ブックマーク / www.gizmodo.jp (27)

  • 歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?

    歯が生えてくる薬、日で来年臨床スタート予定!?2023.07.22 18:0068,832 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) あ~あ、人間の歯もサメみたいに後から後から生えてきたらいいのに。 大阪の公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院が、歯の再生治療薬を開発し、来年7月からの治験開始に向けて先天的に永久歯が欠如している方を募っています。 うまく歯が再生できれば、2030年に認可を取って実用化するのが目標です。最初は無歯症に苦しむ2~6歳児から。 歯が生えてくる薬は世界初ということで、海外でも結構注目されていますよ。 歯が抜けても生えてくるってどういうこと?人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした。 研究班は第3の歯の成長を抑えてい

    歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?
    nyokkori
    nyokkori 2023/07/23
    インプラントとかベンツ買うくらい金かかるのに上手くいかない事とかあるっぽいからコレは気になる。
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
    nyokkori
    nyokkori 2022/11/24
    危ねえ、、最後まで読んで無かったら明日にでも試すところだったぜ
  • イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに

    イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに2022.11.18 21:00223,268 satomi Twitter上でいい加減な情報を流し、横から訂正してくれた社員をクビにして波に乗るイーロン・マスク。 翌15日には非公開の社員用Slackでイーロンのツイートにブチ切れた上級エンジニア20人のこともクビにして、16日には「ハードコアに働けないやつは辞めろ」と全社員に最終通告のメールを送りつけて話題です。 Video: Reuters/YouTubeそれじゃなくても正社員の半分、契約社員の8割がレイオフされてるのにこのペースでいったら何人残るんだ…とみんなが固唾をのんで見守るなか、Slack部屋に「さらば」🫡が早くも何百個も飛び交ってる!という途中経過が流れてきましたーー。 非公開部屋で間違いを正したトッププレイヤーまで粛清Twi

    イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに
    nyokkori
    nyokkori 2022/11/19
    極端だよな。今まではなんの役にも立たない社員とかたくさんいたんだろうけど、今度はたくさん働けって言われてもな。というかTwitterなんか変な機能とか良いから変な圧力だけやめてくれ。
  • 週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに

    週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに2022.09.24 20:0077,470 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) うん、なんとなくわかってた! イギリスでおこなわれた実験で、週4日勤務(つまり週3日休み)は働く人のウェルビーイングにとてもいい影響があることがわかりました。わかったというより「証明された」のほうが正解かもしれませんね。 2019年から新型コロナウイルスの蔓延で大きく働き方が変わりました。毎日通勤していたけれど、リモート勤務に変わった人も多かったと思います。リモートができるなら、週5日勤務じゃなくて週4日でも効果的に働くことができるのではないか?というのが次の「変化」となりそうです。 3000人以上を対象とした調査今年の6月からイギリスで働く3300人を対象として「週4日勤務でどう変わるか」という実験が6

    週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに
    nyokkori
    nyokkori 2022/09/25
    弊社見とるか?俺はストレスチェックしたら産業医の面談を受けろっていわれたレベルの高ストレスだが、休みが多い時とか好きな子と話した時は生き返るぞ。とりあえず簡単な休みを増やせ。
  • あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表2021.12.05 12:0066,452 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 届いたらマジヤバですけど…。 Stuxnetというスーパーワームのことを覚えてますか? なにものかが仕かけ、イランの核施設へと侵入したStuxnetは、中枢システムの破壊に成功。いまだその謎はベールに包まれたままということになってはいるものの、背後にイスラエルの関与が疑われています。時は流れましたが、いま再びイスラエルの企業が、そのスーパーインテリジェントな頭脳を駆使したハッキングで、世界を賑わしていますよね。 たとえば、すでにApple(アップル)は、イスラエルのNSO Groupなどを相手取り、許可なくiPhoneユーザーへの監視ならびに攻撃へ関与したとして訴訟を起こしました。政府や国家機関に向

