タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (61)

  • 第1回「レジスタ」を知るとCPUの細かな処理が見えてくる

    全5回の予定で,アセンブラによるプログラミングを解説します。アセンブラを理解すると,コンピュータを見る視点がぐっと深くなります。この連載では,私が「なんでキャット」というの姿になり,担当のTデスクと一緒にアセンブラの世界をご案内しましょう。 矢沢 久雄/グレープシティ なんでキャット(以下,キャット):Tデスクはどんなプログラミング言語ができるのニャ? Tデスク:C言語とJavaです。 キャット:な~んだ,高水準言語だけだニャ。アセンブラはできないのかニャ? Tデスク:今どきアセンブラを使っている人なんてほとんどいませんよ。 キャット:確かにそうだけど,アセンブラを知っていれば,コンピュータの理解が深まり,高水準言語で記述するプログラムの品質も向上するんだニャ! Tデスク:どうしてですか? キャット:たとえば,「obj」というオブジェクトが持つ「myField」フィールドに10を加える処

    第1回「レジスタ」を知るとCPUの細かな処理が見えてくる
  • [Linuxウォッチ]第33回 持ち歩けるLinux環境「wizpy」の使い心地は?

    ターボリナックスが発売した「wizpy」は,PCに接続してLinuxを起動できる「手のひらサイズのオールインワン・次世代モバイルデバイス」だ。さらに単独で音楽や動画の再生,ラジオ機能,E-BOOKの閲覧などもできるポータブルメディアプレイヤーとしても機能する。今回は評価用として2GBモデルを入手することができたので,使い心地を評価してみた。 Linux起動可能なUSBデバイス「wizpy」 「wizpy」はターボリナックスが2月23日から出荷を開始したモバイルデバイスだ。単独でポータブルメディアプレイヤーとして機能するほか,USBでPCに接続するとUSB接続のCD-ROM(あるいはHDD)のように見え,内部に組み込まれているLinuxが起動してデスクトップLinuxが使えるようになる仕組みとなっている。 1CD LinuxとしておなじみのKNOPPIXをUSBメモリーから起動する方法など,

    [Linuxウォッチ]第33回 持ち歩けるLinux環境「wizpy」の使い心地は?
  • Flash 8 入門講座:ITpro

    Flash 8 入門講座 目次 お絵描きからActionScriptを使ったアニメーション制作まで いまやすっかり,Web上のインタラクティブ・コンテンツの代名詞となった感がある“Flash”。実は,アニメーションやゲームなど私たちが目にする,いわゆるFlashコンテンツは正確には「Flashムービー(ファイルの拡張子は.swf)」と呼びます。 Flashムービーを作成する方法はいくつかありますが,一般には,アドビシステムズの開発ツール「Macromedia Flash(以下,単にFlash)」を使います。連載では,Flashの最新版である「Flash 8」を使って,Flashムービーの作成方法を中心に紹介していきます。Flash 8を持っていないという人も,1カ月間タダですべての機能を使用できる体験版がアドビシステムズのWebサイトに用意されているので,ダウンロードして一度試してみては

    Flash 8 入門講座:ITpro
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
  • Googleが公式参戦,Microsoftの「Office」とサーバーに挑戦

    Googleはこれまで数年間,「オフィス・プロダクティビティ・ソフトウエアという儲かる市場で米Microsoftに挑むつもりはない」と何度も主張してきた。ところが,オンライン検索業界の巨人であるGoogleは2月第4週,インターネット経由で利用可能なプロダクティビティ・サービス・スイートをリリースし,Microsoftに対抗し始めた(関連記事:「Google Apps」の有料版,年間50ドルでサポートやカスタマイズを強化)。 「Google Apps」という名称の新サービス・スイートは,既存のメール,インスタント・メッセージング(IM),スケジュール管理,ワープロ,表計算機能を組み合わせ,比較的安価な企業向けライセンス体系を設定した。対応するMicrosoftのサービスは強力な機能を備えるものの,価格がはるかに高い。Google Appsに対しては,資金繰りの苦しい規模の小さな企業が高い

    Googleが公式参戦,Microsoftの「Office」とサーバーに挑戦
    o-cha
    o-cha 2007/03/28
  • PHPは100台近く,MySQLは1億レコードのDBで使用---楽天 開発推進部長 安武弘晃氏に聞く

    「外部に対し情報を提供すれば,我々が必要とする情報も入手しやすくなる」---これまで内部システムについては口を閉ざしてきた楽天が,そのシステムについて語り始めた。 同社はいわずとしれた国内最大規模のオンライン・ショッピング・サイト「楽天市場」を運営する企業。楽天はシステムではなくサービスを提供する企業,という考えから,これまでシステムについての情報はあまり提供してこなかったのだ。 しかし,状況は変わってきた。楽天で開発の陣頭指揮を執る安武弘晃 開発推進部長は,「サービスの規模が大きくなるにつれて企業規模も大きくなり,開発の進め方が職人芸的な形から,チームによる組織的な形へと変わってきた」と述べる。そして冒頭のようなオープン路線宣言となったわけである。 その結果,楽天LinuxやApacheはもちろん,数十台のサーバーでMySQLを動かし,約半数のアプリケーションでPHPを採用する,オープ

