タグ

2015年7月30日のブックマーク (4件)

  • Amazon謹製RDBMS「Amazon Aurora」がリリースされました!!! | DevelopersIO

    森永です。 のんのんびよりが心の癒やしです。 さて、待ちに待ったあいつがやって来ました。そう、Amazon Auroraです。 いつものごとく東京リージョンには来ていませんが、ひとまず触ってみました。 Amazon Auroraとは Amazonが設計開発を行っているRDBMSです。 MySQL互換で、商用に耐えうる高い可用性を持っているとのことです。 特徴として ストレージが自動で10GB〜64TBまでスケールする AZまたぎでコピーし、更に各AZで2つのコピーを作成 自動修復もできちゃう SSDベースのディスクアレイに10GBずつ分散して書き込み 継続的にバックアップがとられていてピンポイントでのリストアが可能 ほとんどのMySQLを使用したアプリケーションはそのまま使える などがあげられます。 RDBMSの弱点をなくそう、減らそうという意気込みが感じられます。 起動してみた Auro

    Amazon謹製RDBMS「Amazon Aurora」がリリースされました!!! | DevelopersIO
    nyop
    nyop 2015/07/30
  • 厚切りジェイソンが語る「グローバル企業と日本企業のIT活用の差」とは? - ログミー

    IT部門は予算配分から変える必要がある 玉川憲氏(以下、玉川):聞いてて思ったのが、攻め9割って言ったときに、私も前職でいろんなIT部門長の方と会いましたけども、お金の配分もそうなってるんですよね。 攻めが1割、守りに9割使ってて、新しいことやりたいって言ってるんですけど、「あなたの予算はうちは1割ですよ」と。そもそもトップだったら、まずそのお金の配分を変えなきゃいけないんですよね。 お金の配分を変えると。守りにそんだけ使ってるんだったら、それっておかしいでしょと。そこをどうやって守りを小さくやって攻め側に移すかっていう、そういうビジョンっていうのが大事なのかなあと思いますね。 ジェイソン・ダニエルソン氏(以下、ジェイソン):ITもやらないといけないとおっしゃってたんですけど、ITのほうがやらないといけないと思ってますね。 ITのスピードが他の業界と比べてものすごく速い。サイクルも短いし、

    厚切りジェイソンが語る「グローバル企業と日本企業のIT活用の差」とは? - ログミー
    nyop
    nyop 2015/07/30
    “「これはアレルギー反応で、反応し過ぎてるな」とか、「ここは趣味だったな」とか、「ここは本当に効率が上がったな」とか、3項目くらいにちゃんと分けて整理してく”
  • ファミマが密かに実験中の「カラーバーコード」を試した

    「当社としては正式採用を決めたわけではないので、今の段階でお話しできることはないですね。取材もお受けできません」――。まさかの門前払い。記者は受話器を握りしめながら、思わずウ~ムと唸って天を仰いでしまった。 7月29日に発売した日経情報ストラテジー9月号で、記者は「広がる『カラーコード』」と題するスペシャルリポートを執筆した。無線ICタグ(RFID)やQRコード(2次元バーコード)に代わる認識システムの新たな仕組みとして、カラーバーコード(カラーコード)がにわかに脚光を浴び、有力な採用事例が出てきたとの趣旨だ。 カラーコードは文字通り、赤青黄など色を取り入れたパターンでビットを表現する仕組みだ。誌面ではミラノ万博日館の館内案内や図書館の蔵書管理、農業協同組合の選果場における商品の仕分け、歯科医院の患者カードなどでの応用例を紹介している。 そんな企画の取材を進めているさなか、ファミリーマー

    ファミマが密かに実験中の「カラーバーコード」を試した
    nyop
    nyop 2015/07/30
    ほへー。
  • はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ

    中〜大規模サービスのインフラの様子を知りたいアプリケーションエンジニア向けに、もともとアプリケーションコードを書いていた視点から、個人的な体験をベースにはてなで大規模サービスのインフラを学んだ過程や学んだ内容の一部を紹介します。 Webアプリケーションのブラックボックス Webアプリケーションフレームワークの向こう側 なぜ複数のサーバが必要なのか 突然のWebサービス3層構成 リバースプロキシ アプリケーション データベース その他のコンポーネント キャッシュは麻薬 飛び道具としてのKVS/NoSQL 非同期処理 バッチ処理 Mackerelの場合 参考 まとめ Webアプリケーションのブラックボックス 今年もはてなインターンの時期が近づいてきた。 毎年ではないけど、はてなインターンでは「インフラ講義」というのをやっている。 今年はインフラ講義の講師としてアサインされたのでちょうど何を話そ

    はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ
    nyop
    nyop 2015/07/30