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表
    nyokkori
    nyokkori 2021/12/05
    英語で送ってきても新手の迷惑メールだと思って捨てる気がする
  • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
    nyokkori
    nyokkori 2021/03/28
    遠い未来には核融合発電とかで大量に電気を使えるくらいになれば、水素と二酸化炭素から炭化水素を作って合成石油を量産するくらいになるかも知れないが、今は石油を使い燃やして生きるしか無いのだ。
  • あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に2021.01.25 20:0023,883 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ちょっと寂しいですね。 アポロ計画でロケットたちを送り出してきた発射台が解体・撤去作業に入ったそうです。そして、撤去後は駐車場になるとのこと。 哀愁なし。解体されたらただの鉄モバイル発射プラットフォーム(MLP-2)は50年以上前に製造され、アポロ12号や14号などNASAの歴史的なミッションを成し遂げてきました。1968年から2011年の現役中に50以上のロケットを発射したMLP-2。思い出のたくさん詰まった高さ約8メートル、幅約41メートルの発射台が現役生活に幕を下ろします。この歴史的な発射台、博物館で展示されるなど、引退後もなんらかの「役目」が与えられるかと思いきや、NASA

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に
    nyokkori
    nyokkori 2021/01/26
    あのクソデカい履帯部分とかなんか遊べそうで面白そうなんだかどな。
  • アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる

    アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる2020.09.06 23:0033,588 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) どうすりゃいいんだ…。 アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日もですね)。全米アスファルト舗装協会によると、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。重さで表現しても、ちょっとピンとこないかもしれませんが、いずれにしても土煙の舞う田舎道よりもアスファルトのほうが走りやすいし、なんとなく衛生的な気がしませんか? しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。 アスファルトが公害病の原因物質を放出する現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で

    アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる
    nyokkori
    nyokkori 2020/09/07
    事実そうだとしても、ロシアとか発展途上国みたいな泥だらけの未舗装道は嫌なんだよなぁ。
  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0042,889 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNSClubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    nyokkori
    nyokkori 2020/08/21
    グーグルマップもβテスターみたいなのになったらずーっとβ版のままになってる。
  • 「PCを直す」といったみんなが、なぜかやらかしてしまうアホなこと5選

    PCを直す」といったみんなが、なぜかやらかしてしまうアホなこと5選2020.02.09 09:0073,515 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) YouTubeを見ながらダイソンの掃除機を直したことがあるので、気持ちはよくわかります。直せる自信が、どこからともなくやってくるものなのです。でも、ここで挙げられている例は、いくらなんでも…。 コンピュータはいつか壊れます。なにかをこぼしてしまったり、なにかを落としてしまったり、ときにはただ起動しようとしただけなのに、こいつ動かないぞってなったり。たいていの人はググるなり、プロに頼むなりして修理すると思いますが、たまに自分で直そうとしてぶっ壊してしまってから修理に出す人がいるようです。 米Gizmodoが全米のテックサポートの人たちが経験した「最悪の自己流修理法」について教えて

    「PCを直す」といったみんなが、なぜかやらかしてしまうアホなこと5選
    nyokkori
    nyokkori 2020/02/09
    壊れた電化製品はコードを抜いてバッテリー外して蓋開けて風呂場で丸洗いして何週間か乾かすと治る。工業高校出身の俺と、電気工事士の従兄弟も言ってる。濡れてる時に電気通すと壊れる。
  • Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!

    Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!2019.12.17 18:0013,224 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) さすがFacebook、商魂たくましすぎます。 Upload VRの記事いわく、お高いOculusのVRゴーグル所有者は、親会社Facebookによって「広告を含む、より関連性の高いコンテンツ」で使用するため、データをゴッソリ刈り取られるようになるとのことです。 Facebookでログインしないと一部の機能が楽しめなくなるこの動きは、Facebookから提供される一連のソーシャル機能やID認証ツールがOculusに追加されたことで起こりました。 Facebookログインが必要な機能の内訳は、OculusのVRゴーグルを使用している友人間でのチャットやメッ

    Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!
    nyokkori
    nyokkori 2019/12/18
    要らねぇ。VRで初音ミクになって可愛いポーズとか撮ったり、崖登って鼻息フウフウ言ったり、銃撃で腕振り回して椅子の背もたれで手の甲強打する姿とか共有したく無い。
  • 重いパソコンをキビキビにする基本チューニング

    重いパソコンをキビキビにする基チューニング2019.05.21 19:0045,100 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ノートがもっさりしてきたらコレ。 WindowsmacOSもスッキリかたづけて快適な毎日を取り戻しましょう。 1. 要らないアプリを無効化Image: Gizmodo USたいして使いもしないプログラム。OSが遅いのはその負荷かもしれません。当に使うものだけ残してアンインストールしましょう。迷ったらアンインストールで様子見でもOKです。今はブラウザでだいぶ用が済んじゃいますしね。 macOS 要らないアプリは、Finderでゴミ箱にドラッグ&ドロップ、またはLaunchpadでアイコン長押しで現れる「x」をクリック。Apple常駐アプリは「X」が表示されない無効化不能なもの多数あります。 Windows スタートメニ

