タグ

ブックマーク / qiita.com (211)

  • 祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita

    FreeBSD では 2024-05-31 に 200112 から 200809 への変更がようやく行われました(一度間違えて 200808 と書いてしまっていますが)。 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=2e30926a68 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=6e0278408e macOS は FreeBSD のユーザーランドのコマンドを使用しているため、そのせいで 200112 のままだった可能性も考えられますが、シェルやカーネルは FreeBSD のものではないため、FreeBSD が変更になったからと言って macOS が更新されるとは限らないでしょう。Solaris 10 と 11 ではディレクトリごとに準拠バージョンが異なるバイナリが配置されており以下のようになります。Solaris

    祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita
    nurse
    nurse 2024/06/15
  • パソコンユーザーのためのDRAM入門 Part 1 パソコンにおけるDRAM、DRAMの構造 - Qiita

    序 : プロセッサへの嫉妬 DRAMさん「最近みんなCPUGPUにばかりうつつを抜かしやがって…。みんながやれRyz○nだの、FinFET ○nmだの盛り上がって、みんなが次世代プロセッサを楽しみにしている。新しいアーキテクチャやISAが出てきて話題も絶えない。」 DRAMさん「たしかによ…CPUはパソコンの花形だし、GPUの性能上げればゲームのグラフィックスがきれいになるよ。それに比べると俺は目立たない。」 DRAMさん「挙句の果てに、Memory wallだなんて言われて、CPUGPUの足を引っ張る存在だと疎まれている。」 DRAMさん「だけど…だけど…俺がいなかったらパソコンは動かない…!それに、俺だって頑張ってる!お腹にviaを貫通させたりして、CPUGPUの足を引っ張らないようにしている!」 DRAMさん「だから…だから…俺を…DRAMを…見てくれ…!!!」 対象読者 DR

    パソコンユーザーのためのDRAM入門 Part 1 パソコンにおけるDRAM、DRAMの構造 - Qiita
    nurse
    nurse 2024/01/30
  • UnrealEngine を使って注文住宅を建てたお話 - Qiita

    はじめに この記事はUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2023の6日目の記事になります。 Unreal Engineを使用して注文住宅の建築を行う需要は、一般的にはあまり高くないかもしれませんがぜひ読んで頂けると幸いです。 また注文住宅とはなんやねんと思った方はこちらのリンクから見てみてください。 凄く簡単にいうと自分で自由にカスタマイズした家を建てる事です。 UnrealEngineを使用して家造りをしようと思ったきっかけ 注文住宅を建てるにはハウスメーカーと契約する必用があります。 契約したハウスメーカーにある程度の希望を出して仮で間取りや壁紙を選んでもらうと、The普通といった感じで量産型のようなものが提案されました。 やはり自分達で色々と考える必用があり、その中で提案もたくさんする必要があるんだなと実感し始めました。 そこで普段使用しているUnr

    UnrealEngine を使って注文住宅を建てたお話 - Qiita
    nurse
    nurse 2023/12/07
  • グラフ最適化をマスターしよう! - Qiita

    はじめに グラフ最適化(Graph Optimization)は、パラメータをグラフ構造で表現し、最適化問題を解決する手法です。特にロボティクスなどの領域で広く活用されています。 以下に、グラフ最適化の応用例をいくつか挙げます。 Visual SLAMやSFMのバンドル調整(Bundle Adjustment)問題 Graph SLAMのループクロージング問題 経路計画問題(TEB, ebandなど) 実際のアプリケーションでは、ceresやgtsam、g2oなどのグラフ最適化ライブラリを利用することで、グラフ最適化問題を解決することができます。しかし、グラフ最適化の内部原理を理解していないと、性能の向上や課題の解決が困難になることが多いです。 筆者自身は、グラフ最適化の理解を深めるため、独自のグラフ最適化ライブラリをPythonで実装したことがあります。g2oなどの大規模なOSSと比較し

    グラフ最適化をマスターしよう! - Qiita
    nurse
    nurse 2023/11/24
  • インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita

