記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazuph1986
    一般住宅の中に佇むグレイマンがシュール。

    その他
    wwolf
    すごい

    その他
    ninjaripaipan
    楽しそう

    その他
    napsucks
    建てた後との差異も知りたかった

    その他
    butyricacid
    butyricacid 私も一条工務店で設計中。間取りは2x4のルールを調べて自分で書いて設計士に渡したら構造的にそれでOKだった。一条は施主が全部自分で調べて自分から提案して設計士は添削係と考えた方がうまくいく感じ。

    2023/12/07 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    良き

    その他
    delphinus35
    すごーい。こんな時代なのか、と思って読んでたけどすでにアプリで簡単にできるのね(ブコメ)

    その他
    rissack
    rissack 照明計画はこういうのでもないとさっぱりイメージできないんだよな。

    2023/12/07 リンク

    その他
    tinsep19
    これはすごい

    その他
    tyosuke2011
    Unityとかでも作れるという

    その他
    mamotena
    色とか雰囲気は専用ソフトよりこっちの方が良さそうだけど、敷居高そう/これを見せられたメーカーの反応が知りたい

    その他
    tetsu23
    既存ソフトである程度できるような気はするが。と思ったらブコメで書いてあるね。超リアルにしたいならUnrealEngineもよいかもね。

    その他
    koko_0
    koko_0 一昨年家を建てたけど似たようなことした。Unityでモデル作ってOculus Questで実際に住んだときのイメージを膨らませてた。自分でモデルを作ると細かい部分に気づけるので良い。

    2023/12/07 リンク

    その他
    tokitori
    お風呂で沈んでて草

    その他
    Ni-nja
    面白そう。汚部屋脱出のためには(自分に必須なものを残したうえで)取捨選択しましょう、それをシミュレーションしましょう…という応用が効くかも。ブコメの簡単な別ソフトもあとで見る

    その他
    s_rsak
    最終間取りを見ると、部屋数を多くして1部屋あたりの面積が小さくなって、全体で見れば、やたら壁が多い家に見える。

    その他
    mag4n
    かなり前からUnityやらUEで建築物のシミュレーションを実践されてはいる。施主から出すのは聞かないw

    その他
    PikaCycling
    マイホームデザイナーもいいけど(基本それで作ったけど)自分でスチレンボード切って組むだけでも相当現実味が出るからオススメ。それで実際何箇所か図面に反映させたし。

    その他
    kyopeco
    楽しそう。UnrealEngineは結構重いので、Blender/Unity辺りでLightにやりたい。

    その他
    peketamin
    これでHMDつけてウォークスルーテストもやればかなりよさげ

    その他
    toaruR
    平屋贅沢(*´д`*)

    その他
    knjname
    knjname 注文住宅の設計期間中はずっと3Dマイホームデザイナーを深夜まで動かしてあーでもないこーでもないやってたわ

    2023/12/07 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 この人はスキルがあり楽しくてやってるのでぜんぜんいいんだけど、そうでない一般の方向けには3Dマイホームデザイナー(メガソフト)というソフトがあり施主向け版もあります。https://www.megasoft.co.jp/3dmyhome14/

    2023/12/07 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun 建築中の骨組みや壁の裏側、そして引き渡し直後もこれでもかってぐらい写真に撮っておいた方がいい。なんなら360°カメラ用意してもよし。後で下地が何処にあるかとか色々役に立つ

    2023/12/07 リンク

    その他
    prograti
    prograti 楽しそうで良いですね。最近はVRを活用するハウスメーカーも出てきているみたいだし生成AIと組み合わせると色々面白いこと出来そう

    2023/12/07 リンク

    その他
    princo_matsuri
    "プログラマなのでモデリングをする事が出来ません。" こういうのって甘えだと思うんだよな。この用途ならUEが向いてるけどblender使えると世界広がる

    その他
    shaokuz
    ライティングのシミュレーションできるのええね

    その他
    pandaman47
    pandaman47 間取り図からして一条工務店だけど一条は性能極振りの代わりにホスピタリティ全然ないから他社に比べて3Dパースとか提案資料がしょぼいんだよね。

    2023/12/07 リンク

    その他
    pribetch
    壁にノーマルマップ貼ったら再現してくれるのかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    UnrealEngine を使って注文住宅を建てたお話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/22 techtech0521
    • mgl2024/01/22 mgl
    • kwy2024/01/06 kwy
    • maro10122023/12/19 maro1012
    • mashana2023/12/12 mashana
    • kazuph19862023/12/11 kazuph1986
    • wwolf2023/12/10 wwolf
    • aont2023/12/09 aont
    • sanko04082023/12/09 sanko0408
    • putchom2023/12/09 putchom
    • shion2142023/12/08 shion214
    • maeda_tori2023/12/08 maeda_tori
    • dsktgml2023/12/08 dsktgml
    • juneboku2023/12/08 juneboku
    • coolAugust2023/12/08 coolAugust
    • tyu-ba2023/12/08 tyu-ba
    • rub732023/12/08 rub73
    • mattarin2023/12/08 mattarin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む