    重いパソコンをキビキビにする基本チューニング
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/22
    クラウドの同期を間違えると共有したファイルを誰かが削除してローカルも消える。死んだ。
  • 自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに

    自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに2019.01.17 12:00121,071 塚直樹 思わぬリスク。 自動運転技術を支える、車両装備から発せられるレーザー(Lidar)。このLidarが、なんとデジカメのセンサーを破壊したという意外な報告が、海外から登場しています。 自動運転技術を開発しているJit Ray Chowdhury氏は、AEye社が開発したLidarシステムをソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7R II」で撮影していました。そして撮影した画像を見返すと、なんとどの撮影画像にも謎の光るスポットとラインが記録されていたのです。Lidarシステムはレーザーを照射して自動運転車に周囲を認識させるためのものですが、そのレーザーがα7R IIのセンサーに当たってしまったようなのです。 Image: Peta Pixelこちらは、壊れたカ

    自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに
    nyokkori
    nyokkori 2019/01/17
    どうせならオービスでも焼いてくれよ
  • ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ | ギズモード・ジャパン

    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ2018.03.19 12:45130,311 塚 紺 我々はプラスチックも飲んでいると...! 非営利ジャーナリズム団体であるOrb Mediaが新しく発表した研究結果によると、9つの国からサンプルされた259個のペットボトル飲料水をテストしたところ、242個のペットボトル飲料水から微小なプラスチック粒子、マイクロプラスチックの粒が発見されたそうです。9割以上のペットボトル飲料水にマイクロプラスチックが含まれていることになります。この結果を受けて、世界保健機構(WHO)がこの問題を検証することになりました。 海や魚などの生態系に含まれるマイクロプラスティックは年々その注目度を高めています。今回のテストではEvian、Aquafina、Dasani、San Pellegrinoといった大手ブランドのペット

    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ | ギズモード・ジャパン
    nyokkori
    nyokkori 2018/03/19
    それだけあちこちにあるものを飲み食いして即死しないんだから、あんまり気にしなくて良いのだろう。
  • ようこそ鋼鉄英語教室へ。メタルコア先生が教える間違いやすい英単語

    ようこそ鋼鉄英語教室へ。メタルコア先生が教える間違いやすい英単語2016.07.02 19:30 ヤマダユウス型 おしえてっ、Linzey先生! メタルキッチン・シリーズでおなじみのコケティッシュメタル女子Linzey Raeさんが今回はちょっとスタディなノリで、間違いやすい英単語をメタルコアに乗せて歌い上げています。 ComplementとCompliment、AcceptとExcept、ThenとThanなどなど、学生時代に頭を悩ませた単語たちを解説していくLinzey先生。舌ピアスの女教師というのもbury、じゃなくてveryキュート。 こんな先生がいたら授業は楽しいかもしれませんが、唯一気になるのは、ほとんどデス声で聞き取れないというところ。そこを聞き取れるように勉強してこその鋼鉄英語でしょうか……? source: YouTube (ヤマダユウス型)

    ようこそ鋼鉄英語教室へ。メタルコア先生が教える間違いやすい英単語
    nyokkori
    nyokkori 2016/07/02
    デス声はボーカルというより、楽器の一種みたいな感じだからね。carcassのハートワークのイントロは誰でも知ってても歌詞を覚えてる人はいない、そんな感じ。
  • 激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船

    激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船2015.06.16 23:0011,767 渡邊徹則 第二次世界大戦が終戦した十数年後、1957年頃から始まったとされる宇宙開発競争。当時の二大超大国であったアメリカとソ連(ソビエト連邦)による争いは、冷戦時代の代理戦争と呼べる激しいものでした。 ソ連が人類史上初となる宇宙空間への有人飛行を成功させれば、アメリカも負けじと月に人を降り立たせます。国の威信をかけた戦いは熾烈を極め、ソ連の財政は宇宙開発への過剰な予算によって疲弊し、その後の崩壊の一因になったとさえ言われています。 その中でも、当時「ソ連版スペースシャトル」と喧伝されたブランという宇宙船がありました。これは文字通りソ連製の宇宙往還機で、当初こそアメリカをリードしていたソ連でしたが、この頃には完全に立場は逆転。ソ連ここにありという威信を世界に示すためにも、ブランは重要な