    私は普段、お客様のチームに入り込み、SEとして仕事をしております 今日はそのチームで実際に起こった出来事からなぜか勝手に敗北感を味わった話をしたいと思います まずなにがあったか 普段すでに番運用がされているシステムに新規要件を実装してまして、定期的に新機能をリリースするようなそんな運用となっています そんな中のある日、定例(朝会)の中で、直近リリースで発生したインシデントの共有がありました えーっと実は昨日〇〇という障害が番環境で発生してその対処をしてました 調べてみた結果、原因は〇〇さんのこのプルリクでして (私:おいおい個人名だすのか!! このファイルのこの行でNullチェックが漏れてました (私:わわわわ、公開処刑だぁぁぁ まぁたしかにこの辺はほげほげふがふがで (私:ふむふむさすがにフォロー入るかぁ でもテストやレビューでちゃんとカバーしときたかったですね (私:全員巻き込んで

    インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita
    nurse
    nurse 2023/09/10
  • 今アツイ𝕏といえば… ISA e𝕏tension! AV𝕏10とAP𝕏で夏を乗りこえよう - Qiita

    2023年7月、Intel から新たな命令拡張、APX(Advanced Performance Extension) と AVX10 が発表された。 これまでのx86拡張命令はSIMD命令を中心として、並列性のある処理を効率よく扱うものがメインだったのに対して、APX では、スカラ整数命令、つまり、普段よく使う命令に 汎用レジスタ数が倍増 (16→32) 3 operand の採用 という大きな拡張が入っている。これの解説を書いていく。 APX REX2 prefixというprefixが増えている(また!prefixが増えた!) REX2 prefixは、0xD5に割り当てられている。 0xD5 は 32bit までは AAD という命令に割り当てられていた。 x86を使っている人なら当然知っているので説明不要と思うが、32bit までの x86 には、BCD を扱うための専用命令がいく

    今アツイ𝕏といえば… ISA e𝕏tension! AV𝕏10とAP𝕏で夏を乗りこえよう - Qiita
    nurse
    nurse 2023/07/26
  • 最新C++(C++23)からみた最新C(C23) - Qiita

    参考資料 次期C標準 (C23) の内容が固まったらしい cppreference.com - C23 🙇 Q. これはC++の記事というよりも、Cの記事ではないですか? A. 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 C99言語機能では_Boolキーワードとして導入され、ヘッダstdbool.hによりbool型とtrue/false定数が有効となっていた。C23以降は常にbool/true/falseとして利用可能となる。 ↩ C99言語機能では_Static_assertキーワードとして導入され、ヘッダassert.hによりstatic_assertが有効となっていた。C23以降は常にstatic_assertとして利用可能となる。またC23からC++17同様に第2引数を省略可能となる。 ↩ C99言語機能では_Thread_localキーワードとして導入され、ヘッダt

    最新C++(C++23)からみた最新C(C23) - Qiita
    nurse
    nurse 2023/05/05
  • S3互換のオブジェクトストレージ Apache Ozoneに関する情報(随時更新) - Qiita

    運用関連の情報 Container Balancer DataNode間の偏りを調整する機能(Ozone v1.3.0でリリース済み) Container Balancerは、各DNの使用率を平均した値より、設定値 Balancing Threshold 以上離れているDNが存在したらContainer Balancerが動く。 Container Balancer overview | CDP Private Cloud Configuring container balancer service | CDP Private Cloud ただし、EC利用時は v1.3.0時点では対応してない(次のV1.4.0から対応予定) [HDDS-8170] Let ContainerBalancer consider EC containers for balancing - ASF JIRA 可

    S3互換のオブジェクトストレージ Apache Ozoneに関する情報(随時更新) - Qiita
    nurse
    nurse 2023/05/03
  • 初学者の私がGitを理解するために、この順番で読めばよかったと思った記事の順番 - Qiita

