タグ

2019年4月25日のブックマーク (8件)

  • テレ東、不適切投稿の「けもフレ2」プロデューサーは「アニメ以外の他の部署に異動しました」 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    テレ東、不適切投稿の「けもフレ2」プロデューサーは「アニメ以外の他の部署に異動しました」 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン
    nununi
    nununi 2019/04/25
  • 私が海外旅行保険に加入する理由は「遺体の輸送費」のため。無保険だと遺体を日本に輸送するのに300万以上かかってしまうから。

    スー@台湾でコロッケ売りたい @su_chan_tw 海外旅行に行き始めて10年になりますが、私が海外旅行保険に加入する理由は ・遺体の輸送費 のためです。 万が一の時、私の遺体を海外から日に送るとなれば300万以上いるとのこと。無保険なら家族負担になります。 そんな迷惑をかけたくないので保険には加入するようにしています🤗 #海外旅行保険 2019-04-23 19:17:17 スー@台湾でコロッケ売りたい @su_chan_tw お骨にすればこんなに費用はかかりませんが、お骨を引き取りに来る家族の飛行機代なども保険でまかなうことができるので、何はともあれ家族に迷惑かけたくないという一心です🤩 ちょっと過激な話をしちゃいましたが、海外旅行保険は病気や怪我での入院だけでなく、こうゆう場合も安心。ということで😌 2019-04-23 19:31:57

    私が海外旅行保険に加入する理由は「遺体の輸送費」のため。無保険だと遺体を日本に輸送するのに300万以上かかってしまうから。
  • 知的生産のための本棚120%活用術

    情報があふれかえる時代に「確かな知」を手に入れるにはどうすればいいのか? 棚という「知の集積場」は使い方次第で最強の武器になるはずです。

    知的生産のための本棚120%活用術
  • Googleローカルガイドになってみたけど何か質問ある?【レベル7】

    Googleローカルガイドとは? ローカルガイドは、Google マップでクチコミを投稿したり、写真を共有したり、質問に回答したり、場所の追加や編集を行ったり、情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティです。旅行の目的地、レストランやショップ、アウトドア施設やテーマパークなどを選ぶときに、多くのユーザーがローカルガイドのクチコミ情報を参考にしています。 Googleローカルガイド-へルプページより引用 Googleローカルガイドは、投稿者であるガイド自身がべログやトリップアドバイザーと同じように訪れた場所やお店をレビューします。そのレビューするプラットフォームが、Googleマップなのです。 またGoogleマップへのレビュー行為自体は、全て善意に基づきます。 特にレビューしたからって金銭的なメリットはありません。 つまり「役に立つ情報を見知らぬ第三者へ提供したい」「その場所に訪

    Googleローカルガイドになってみたけど何か質問ある?【レベル7】
    nununi
    nununi 2019/04/25
    レベル8です!8以降はレベル上げるのかなり大変なので心折れがち。かなり投稿ペース落ちた。あと、国内でのローカルガイド向けイベントもありますよ。
  • LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで | NHKニュース

    無料通信アプリ、LINEの先月までの3か月間の決算は、スマホ決済の普及に向けて行ったキャンペーン費用がかさんだことなどから、最終的な赤字が103億円に膨らみました。 一方、最終的な損益は103億円の赤字と、13億円の赤字だった前の年の同じ時期と比べて、赤字額が大きく膨らみました。 これは、スマホ決済の「LINEPay」の利用者を増やすため、支払額の20%を還元するキャンペーンを行ったことや、加盟店の獲得のために一部の手数料を無料にしたことなどによるものです。 会社は、キャンペーンによってスマホ決済の利用者は大幅に増えているとしていて、今後も積極的に続ける方針です。 スマホ決済は、IT企業や携帯電話会社、金融機関の相次ぐ参入で乱立状態になっていて、大胆なポイント還元を売りにした利用者の獲得競争も激しくなっています。

    LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで | NHKニュース
    nununi
    nununi 2019/04/25
  • この世の全てはこともなし : ここ5〜6年で消滅したラノベレーベルを調べてみました。

    2019年04月24日20:48 ここ5〜6年で消滅したラノベレーベルを調べてみました。 カテゴリ雑談 「平成も終わるんで、今回は特別企画」 「そこまで大した企画でもないんですけどね」 「ブログ主にとって2010年代はライトノベルにどっぷり浸かった時代だったんだけど、そんな長くない期間の中でもライトノベルというジャンルはかなり変わってきた。それをブロガーとして様々な面から書いてみたいという欲がありまして、その第1弾となります」 「※2回目があるかどうかはわかりません」 「そんなわけで今回はここ5〜6年で消えてしまったライトノベルレーベルを調べてみました」 「こちらになります」●朝日エアロ文庫(朝日新聞出版社) 2014年11月〜2016年2月。 「神神神は、罪に三度愛される」を最後に刊行が途絶える。 公式サイトはなくなり、シリーズ物の続刊は朝日文庫に引き継がれました。 ●一迅社文庫(一迅社

  • 最近のライトノベルは「共和国」をどう描いているか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    togetter.com ここ数日、「共和国なのに王様が統治しているラノベがあって嘆かわしい」という話題が盛り上がっておりまして、「ラノベならさもありなん」とか、「考えなしに共和国って名前だけ使ってるんだろ」とか、あるいは「そもそもラノベに共和国とか出てこなくね?」とか、好き勝手に言われていましたので、最近のラノベで「共和国」がどのように描かれているか、というところを軽く紹介してみたいと思います。 『86 -エイティシックス-』のサンマグノリア共和国 86―エイティシックス― (電撃文庫) 作者: 安里アサト,しらび,I-IV出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/02/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (10件) を見る「ラノベ 共和国」でググったら真っ先に出てきました(2019年4月現在)。ラノベ業界において次世代のホープと見なされている人気作品でございます。

    最近のライトノベルは「共和国」をどう描いているか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 三井住友銀行の個人営業ノルマ廃止に思う - 銀行員のための教科書

    三井住友銀行が個人営業での金融商品販売目標、すなわちノルマを廃止したことが報道されています。 「ノルマ」「目標」「KPI」「課題」「割当」等、様々な言葉はあるでしょうが、銀行はいわゆるノルマによって動いてきました。厳しいノルマこそが銀行員を縛り付け、動かしてきたのです。 今回は、この三井住友銀行におけるノルマ廃止について考察しましょう。 報道内容 現在の動向 背景 今後の動向 報道内容 三井住友銀行の個人営業にかかるノルマ廃止については、日経新聞の記事を確認しましょう。 三井住友銀、個人営業で「行員ノルマ」廃止 2019/04/23 日経新聞 三井住友銀行が個人向け金融商品の販売で、行員に課す「ノルマ」を廃止したことが分かった。これまでは投資信託や保険の販売額などで支店の評価を決めてきた。4月からは評価基準を見直し、顧客の運用残高をどれだけ増やしたかを重視することにした。脱ノルマ営業に向け

    三井住友銀行の個人営業ノルマ廃止に思う - 銀行員のための教科書