2024年6月28日のブックマーク (5件)

  • スイーツ感覚で腸活♪冷凍梅干しで元気満タン! #健康 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 熱中症対策にも腸活にも美肌にも良い梅干し。凍らせたらひんやりスイーツみたいになっちゃった。 特別なものではないスーパーで普通に特売されていた紀州の梅干しです。 塩分は5%。 長期保存用に20%近くの塩分量で作られていた頃の梅干しとは違って、だいぶ塩分濃度が低いので、これなら凍るかもしれない。 とは言っても塩分が多いものはなかなか凍りにくいので、この状態で丸1日冷凍庫に入れておきました。 出来た。イイ具合に凍ってる。 カチカチではなく、ナイフでサクっと切れるくらいの固さ。濃厚な梅シャーベットをべているみたいです。一粒で疲労回復、シャキっと元気が出る。 夏の間はコレでいこう。 汗だくでヘトヘトになって帰ってきた時、この一粒が効きますよ。 スイーツ 紀州南高梅 アイス梅 6粒×2 セット 【トノハタ公式】| フルーツ 冷凍 梅干し お試し ヘルシ

    スイーツ感覚で腸活♪冷凍梅干しで元気満タン! #健康 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 模様替え、今朝がた脳がこんなことをつぶやきましたので。 - 野良の覚書

    モヤモヤする~! 部屋の模様変えしたい。 サッと雰囲気を変えてしまいたいけれど、それは無理だ。 我が家も、少しなんとかならない? 我が家は古い木造家屋。 DIYでリフォームして壁はすべて白の漆喰、床は木のフローリングに変えてしまった。 箪笥等は撤去、すべて押入れ収納にしてしまった。 スッキリとはしている。 でも、なんか、つまらないんだよ~。 遊びがほしいなぁ。 飾り物、玄関飾りと壁の飾りは変えるとして、他には・・・ 入り口の暖簾作ろうかな。 夏らしく鮮やかな色のアクセントが何処かにあればいいね。 そういえば、去年行ったカフェ、天井に布がゆったり貼ってあって、それが素敵だなと思って、家にもこんなのあればいいと思ったんだっけ。 やってみる? 天井に色々な色があったら楽しそう。

    模様替え、今朝がた脳がこんなことをつぶやきましたので。 - 野良の覚書
  • 鰻を食べてきました😋 - Madenokoujiのブログ

    当初の予定では「ホテル椿山荘東京」で鰻をべ、『「ほたるの夕べ」70周年記念(下記)』を見に行く事を考えていた。 hotel-chinzanso-tokyo.jp しかし、急用が発生し「ほたる」は来年に延期した。 そこで急用を片付けながら、ついでに鰻をべる事にした。結局毎年伺う「吉祥寺・うな鐡(下記)」へ行った。この店はしつこくなく甘さ控えめの味が好みだ。しかし、今年は少し脂がのっていたが美味しかった。 tabelog.com ところで先日の浴槽のリフォームに関し、一昨日ショールームの見学に行った。「TOTO」については、特筆するような問題は無く比較的簡単に終わった。 しかし、担当の方が近いから「タカラ」のショールームも是非見学するようにと勧められた。ここで、予想もしていなかった家内の入浴方法の問題が発生したのだ。詳細はプライベートの内容なので記載しないが、68歳の高齢夫婦に関しては重要

    鰻を食べてきました😋 - Madenokoujiのブログ
  • 一緒に食べよ〜(=^▽^)σ - naomi1010’s diary

    朝は、晴れ間も見えましたが、昼から、雨になりました☂️ 出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 朝のうちは、蒸し暑く感じましたが、昼休みに、近所のスーパーへ行ったら、ガンガンにクーラーが効いてて、カラダが、一気に冷えました。この寒暖差にやられます(*´ー`*) 家では、クーラーが、効きすぎないように気をつけていますが、出かけた先は、容赦ない(笑)です! 人の出入りが多い所は、特に注意が必要ですʅ(◞‿◟)ʃ 私たち大人と、生まれた時から、クーラーのある環境で育った子どもでは、体感温度(快適な温度)は、違う気がします。それと、小さい子どもや高齢者は、体温調節が、上手くいかないことがあります。周りが、注意する必要があります。どんな時でも、元気な大人が、傍にいる人の心配をしましょう( ´ ▽ ` ) 傍にいる人の元気が、自分の安心で、活力になると思います✨ 最近、週

    一緒に食べよ〜(=^▽^)σ - naomi1010’s diary
  • 「子持ち様」と「独身様」の評価 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    見る人の立ち位置により評価は分かれる 私の新卒で入社した会社は、昭和末には『出産休暇・出産勤務・介護休職・介護勤務』の制度ができていました ただ、実際に配属されると先輩社員に「男が育児休暇?とれるわけないだろ!」という状態で、徹底され始めたのは平成10年くらいです 十数年、同調圧力に押されながらの運営だったと思います この平成10年辺りは「今は子供の数より犬のペットの方が多い」と言われ始めた頃で「子供は今後減り続ける」が問題になってきた時代です 若手の管理職だった頃は「子供を迎えに行くから帰る」という女性に対して「やることをすべて終えてからにしてください」と言い切ってました そうしないとこちらが上長に叱られます 「主任は子供いないからわからないのよ」などと影で言われます 「子供3人いる課長だってわかってないよ」と言い返したくなります それでも同期が総務部や労働組合に「子供がいる社員への配

    「子持ち様」と「独身様」の評価 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情