    エンジニア未経験のわたしがGitを学ぶ上で、この流れで記事を読むべきだったと思ったことを記載する。 完全に初学者意見のため、疑いながら読んでください。 私は下記の流れで学習することによって、理解をしやすいように感じた。 ① Gitで何をしているかのイメージを掴む(コマンドなし) ② Gitのイメージを、コマンドで実現している記事をみる ③ 実際にGitのコマンドを打ちながら、出力と、頭の中のイメージのすり合わせ Gitで何をしているかのイメージを掴む(コマンドなし) こちらの記事は、Gitのイメージをコマンドなしで、わかりやすく図で示してくださっています。 記事にも記載されていますが、 ・重要なのは 「何」から「何」へ・「どんな作業」を行う のかを追う ・操作前と操作後でどんなことが起こっているのかをイメージする 上記の内容が、すごく同意で、重要だと感じている。いきなりコマンドを打ちながら

    初学者の私がGitを理解するために、この順番で読めばよかったと思った記事の順番 - Qiita
    nurse
    nurse 2023/04/30
  • Deno KV ベータ版発表!cloudflare KVとcloudflare D1のいいとこ取り? - Qiita

    2023年4月29日、Deno KVのベータ版が発表されました! 現在はベータ期間中のため、deno deployからKVを使用するにはwaitlistから登録する必要があります。 後述しますが、ローカルで試す場合はコマンドラインフラグに--unstableを付けることで実行できます。 この記事では、競合製品であるcloudflare workers KVとの比較を行いつつDeno KVの特徴を挙げていきたいと思います。 特徴1:ローカルとdeno deployの両方で動作 Deno KVはdeno deployから使用することができる分散データベースです。deno deploy自体が世界各地の「エッジ」でサーバーを実行するサービスなのですが、Deno KVのデータベースも分散配置されているため、最寄りのデータベースに高速にアクセスすることができます。内部実装ではFoundation DB

    Deno KV ベータ版発表!cloudflare KVとcloudflare D1のいいとこ取り? - Qiita
    nurse
    nurse 2023/04/30
  • 高速UTF-8バリデーションの世界 - Qiita

    参照: http://www.unicode.org/versions/Unicode6.0.0/ch03.pdf の "Table 3-7. Well-Formed UTF-8 Byte Sequences" アルゴリズムを理解する上で重要なUTF-8の特徴について述べます。 1コードポイントは1-4バイトのシーケンスで表現される 上位ニブル(1バイト8ビットのうち、上位4ビット)を確認することでシーケンスの情報が得られる そのバイトがシーケンス先頭バイトかどうかわかる もしそれがシーケンス先頭バイトだったなら、何バイトのシーケンスかわかる 先頭でないバイトは基的に0x80..0xBFの範囲が許容されているが、何箇所か例外があるのでそれもバリデーションしなければならない 例外の箇所は表では太字で示した 例えば、表を見て分かるように、先頭バイトが0xE0のとき2バイト目は0xA0..0x

    高速UTF-8バリデーションの世界 - Qiita
    nurse
    nurse 2023/04/13
  • グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita

    はじめに 私はこの3年近くにわたり、HERE Technologies(以下、HEREと書きます)の地図作り携わっています。この記事では、グローバル企業で日地図を作るとはどういうことなのか?について、簡単にまとめます。 地図サービスはグローバル企業による展開が主流 2000年代なら、世界各国各地域にそれぞれ存在する地図会社が、その地域独自の文化を理解した上でサービスを展開することが多かったのですが、現在では具体的にはGoogleAppleなど、限られた大手グローバル企業が世界の各国や地域で地図サービスを展開し、多数の利用者を獲得している状況です 1 。今回紹介するHEREも、そうしたグローバル企業の1つです。 HEREと日市場 HEREは、大手自動車メーカーを顧客に持ち、Navteqという会社名で知られていた時代を含め、B2B向けの地図サービスを30年以上にわたってグローバルに展開す

    グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita
    nurse
    nurse 2023/02/08
  • echoコマンドの移植性が低い歴史的理由とPOSIXの改定方針 ~ 次期POSIXでbashのechoはPOSIX準拠になる! - Qiita

    echoコマンドの移植性が低い歴史的理由とPOSIXの改定方針 ~ 次期POSIXでbashのechoはPOSIX準拠になる! はじめに 実は bash に組み込まれた echo コマンドは POSIX に準拠していません。しかし 2023 年に予定されている次期 POSIX (Issue 8) の改定で、POSIX 準拠の動作になります。🎉🎉🎉 私のこの言い方には違和感を感じるかもしれません。「POSIX に違反している bash が問題点を修正して、POSIX に準拠させるのではないのか?」と。いいえ違います。POSIX 側が仕様を修正することで、bash は何も変更せずに過去のバージョンも含めて POSIX に準拠するようになります。面白いですね。 この記事は echo コマンドの移植性の問題の歴史を振り返りながら、それを例に POSIX 標準化団体がどのような方針で標準規格を

    echoコマンドの移植性が低い歴史的理由とPOSIXの改定方針 ~ 次期POSIXでbashのechoはPOSIX準拠になる! - Qiita
    nurse
    nurse 2023/01/15
  • Rumale🦆チートシート ―Rubyの機械学習― - Qiita

    yardで公式リファレンスを見る Rumaleには、このチートシートには載っていないアルゴリズムや機能もいっぱいあります。 最新の情報を確認してください。 ブラウザで http://localhost:8808 にアクセス もちろん https://www.rubydoc.info/gems/rumale を見てもいいです。 周辺的なツール 作業中に結果を可視化したくなるケースはよくあると思います。Rubyの可視化ライブラリはまだ定番がないので、各自好きなのを使っていいと思います。 numo-gnuplot NArrayと相性がよい GR.rb 便利 Flammarion で Plotly を使う dRubyサーバーを立てて、フラマリオンをフロントオブジェクトにするなど iruby-plotly PyCallでmatplotlibやSeaborn データフレーム Rover Daru 基

    Rumale🦆チートシート ―Rubyの機械学習― - Qiita
    nurse
    nurse 2023/01/04
  • 最も「ありそうで存在しない漢字」は何か? - Qiita

    タイトルが全てです。 個々のパーツとしてはありふれた部品なのに、合体させると「存在しない漢字」になる組み合わせは一体何なのか調べてみました。 ※この記事は TSG Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 手法 以下の手順で「ありそうで存在しない漢字」を調べることにしました。 すでに存在する漢字を構成する部品を調査する 出現回数が多い部品どうしを組み合わせ新たな漢字を作る 構成する部品の出現頻度から、それぞれの組み合わせの「ありそう度」をスコア付けする スコアが最も高いものを「最もありそうで存在しない漢字」とする CHISE 漢字構造情報データベースは、Unicodeに収録されている全漢字を含むさまざまな漢字の部品構造をデータベース化したオープンデータです。今回はこちらのデータを利用して調査を行うことにしました。 頻出部品を調査する UnicodeのCJK統合漢字か

    最も「ありそうで存在しない漢字」は何か? - Qiita
    nurse
    nurse 2023/01/03
  • 2022年の不揮発メモリとLinux対応動向について - Qiita

    この記事は、Fujitsu Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 「え、まだこのネタで書くの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ええ、今年もこのネタで書きます。 1. NVDIMMの終焉とCXLの台頭 1.1 Intel Optane Persistent Memory これを読む皆さんはおそらくご承知のことでしょう。NVDIMMの最有力製品であったIntel Optane Persisntent Memoryのビジネスは、残念ながら終焉に向かうことが以下のように発表されました。 In Q2 2022, we initiated the winding down of our Intel Optane memory business. 実は発表と同時にすぐに製品出荷を終了してしまったわけではありません。以下の記事から少し引用します。 既存のOptane永続

    2022年の不揮発メモリとLinux対応動向について - Qiita
    nurse
    nurse 2022/12/27
  • ノードエディタ形式の画像処理ツール「Image-Processing-Node-Editor」 - Qiita