    激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船
    nyokkori
    nyokkori 2015/06/17
    映画のバトルシップみたいにこいつが活躍したらカッコ良いよね。人類は試作機とな不採用機に燃える。飛行機もF22よりF23が好きだし、XB70、YAK141などなど。
  • 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場

    やりましょう! きっと世界の大半の国の人々が大賛成だと思いますよ。どうしてアメリカだけ、いまだに決してほかの主要国と足並みをそろえず、かたくなにヤードポンド法に固執しているのでしょうか? そろそろインチやフィート、マイルの世界から、多くの国々でスタンダードなキロメートル、メートルの世界へと移行しましょうよ……。 そんな大胆な公約を掲げる次期米大統領候補が、民主党から登場してきましたよ。肝心の米国民の間での反響は、すこぶる振るわないもののようでもありますが。 ここは批判を恐れずに意見を述べましょう。我々はメートル法へと移行し、世界に巻かれることにしようではありませんか。真に国際的な一国となるうえで、これはほんの小さな一歩を踏み出すに過ぎないのですから。 CNNのインタビューに対して、こんなふうにリンカーン・チェイフィー(Lincoln Chafee)氏は語り、大統領選に向けた公約の説明を行な

    米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場
    nyokkori
    nyokkori 2015/06/07
    俺が支持してやろう。コーラを1ガロン飲む原始時代に生きるアメリカ人にシヴィライゼーションの香り漂うメートル法を教えてやるのだ。
  • これは革命だ。iPhone背面に電子ペーパーを追加するケース

    これは革命だ。iPhone背面に電子ペーパーを追加するケース2015.03.06 16:306,487 塚直樹 YotaPhone風のアレがiPhoneでできるぞ! 背面に電子ペーパーを搭載し、天気や株価に画面のスクショをメモ的に表示できる「YotaPhone」がスマホマニアの度肝を抜いてからはや2年。OAXISというメーカーからiPhoneで同じことができる、電子ペーパー搭載iPhone用ケース「inkCase i6」が登場しました。 inkCase i6の背面には4.3インチの電子ペーパーが搭載されていて、さらにiPhoneBluetoothで連携することができます。このコンビネーションにより、iPhoneのさまざまなコンテンツや通知などを背面に表示することができます。 たとえばinkCase Nowという機能では、天気や受信メール、通知情報などをまとめて電子ペーパーに表示してくれ

    これは革命だ。iPhone背面に電子ペーパーを追加するケース
    nyokkori
    nyokkori 2015/03/06
    カッコいい!気になるな!
  • まるで接着剤を使っているかのような石積みアーティストの作品たち

    真似しようと思っても出来ませんね グラヴィティ・グルーと呼ばれる特殊能力(?)を持つ石積みアーティストのマイケル・グラブさんが、2014年に制作した作品を総集編として、YouTubeに動画を掲載しました。もう神業というか、どうしてバランスがとれているのかさっぱりわかりません! 彼は石の重心をすぐに見つけることができるそうです。そこから石の三脚を見つけ出すのが重要らしいのですが、とにかく普通の人では真似することは不可能ということが分かりました。 トップ画像の石積みも凄いのですが、アーチ状のものはどうやって成り立っているのかが謎すぎます。 source: コタク・ジャパン (ギズモード編集部)

    まるで接着剤を使っているかのような石積みアーティストの作品たち
    nyokkori
    nyokkori 2015/01/18
    アーチ型のものが実際スゴイな。
  • 盗撮しないでよ…IPカメラ内蔵の電球が登場

    悪用されないことを望みますが……。 スマート家電が続々と発表され、そのラインナップにはLED電球も加わることが珍しくなくなってきましたよね。スマホでオン・オフを遠隔操作できちゃったり、シーンやムードに合わせて明るさや色合いまで変えられたり。 でも、新たにSengledが「2015 International CES」にてリリースした「Snap」は、720pのHD映像に対応するIPカメラやマイク、スピーカーまで内蔵されたLED電球となっており、室内の人の動きなどを検知して自動録画できるようになっています! 録画映像は、ネットワーク経由でクラウドにアップロードされているため、遠隔再生で常にSnapが取り付けられた室内をチェック可能とのことですよ。撮影中はインジケーターランプが光り、はっきりと周囲に録画中であると示されるようにはなっているようですが、これは気づかないうちに勝手に撮られちゃう人も続

    盗撮しないでよ…IPカメラ内蔵の電球が登場
    nyokkori
    nyokkori 2015/01/11
    小さい子供や老人、ペットの様子が確認できるいい道具ですが、風呂場とかに装備されると実際怖い