっていた路線にようやく乗ってきました♪ JR鶴見線 です! JR鶴見線は、我が故郷神奈川県のうちの、 横浜市鶴見区と川崎市川崎区に跨って湾岸を走っています。 割と都会を走っているはずなのに、このJR鶴見線は、 数少ない、廃墟あり、無人駅ばかり、コンビニなし、 挙句の果てには、外に出られないけど下灘駅並みに海が綺麗な駅があるらしい!? ほんとかいな!? と思ったので、こちら2点を目標に掲げました。 ①鶴見線を全線分制覇する ②神奈川県の下灘駅でリゾート夕陽気分を味

    地図子、鶴見線に乗る - ふと思い立って、プチ冒険
    nununi
    nununi 2018/03/12
    久しぶりに鶴見線乗りたくなって来た。
  • 京都 三十三間堂の千手観音が国宝に | NHKニュース

    京都市の三十三間堂に安置された1001体の千手観音など、合わせて5件が新たな国宝に指定されることになりました。 「木造千手観音立像」は、京都市の三十三間堂の呼び名で知られる、蓮華王院堂に安置されています。会いたい人に似た顔が見つかるとされる千手観音はその数1001体で、平安時代から鎌倉時代にかけて作られました。このたび、45年間に及ぶ保存修理を終えたため、国宝に指定されることになったということです。 このほか、室町時代に描かれた『紙著色日月四季山水図』合わせて5件が新たな国宝に指定されることになりました。

    京都 三十三間堂の千手観音が国宝に | NHKニュース
    nununi
    nununi 2018/03/12
  • 無印良品の新生MUJI LABO(ムジラボ)2018シーズンをスタート!シャツやパーカーなどハイクオリティアイテムに注目! - ナルシストで何が悪い?

    新生MUJI LABO(ムジラボ)2018SSスタート!ハイクオリティなシャツは健在!パーカーもブラッシュアップ!注目アイテムを見逃すな!第一弾入荷から最新アイテムまでのメンズアイテムの中から注目アイテムをレビュー!無印良品週間開催中にチェックしておこう! 昨年大幅リニューアルされた無印良品「MUJI LABO(ムジラボ)」の2018シーズンが始まりました。 MUJI Labo 紳士 | 無印良品 昨年と比べるとかなり早く、しかもかなりひっそりと立ち上がったので、まだ気付いていない方も多いのではないでしょうか? 今回はMUJI LABO(ムジラボ)2018年第一弾(1月下旬リリース)、第二弾(2月上旬リリース)、第三弾(3月上旬リリース)の紹介とオススメアイテムの紹介をしたいと思います。 今年の無印良品週間がそろそろということで、その予習も兼ねてチェックしておきましょう。 ※ムジラボのアイ

    無印良品の新生MUJI LABO(ムジラボ)2018シーズンをスタート!シャツやパーカーなどハイクオリティアイテムに注目! - ナルシストで何が悪い?
  • 長~い「連節バス」、大量輸送の主役となるか 都市部などで導入進む その歴史と現状(写真23枚) | 乗りものニュース

    都市の大量輸送手段として注目されている連節バス。大都市圏の中心部や、通勤通学客が集中する路線を中心に導入が進んでいます。日において連節バスはどのような歴史をたどってきたのでしょうか。 そもそも「連節バス」とは 通常のバスよりも長い「連節バス」が近年増えています。1台で多くの人を運べることから、大都市圏の中心部を走る路線や、郊外に開発された副都心、大学のキャンパスなど、朝夕時間帯に通勤通学客が一気に集中する路線を中心に導入が進んでいます。 新潟交通が「萬代橋ライン」で運行する連節バス。スカニア/ボルグレン製の車両を日で初めて導入した(須田浩司撮影)。 連節バスとはどのような乗りものなのでしょうか。兵庫県三田市で連節バスを運行している神姫バス(姫路市)のウェブサイトでは、「大量輸送のために車体が2つ以上つながっているバスであり、連節部分が幌でつながっているため自由に行き来ができます」と紹介

    長~い「連節バス」、大量輸送の主役となるか 都市部などで導入進む その歴史と現状(写真23枚) | 乗りものニュース
    nununi
    nununi 2018/03/12
  • 自分も、育ちがアレで自己肯定感が全くなくて、もう死ぬかもなレベルまで..

    自分も、育ちがアレで自己肯定感が全くなくて、もう死ぬかもなレベルまで自分に追い詰められていたのだけれど、 ひょんなことからを飼ったら、すっかり変わった。 うちのほんと可愛くて、毎日「ごはん全部べて偉いねー」「トイレちゃんとして偉いねー」「いっぱい寝て偉いねー」「毛繕いいっぱいして偉いねー」って褒めまくっていたら、いつの間にか、自分が自分を追い詰めることをしなくなった。 なんでかはわからないけれど、 「こんな可愛いのお世話をしている自分はそれなりに尊い」になったのか、 「自分もごはんべてトイレして寝て起きてるから偉い」と思うようになったのか、 なんかそんな感じじゃないかと思う。 とにかく、毎日生きることが苦しくなくなって、すごい驚いてる。

    自分も、育ちがアレで自己肯定感が全くなくて、もう死ぬかもなレベルまで..
    nununi
    nununi 2018/03/12
    自分も会社一年休んでた時、猫のエサ代稼がないといかんと思って復職できたからネコは偉大。こないだ一匹死んじゃったけどホントに感謝してる。