タグ

2017年3月8日のブックマーク (4件)

  • メタデータのさらなる汎化

    メタデータを添えて初めて意味のある情報となるのだ(性別区分“1“や部門コード”312”はさらにマスタテーブルを参照して意味が分かる)。 このようにメタデータとはデータを補足説明するデータである。企業に存在するあらゆるデータを眺めてみると、このメタデータにも類似性を見て取ることができる。 図1の左側は従業員台帳と給与明細の簡易な人事系サンプルデータモデルで、図中の四角で囲われたエンティティの中身は“メタデータ“で記述されている。ちなみに、メタデータ名の右側に()書きで記された”DD-XnnNN”はメタデータを完全にユニークに識別するために番号付けしたものであり、エンティティ略番”Xnn“に紐付いて付番されている。 このデータモデル上に記載されたメタデータを、再び、所属エンティティを意識せずに、データの型、桁数、及び原始的な意味が同一のものを”ドメインデータ”として括り出してみる。図1右下にD

    メタデータのさらなる汎化
    nyop
    nyop 2017/03/08
    さすがの中山さんのブログ。ABAPだと金額型とか数量型とかあるんですよ!
  • 外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita

    アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日エンジニア

    外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita
    nyop
    nyop 2017/03/08
    "主語 = クラス、動詞 = メソッド、目的語 = 引数"
  • 長文日記

    長文日記
    nyop
    nyop 2017/03/08
    "AIによってクリエイティブな仕事は奪われるのではなく、より楽しくなる" この考え方いいな。
  • IBMがクラウドを通じて量子コンピューターにアクセスできる商業サービス「IBM Q」を発表

    量子コンピューターは2017年に「研究」から「開発」の段階に移行するとNatureが予測している中、IBMは量子コンピューターを「商業化」の段階に移行する準備を進めており、2017年内に「IBM Q」という量子コンピューターを使ったクラウドサービスを企業向けに提供すると発表しました。 IBM Q - US http://research.ibm.com/ibm-q/ IBM Will Unleash Commercial "Universal" Quantum Computers This Year - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/ibm-will-unleash-commercial-universal-quantum-computers-this-year/ IBM is launchin

    IBMがクラウドを通じて量子コンピューターにアクセスできる商業サービス「IBM Q」を発表
    nyop
    nyop 2017/03/08
    スペックわからないけど、これ普通に普及したら既存のブロックチェーンやばくないか?