タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (19)

  • 「ゲド戦記」作者A・K・ル=グウィン氏死去 88歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    SF作家のアーシュラ・K・ル・グウィンさん。ニューヨークで開催された全米図書賞の授賞式で(2014年11月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Robin Marchant 【1月24日 AFP】(更新、写真追加)長編ファンタジー小説「ゲド戦記(Earthsea)」などで知られる米SF作家、アーシュラ・K・ル・グウィン(Ursula K. Le Guin)さんが22日、死去した。88歳。ル・グウィンさんの家族が23日、明らかにした。 1929年、カリフォルニア州バークレー(Berkeley)生まれ。父親は人類学者のアルフレッド・ルイス・クローバー(Alfred Louis Kroeber)氏。ラドクリフ大学(Radcliffe College)、コロンビア大学(Columbia University)で学び、1966年に初の

    「ゲド戦記」作者A・K・ル=グウィン氏死去 88歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 小型の星に「怪物級」巨大惑星、600光年先に発見 研究

    英ウォリック大学が公開した、巨大惑星「NGTS-1b」(左)と主星の想像図(2017年10月31日公開)。(c)AFP / UNIVERSITY OF WARWICK / Mark Garlick 【11月1日 AFP】地球のはるか遠方にある小型の暗い恒星を公転している「怪物級」の巨大惑星を発見したとの研究結果が10月31日、発表された。理論上存在するはずのない惑星の発見は、天文学者らに大きな驚きを与えた。 見つかった惑星は、半径と質量が太陽の半分ほどの恒星の周りを公転している。これほど小型の恒星の周囲では、木星のような巨大惑星が形成されることはないというのが長年の定説だったが、今回のガス状巨大惑星の存在はこの説を揺るがすものだ。 惑星の形成をめぐっては、銀河で発生する大規模な爆発の名残のガスと塵(ちり)が集まって新しい星ができ、その星の周りを残りの物質が円盤状に回転・凝集して塊となると考

    小型の星に「怪物級」巨大惑星、600光年先に発見 研究
  • 太陽系の準惑星「ハウメア」に輪、通説覆す発見 研究

    準惑星「ハウメア」とそれを取り囲む輪のイラスト。英科学誌ネイチャー提供(2017年10月11日提供)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING GROUP-IAA-CSIC/UHU 【10月12日 AFP】太陽系内に存在する目立たないミニ惑星の周囲に輪があることを発見したとの研究論文が11日、英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。土星のような巨大惑星しか輪を形成できないとする通説を覆す発見だという。 2004年に発見され、米ハワイ(Hawaii)の豊穣(ほうじょう)の女神にちなんで「ハウメア(Haumea)」と命名されたこの準惑星は、太陽系の第8惑星で太陽から最も遠い海王星の軌道の外側にあることが知られている数個の準惑星の一つ。平らな葉巻のような形状をしており、衛星を2つ持っている。海王星よりはるかに外側の太陽系外縁、距離にして太陽から約80億キロ離れた場所に位置し、自転

    太陽系の準惑星「ハウメア」に輪、通説覆す発見 研究
  • モーツァルトの息子、天才の父親の影に苦悩した生涯

    オーストリア北部ザルツブルクの「モーツァルトの住居」で、モーツァルテウム財団主催の展覧会で展示されたウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの息子で同じ音楽家のフランツ・クサーヴァー・ウォルフガング・モーツァルトの肖像(2016年3月9日撮影)。 (c)AFP/JOE KLAMAR 【6月9日 AFP】著名な親を持つことには、良い面も悪い面もある。しかしオーストリアの音楽家フランツ・クサーヴァー・ウォルフガング・モーツァルト(Franz Xaver Wolfgang Mozart)にとっては他の誰よりも大変なことだった。 フランツ・クサーヴァーは1791年、天才作曲家の父親ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)が死去する数か月前に生まれ、生涯にわたって父親の影から抜け出そうともがき続けた。 母親のコンスタンツェ(Constanze Moz

    モーツァルトの息子、天才の父親の影に苦悩した生涯
  • ナチス暗号機をイーベイで発見、1600円で落札 英博物館

    競売サイト「イーベイ」に出品されていたナチス・ドイツの暗号機「ローレンツ」のテレプリンター部分。英国立コンピュータ博物館提供(2016年5月29日提供)。(c)AFP/CHARLES COULTAS/NATIONAL MUSEUM OF COMPUTING 【5月30日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazi)の総統アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)が将軍との通信に使用した暗号機のうちの一つが、英国の物置小屋で見つかり、競売サイト「イーベイ(eBay)」に出品され10ポンド(約1600円)で売却された。落札者が29日、明らかにした。 イングランド(England)南部バッキンガムシャー(Buckinghamshire)州のブレッチリー・パーク(Bletchley Park)にある英国立コンピュータ博物館(National Museum of Computing)の研究者らは、この暗号

