タグ

2012年8月8日のブックマーク (6件)

  • カードファイト!! ヴァンガード さくらサーキット

    以前店長からブログ記事でばらされた予告されていた大会の案内です。 ヴァンガードのアニメでやっていた特殊ルールでの大会を開催いたします! 構築条件 通常のショップ大会と同じ条件で構築してください 特殊ルール 通常のショップ大会と違う点として以下の特殊ルールを採用します A:リアガードでもトリガーチェックをおこなう リアガードのアタック時にもトリガーチェックを行います。 リアガードのトリガーチェックで引いたカードはデッキ下に戻してください。 B:2ダメージスタート、8ダメージエンド ファイト開始時のダメージは2、ダメージが8になった時点でファイト終了です。 手札交換のあとに山札の上2枚が開始時の2ダメージとなります。 C:スタンドフェイズ時、リアガードは3体しかスタンドできない ターン開始時のスタンドフェイズでリアガードは3体しかスタンドできません。 マッチング後これら3つの特殊ルールのうちど

    nybb
    nybb 2012/08/08
    アニメでもあったけど、こういうルールはMagicのVanguardを思い出すのぅw どのルールにするか? んなもんランダムにすりゃえーんや。
  • 『【TCG】ミントのメンバーズカードでスタンプゲット!』

    MINT新宿店のブログスポーツカードショップMINT新宿店のブログです。プロ野球、サッカー、MLB、NBA、NFL、NHL、映画、マジック:ザ・ギャザリングのトレカなどを扱っています! こんにちは、MINT新宿店のマツムラです。 M13を1BOXあけたら《永遠との接触/Touch of the Eternal(M13)》が3枚出て頭を抱えています。 MINTのメンバーズカード、ご利用頂いていますでしょうか。 実はこのカード、8月頭からリニューアルされているんです! お買い上げ\1,000-毎にスタンプ1つは変わらずですが、 スタンプ20点毎に\500-のお値引きになりました! 以前はスタンプ40点で\1,000-のお値引きでしたが、新しくなると半分のタイミングでご利用頂けます。 40点スタンプが溜まる前に有効期限切れ…なんて事もあったかも知れませんが、 今度からは早く使えるので期限切れも少

    『【TCG】ミントのメンバーズカードでスタンプゲット!』
    nybb
    nybb 2012/08/08
    mintが買取でのスタンプ押印を開始&これまでの半分で引き換え可能に。基本、ミントのスタンプカードって、期限切れになるのがデフォルトだったから、この変更はありがたい。(有効期限の制度は継続なんだろか…)
  • | 予約しないと入手困難?ファイヤーボール社長のTCG人気商品予想ブログ

    nybb
    nybb 2012/08/08
    「機会があれば」のほうにも期待
  • 文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ

    文部科学省は7日、「ライトノベル(ラノベ)」と呼ばれる若者向け小説に、教育上不適切な表現が多く含まれているとして、一部のタイトルに限り18歳未満の購入を制限する「成人指定」区分を導入する方針であることを明らかにした。これに対し、ラノベ作家でつくる日ライトノベル協会は同日「憲法で保障された表現の自由にかかわる」として、抗議声明を発表した。 文科省が昨年行った「青少年における読書の実態調査」では、中高生の約7割が「ラノベを読んだことがある」と回答。「ラノベが及ぼす若者世代への影響は強い」と結論づけた。 この調査結果を受け、文科省ではラノベに該当する小説300作品を精査。その結果、全体の6割に相当する177作品に過激な暴力表現が、また約8割に当たる242作品に露骨な性的表現が見られることが分かった。 何を出しても売れない出版不況と言われる昨今だが、ラノベ市場だけは年10%ペースで成長を続けてお

    文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ
    nybb
    nybb 2012/08/08
    黒パンス党は問題ないじゃないかと思って読んでいたら、おすすめリンクがひどかったw
  • 木谷高明 on Twitter: "?RT @Reimi_Moondust: @kidanit コスモロードさんはいつリミットブレイクしますか?"

  • カードゲームをインフラ産業と捉え成長海外開拓とソーシャルゲームで拡大狙うブシロード社長 木谷高明

    起業人 先達の苦難の道のりには、汗と涙に彩られた無数のドラマがある。そして、起業家達の苦闘の中には明日への成功のヒントとノウハウが凝縮されている。 バックナンバー一覧 かつてコンテンツ系の会社を起こし、一世を風靡。株式上場も果たしたが、業績悪化となり会長を退任。その後、すぐさま新たな会社を設立し急成長させる。2012年には新日プロレスを買収。キッダーニ男爵と名乗り、プロレスの試合に出たこともある──。 この破天荒な経歴からは想像がつかないほど、木谷高明の外見は落ち着いている。劇的な人生を送ってきた経営者が醸し出しそうな、派手な印象をまったく与えないのだ。しかし、その目の奥には、すごみが漂い、話題がカードゲームのことになると、止まらなくなる。 木谷は「カードゲームの可能性をまだまだ突き詰められると思ったことが、ブシロードを起業した理由」と熱を込める。 小学生のころから社長になりたいと考えて

    nybb
    nybb 2012/08/08
    この記事、読んでなかった。5月の