タグ

2015年7月29日のブックマーク (6件)

  • 技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)

    特定のプロジェクトがあり、要件定義をし概要設計をする。 それがアーキテクトの仕事だと思われがちですが、大きな視点を持ち様々な課題を自らリードして解決していく立場としても絶好のポジションです。 このセッションでは、Mobage オープンプラットフォームの立ち上げから、 グローバルプラットフォーム展開、さらには mixi 社との共同プラットフォーム構築、 JavaScript SDK と認証技術の組み合わせによる新しい HTML5 プラットフォーム構築をアーキテクトという立場でリードし続けた立場から、技術選択のみならず実現したい事に対する俯瞰的な捉え方を、これまでの実例と共に紹介し、アーキテクトという役割について、お話します。

    技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
  • カイジの利根川がSIerに出向する話 #IT黙示録カイジ

    Kazuya Gokita @kazoo04 「いい加減にしろっ…!!お前らっ!!」 「仕様漏れ…納期遅延…!!ふざけるなっ…!!」 「バグ…これは致し方ないっ…!どうしても発生するっ…!」 「ならばせめて…テストを書けっ!! コードが仕様を満たしているという…最低限の保証っ…!」 みたいなさあ 絶対面白いよ 2015-07-27 18:21:31

    カイジの利根川がSIerに出向する話 #IT黙示録カイジ
    nyop
    nyop 2015/07/29
    ヤバいwww
  • テロ発生地への出張者を即把握するリスク管理システム - 日本経済新聞

    クラウド型出張・経費管理ツールのコンカーは2015年7月27日、出張者のリスク管理を支援する新製品「Risk Messaging」を発表した。8月3日から日市場での提供を開始する。従業員1000人規模以上の大手・中堅企業向けに、初年度20社、3年間で100社の採用を目指す。料金は非公表だが、出張1回当たりの従量課金とする。 Risk Messagingは、海外出張者の旅程を一元管理し、当地

    テロ発生地への出張者を即把握するリスク管理システム - 日本経済新聞
    nyop
    nyop 2015/07/29
    Concurのリスク管理システム。面白そう。
  • IT技術者は足りないよ - novtan別館

    ITに携わっている人間は多数いるものの、IT技術者という看板をしっかり背負える人は全然足りないよ。なんだかんだ言っても技術職なわけで、そう簡単に技術者が量産されるわけでもなくて、例えばいわゆるIT土方というのはごく少数のIT技術者の看板を背負える人と多数の単純事務に毛が生えたレベルのことしかできない作業者のセットのことを表現していることが多い。 実際に現場で働いているIT技術者からすると、「待遇良ければ自然と増えますって」というのが実感のようだ。 NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」 | キャリコネニュース この声を上げている人がそういう意味で真のIT技術者なのかどうかもわかんないけど、待遇が良ければ「IT仕事に従事する人」は増えるだろうけど、依然として真のIT技術者の絶対数が大きく増えることはないと思う。 特に、ここ1年で事情があって

    IT技術者は足りないよ - novtan別館
    nyop
    nyop 2015/07/29
    “ミドルクラスの人材ってのは地頭がよくてITに適正があればそう苦労せずに「お前できるやつだな」と言われるレベルではあるけど、そういう人ってせいぜい上位10~15%くらいのイメージ”
  • 1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    1 on 1 (ワンオンワン) とは1対1のミーティングの事。ここでは毎週もしくは隔週で行われるマネージャとその部下(direct reports)であるソフトウェアエンジニアの 1 on 1 に焦点をあてる。よく 1 on 1 で何を話したらよいか分からない。話題がない。と相談されるので僕の思うところをまとめてみる。 僕はマネージャもソフトウェアエンジニアのどちらも経験があるので両側からの視点を提供できると思う。 マネージャ編 マネージャは 1 on 1 を部下のために開催しなければならない。自分のための時間ではないことを肝に銘じよう。部下には話したいことを何でも話してもらう。事前に「1 on 1 は君のための時間だよ」と説明しておこう。 1 on 1 が始まったら「何か話したいこと、気になることある?」と問いかけよう。焦ってはいけない。じっくりと待ってみよう。 たとえマネージャとしてプ

    1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • iOS版「Chrome」がアプデされる。左右スワイプ操作で、しかもIoT対応!

    iOS版「Chrome」がアプデされる。左右スワイプ操作で、しかもIoT対応!2015.07.28 19:00 Chromeであらゆるものにアクセス! なんてことが近い将来できるかも。iOS版「Chrome」がバージョン44.0.2403.65にアップデートされました。同じタブで開いているページなら、画面を左右にスワイプするだけで前後のページに移動できます。さっそくやってみましたが、これまでよりサクサク使えます。 今回のアップデートではセキュリティも重視。43件の脆弱性が改善されています(そんなにあったんですか…)。でも、比較的軽い脆弱性にも対応しているのは、IoT対応になったこととも関係がありそうです。 そう、もうひとつの大きな変化はIoT対応になったことです。「Chrome」のアプリは先日リリースされたオープンソースのプロトコル「Eddystone」が使われた「Physical Web

    iOS版「Chrome」がアプデされる。左右スワイプ操作で、しかもIoT対応!
    nyop
    nyop 2015/07/29
    試してみよう。