    ナチス暗号機をイーベイで発見、1600円で落札 英博物館
  • 独列車衝突、原因は「携帯ゲーム」 運行管理者に逮捕命令

    ドイツ南部バート・アイブリング近郊で起きた列車衝突事故の現場で活動する救急隊員ら(2016年2月9日撮影)。(c)AFP/dpa/Peter Kneffel 【4月13日 AFP】ドイツ南部で今年2月、列車2台が正面衝突して11人が死亡した事故で、検察当局は12日、運行管理者の男(39)が携帯電話のゲームで遊んでいて注意散漫になり、誤った信号を出したことが原因だったとの見解を示した。裁判所は、男の逮捕を命じた。 事故は2月9日、同国南部の温泉保養地バート・アイブリング (Bad Aibling)近くで発生。通勤列車2台が高速のまま正面衝突し、同国で近年最多規模の犠牲者を出し、負傷者も数十人に上った。 先に、信号担当者の男による人為的ミスが事故の原因と発表していた検察当局は12日、男を過失致死などの疑いで再勾留したことを明らかにした。 検察の調べによると、「容疑者は事故当日の朝、鉄道運行規程

    独列車衝突、原因は「携帯ゲーム」 運行管理者に逮捕命令
  • 冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ

    冥王星に接近する探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」の想像図(2014年12月1日提供)。(c)AFP/NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute 【12月8日 AFP】地球から遠く離れた冥王星の接近観測に史上初めて挑戦する米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が6日、休眠状態から目覚め、地球との通信を再開した。9年間に及ぶ旅を経て、来年1月から探査を開始する。 「ニュー・ホライズンズは正常に機能しており、地球から約48億キロ離れた深宇宙を静かに飛行している。だが、休眠はもう終わりだ」。米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)応用物理学研究所(Applie

    冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ
  • キティちゃん誕生40周年、北米初の記念展示会

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)の全米日系人博物館(Japanese American National Museum)で開幕するハローキティ(Hello Kitty)の展示会に出展された、コリン・クリスチャン(Colin Christian)氏の作品(2014年10月10日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【10月12日 AFP】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)の全米日系人博物館(Japanese American National Museum)で10日、北米で初の開催となるハローキティ(Hello Kitty)の展示会、「Hello! Exploring the Supercute World of Hello Kitty」が翌11日に開幕するのを前に、プレスイベン

    キティちゃん誕生40周年、北米初の記念展示会
  • 仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止

    フランス・シャロンシュルソーヌ(Chalon-sur-Saone)にある米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の配送センターで作業中の従業員ら(2012年12月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【6月27日 AFP】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売り大手が値引きした書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。 下院でもすでに全会一致で可決されていた同法案は、今後2週間以内にフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が署名して成立する見通し。 可決された法案は、アマゾンなどオンライン小売り大手に書籍の無料配送を禁止する内容。一方、書籍の販売価格は、既存の法律に従ってこれまで通り、最大で5%までの割引が認められる。 1981年に仏政府は小型

    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
  • 東京の地下鉄、世界に誇る正確なダイヤ

    東京メトロ・丸ノ内線の池袋駅で業務にあたる職員(2013年7月12日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【9月24日 AFP】東京を縦横無尽に走る地下鉄ネットワークを前にしたら、慣れていない人は困惑して怖気づいてしまうかもしれない。 味気ない効率最優先の駅には、絶え間なくアナウンスが流れている。だがプラットホームにあふれ出てくる乗客も、車両にこれでもかと押し込まれる乗客も、そのアナウンスをまったく意に介していないようだ。1日に何千万人もが電車を利用する大都市。美しい光景ではないかもしれないが、ラッシュアワー時には乗客を押し込んででも乗せないと、東京の地下鉄が誇る時刻表どおりの発着ができず、この街は回らなくなる。 ■世界の都市にはまねできない「時間厳守」文化の賜物 路線は13、総延長195キロに300駅近くが散らばる。ピーク時は2、3分ごとに電車がホームに入ってくる忙しさだ。