    はじめに 趣味でノードエディタ形式の画像処理ツール「Image-Processing-Node-Editor」を作りました。 その紹介の記事です。中身にOpenCVガッツリ使っているからアドカレOKですよね。。。👀? ガッツリ使っているという意味では、GUI部分の DearPyGui のほうがガッツリ使っているかもしれませんが🤔 「Image-Processing-Node-Editor」とは 以下のように、ノードを接続していくことで、処理結果を可視化しながら画像処理が行えるツールです。 以下のような特徴があります。 主要な処理は全てPython ※ライブラリ部分除く 各処理を可視化しながら画像処理が試せる 自作ノードの追加が容易 (だと信じている) 記事書くために見直していましたが、イマイチ複雑ですわ、、、😇 OSS (Apache 2.0ライセンス) デフォルトでいくつかのAI

    ノードエディタ形式の画像処理ツール「Image-Processing-Node-Editor」 - Qiita
    nurse
    nurse 2022/12/22
  • setjmp/longjmpでタスク切り替えしてみた - Qiita

    はじめに ソフトを開発するときに、とりあえずコードがどう動くのか確認したいということがあります。 TOPPERS/ASPなどを使った組込み開発では、配線やポート設定などの準備で、やりたい事までの道のりが長くなりそうで、気が重くなります。 そんな時は、実機を使わずにVisual Studioなどでコードを書いて、Windowsアプリとしてデバッグしてから、実機に入れてみたりしています。 ただし、TOPPERS/ASPなどRTOSを使ったソフトだと、マルチタスクで動作さてデバッグすることは出来ません。 そこで、setjmp/longjmpを使用してTOPPERS/ASP3のディスパッチャーを実装してWindowsのソフトでマルチタスク動作をさせてみました。 setjmp/longjmpとマルチタスク RTOSでマルチタスクを実現するには、ディスパッチャーと呼ばれているCPUコンテキストの切り替

    setjmp/longjmpでタスク切り替えしてみた - Qiita
    nurse
    nurse 2022/12/19
  • 量子力学の正しい間違え方 - Qiita

    はじめまして。東京大学理学部物理学科の3年生(2022年現在)の稲田です。 さて、この記事を読んでいる方の多くはすでに量子力学を何らかの形で勉強したことがあると思いますが、皆さんは「量子力学を完璧に理解している!」と胸を張って言えるでしょうか。 僕には言えません。 そこで、『相対論の正しい間違え方』(松田卓也、木下篤哉)の形式に倣って、初学者が間違えやすいことや、もしかしたら今でも勘違いしたまま理解していることなどをテーマに、いくつかクイズを出題しますので、僕と一緒に量子力学の復習をしてみませんか。 答えや解説などは参考書などを参照しつつ書きますが、万が一間違っている点などございましたら指摘していただけるとありがたいです。 なお、想定している前提知識は量子力学の基礎レベルで、東京大学の学生であれば、前期課程の「量子論」の講義を受講していれば十分です。 まだ一度もちゃんと量子力学を勉強したこ

    量子力学の正しい間違え方 - Qiita
    nurse
    nurse 2022/12/19
  • eSIMの概要(総務省委員会資料を読んでふわっと理解する) - Qiita

    SIMカードがよくわからないので、総務省資料を見てふわっと理解した。 概要 eSIMは、コンシューマ(スマホ向け)と、M2M(機械向け)がある。 ・eSIMコンシューマ向け:申し込み・人認証後に、QRコードを読んで、SIM製造ベンダのSM-DPにプロファイルを取りに行く。要Wi-Fi。 ・M2M(機械向け):管理者が、eSIMの有効化をすると、SM-DPにあるプロファイルがeSIMに降ってくる。 ・令和2年の資料を参照しているので、これの次世代のeSIM規格もあるらしい。 参考資料 [1]総務省 スイッチング円滑化タスクフォース(第1回) 事務局 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denkitsushin_shijo/02kiban03_04000618.html [2]総務省 スイッチング円滑化タスクフォース(第2回) MNO htt

    eSIMの概要(総務省委員会資料を読んでふわっと理解する) - Qiita
    nurse
    nurse 2022/12/18