    東京の地下鉄、世界に誇る正確なダイヤ
  • ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待

    ロンドン(London)の英首相官邸で飼われるネコのラリー(Larry、2011年2月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARK LARGE 【7月26日 AFP】ネコに対するアレルギー反応がどのようにして誘発されるのかを解明したという論文が、米専門誌「ジャーナル・オブ・イミュノロジー(Journal of Immunology)」に発表された。この研究により、新しい治療法への道が開けるかもしれない。 英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究者らは、ネコの鱗屑(りんせつ、皮膚や毛から剥げ落ちた角質細胞の微落片)から見つかるタンパク質が、ありふれたバクテリアの一種と接触すると、人間にアレルギー反応を誘発する可能性があると考えている。アレルギー反応には、くしゃみやせき、目の腫れやかゆみ、呼吸困難などがあり、一般的な風邪の症状に似ている。 科学者らは今回の研

    ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待
    nununi
    nununi 2013/07/29
  • 地下鉄に「出会い専用車両」導入を検討、チェコ・プラハ

    チェコ・プラハ(Prague)の地下鉄C線、ミュージアム(Muzeum)駅のプラットフォームに停車中の車両(2010年1 月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【5月18日 AFP】チェコ共和国の首都プラハ(Prague)では、今年の年末から、地下鉄の車内で恋愛運を試せるようになりそうだ。運営会社ROPIDの広報担当者が17日、「出会い専用車両」の導入計画を明らかにした。人口約125万人のプラハには3路線の地下鉄があり、1日に延べ約150万人が利用している。 「専用車両で出会い、お互いに気に入った人たちは付き合い始めることができます」と語るROPIDの広報担当者によると、この特別車両は地下鉄の利用促進を図る計画の一環。出会い車両での行為については厳格な規則を定めるのではなく、「自由放任主義」を採用する。5両編成の列車のうちどの車両を専用車両にするか、専用車両を設

    地下鉄に「出会い専用車両」導入を検討、チェコ・プラハ
  • 「iPhone 4S」販売台数、3日で400万台突破

    米国で発売された米アップル(Apple)の新型スマートフォン「iPhone 4S」(2011年10月14日撮影)。(c)AFP/ Kimihiro Hoshino 【10月18日 AFP】米アップル(Apple)は17日、新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone 4S」の販売台数が、発売開始から3日間で400万台に達したと発表した。 アップルは「iPhone 4」を大幅に改良した「iPhone 4S」を、米国、日、英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツの7か国で14日に発売。このほかにも、欧州を中心とする22か国で10月末までに、さらに70か国以上で年内に、「iPhone 4S」を販売する予定だ。 新たに公開した携帯端末向けのOS「iOS5」のユーザーは2500万人に上り、新クラウドサービス「iCloud」にも2000万人がユーザー登録したという。(c)AFP

    「iPhone 4S」販売台数、3日で400万台突破
  • 携帯電話のマネー機能が途上国で大活躍、庶民の味方に

    ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)で、携帯電話を使って送金する男性(2007年4月23日撮影)。(c)AFP/TONY KARUMBA 【2月22日 AFP】給与の振り込みに家族への送金――銀行やATMの数が少ない途上国で、携帯電話が「個人銀行」として活躍している。 ■銀行口座がなくてもOK 銀行口座を持たない人でも給料の受け取りや公共料金の支払い、送金などができる携帯電話のマネー機能は、世界各地の特に地方やへき地で強力な金融ツールとなりつつある。 「携帯電話を持っているが、銀行口座を持たない人は、世界で10億人に上る」と話すのは、移動体通信業界団体「GSMアソシエーション(GSM Association、GSMA)」のギャビン・クルーゲル(Gavin Krugel)取締役だ。 携帯電話を通じた銀行取引「モバイルバンキング」の人気もうなぎ上りだ。6年前にモバイルバンキングを開始したフィ

    携帯電話のマネー機能が途上国で大活躍、庶民の味方に
  • 「ライ麦畑でつかまえて」の米サリンジャー氏死去 91歳

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の書店に並ぶ米作家J・D・サリンジャー(J.D. Salinger)氏の代表作「ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)」(2010年1月28日撮影)。(c)AFP/Mandel NGAN 【1月29日 AFP】代表作「ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)」で知られる米国の作家、J・D・サリンジャー(J.D. Salinger)氏が27日、米ニューハンプシャー(New Hampshire)州の自宅で亡くなった。91歳だった。ニューヨーク(New York)にある同氏の出版エージェント、ハロルド・オーバー・アソシエーツ(Harold Ober Associates)が28日明らかにした。死因は明らかにされていない。 サリンジャー氏は1919年生まれ。20世紀の米文学界を代表する作

    「ライ麦畑でつかまえて」の米サリンジャー氏死去 91歳
  • SFの巨匠、アーサー・C・クラークさんの生涯

    2007年12月16日、スリランカ・コロンボ(Colombo)で90歳の誕生会でケーキのろうそくを吹き消す英国のSF小説の巨匠、アーサー・C・クラーク(Arthur C. Clarke)さん。(c)AFP/Sanka VIDANAGAMA 【3月19日 AFP】19日に90歳で死去した英国のSF小説の巨匠、アーサー・C・クラーク(Arthur C. Clarke)さんは、小説『2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)』などに見られる未来観などで、世界中の人たちの想像力をかき立てた。 英国で生まれ、移住先のスリランカで半世紀以上を過ごしたクラークさんは、「エレクトロニック・コテージ」と呼ばれる建物内にこもり、モニター、無線、キーボードを通じて世界と交流した。 1998年にはSF小説の巨匠としての地位を認められ、英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II

    SFの巨匠、アーサー・C・クラークさんの生涯
    nununi
    nununi 2008/03/20
  • 新発見のモーツァルト肖像画、本物と判明

    2008年3月14日、オーストリアの作曲家モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)と思われる貴重な肖像画。(c)AFP/BEN STANSALL 【3月15日 AFP】オーストリアの作曲家モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)のこれまで知られていなかった肖像画が見つかった。モーツァルトの死後最も重要な発見だとして、英ロンドン大学キングズカレッジ(King’s College London)のクリフ・アイゼン(Cliff Eisen)教授が発表した。 数百万ドルの価値があるともみられる新発見の肖像画は、オーストリアのザルツブルク(Salzburg)に住むモーツァルト家と親しかったJohann Lorenz Hagenauerさん家族が所有していた。 「これはほぼ間違いなく、1791年のモーツァルトの死後最も重要な発見だ。彼がウィーン(Vienna

    新発見のモーツァルト肖像画、本物と判明
  • 北京五輪に向け、サンリオが「キティ・パンダ」を開発中

    2007年6月13日、都内のサンリオ(Sanrio)社で発表された「キティ・パンダ(Kitty Panda)」のぬいぐるみ。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【6月14日 AFP】サンリオ(Sanrio)は2008年開催の北京五輪に向けて、同社の人気キャラクター「ハローキティ(Hello Kitty)」の「パンダ版」シリーズの開発を始めた。パンダは中国で最も人気のある動物。 「オリンピックが近づいているので、それを想定しています」と同社の広報担当は説明。今のところ、五輪関連商品そのものは発表されていない。 ハローキティは、女児のみならず大人の女性にも人気のあるキャラクター。同社はこのほか、小さな悪魔と天使という正反対の性質を持つ新シリーズを発売する予定。 黒い悪魔のハローキティーは小さな角と尻尾が、白い天使のキティは羽がついたデザインで、ぬいぐるみのほか香水、下着、アクセサリ

    北京五輪に向け、サンリオが「キティ・パンダ」を開発中
  • ドイツ発エコロジー靴ブランド、「ビルケンシュトック」がモード界に再来-ドイツ 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News

    【フランクフルト/ドイツ 16日 AFP】ここ数年、キッチュで時代遅れのレッテルが貼られていたビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のエコロジーサンダルが、宣伝広告を極力かけずに再販され話題を呼んでいる。業界第3位の同ドイツ企業は、エコロジーサンダルで時代をリードする勢いだ。 ■ブランドの始まりから今日までの流れ 1774年にヨハン・アダム・ビルケンシュトックによりドイツで創業。 60年代にカール・ビルケンシュトックによって開発された足にフィットする底は“体の構造に合った足のベッド”と呼ばれその評判は広がった。 60年代のヒッピー、80年代にはエコロジーとしての伝説が続いたビルケンシュトックは90年代を無為単調に過ごしていた。しかし5年前からイギリスやフランスなど、ヨーロッパを中心に売上が再び伸び始めた。 「今回、商品を再販する提案が出た時、有り得ない話だ

    nununi
    nununi 2006/10/16
    ビルケンシュトック欲しいけど高くて買えない
  • 1