    PHPは100台近く,MySQLは1億レコードのDBで使用---楽天 開発推進部長 安武弘晃氏に聞く
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
    o-cha
    o-cha 2007/03/27
  • 【動画付き】2足歩行ロボットが後楽園ホールで激突「第11回ROBO-ONE」<前編>

    2足歩行ロボットの格闘競技大会「ROBO-ONE」の第11回大会が2007年3月24~25日、東京・文京区の後楽園ホールで開催された。全国から集まったロボットは174台。昨年まで同時期に開催されていた軽量ロボット向け大会と統合したこともあり、参加台数は過去最大となった。予選では、ロボットが縄跳びをするなど、まるで人間のような高い運動能力を披露。決勝の格闘トーナメントでは、ボクシングやプロレスなど格闘技の聖地として知られる後楽園ホールにふさわしい激しい戦いが繰り広げられた。 第1日目の予選では、各ロボットがそれぞれの能力をデモした。制限時間は2分。審査員が点数を付けて、上位の27チームが2日目の決勝トーナメントに進む。規定演技は「縄跳び」「人の役に立つことをする」。高い点数を獲得するには、この2つの動作をデモの中に盛り込む必要がある。 「縄跳び」は2006年9月に開催された第10回大会の「ジ

    【動画付き】2足歩行ロボットが後楽園ホールで激突「第11回ROBO-ONE」<前編>
  • 【動画付き】2足歩行ロボットが後楽園ホールで激突「第11回 ROBO-ONE」<後編>

    韓国から参加の「ICARUS1(GADGET TEAM)は試合前にロボットが動かなくなるハプニング。調整時間2分ごとに1ダウンずつ奪われるというプレッシャーの中、制限時間ギリギリでロボットを駆動させると、会場から拍手が送られた 2足歩行ロボットの格闘大会「ROBO-ONE」の様子をお伝えするレポートの後編。2日目には格闘戦による決勝トーナメントとなった。予選上位の27組に加えて、日各地で開催されたROBO-ONE認定のロボット大会で優勝した5組が加わり、計32台が参加した。リング上で2台のロボットが戦い、パンチやキックを繰り出して、相手が倒れると1ダウン。相手から3ダウンを奪うと勝利となる。 今回から一部のルールに変更が加わった。従来は、バランスを崩して転んだとしても、立ち上がることができれば試合を続行できた。今回からは転倒した場合はスリップダウンとなり、2回のスリップダウンは1ダウンと

    【動画付き】2足歩行ロボットが後楽園ホールで激突「第11回 ROBO-ONE」<後編>
    o-cha
    o-cha 2007/03/27
  • 「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり

    2月の後半頃から米リンデンラボが運営する仮想世界サービス「Second Life」の記事が増え始めたように思う。一般紙を含めてさまざまなメディアがSecond Lifeを扱い始めた。その影響もあってかITproで昨年12月1日に掲載した記事「話題の仮想世界『Second Life』に突入取材,そこには『小京都』もあった」のページ・ビュー(PV)がありがたいことに再び伸びている。 ログを見ると,2月19日の週からPVが徐々に増え始め,2月26日に突如かなりのPVをカウントした。どのくらい増えたのかというと,同記事が1月に記録した1日平均PVの5.7倍に達していた。何があったのかと思い調べてみると,26日の日経済新聞朝刊が「米ネット仮想都市に日企業『出店』・広告効果に期待」という記事を掲載している。どうやらこの記事の影響のようだ。その後もITproの前述の記事はPVを伸ばし続け,過去記事に

    「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり
  • 日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議

    GoogleによるYouTubeの買収や,ソフトバンクと米News Corporationの提携よる「MySpace日版」(関連記事)の発表など,ここのところオンライン・コミュニティ・サービス市場における業界の動きが激しい。そうしたなか,米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。 目的や行動に制約のない仮想世界 Second Lifeのユーザー数(登録アカウント数)はこの10月半ばに100万に達した。稿を執筆している11月9日時点ではすでに130万を突破したという。今,ものすごい勢いで参加者が急増している。日語版のサービスもまもなく公開されるという(写真1)。 Second Lifeは,クライアント・ソフトをパソコンにダウンロードして楽しむMMORPG(多人数参加型オンライン・ロールプレイング・ゲーム)のよ

    日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
  • 前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro

    この記事では,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト,「Suzuka」をご紹介します。SuzukaはUzo氏がご自身のサイトで公開しているフリーソフトです。携帯向けFlashムービーから,最新のFlash8で作成できる画像のエフェクト機能を備えたムービー*1まで,タイムライン・ベースの開発環境で作成できます。 Suzukaでできることは,次の通りです。 Flashムービーの作成 ActionScriptを使ったプログラミング サウンドの再生 FLVファイルの再生 図1,図2のようなムービーも,Suzukaを使用すれば無料で作成できますよ。 図1:Suzukaで作成したFlashアニメーション(クリックするとムービーを表示します。音が出ます) 図2:Suzukaで作成したActionScriptを利用したムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーを作成す

    前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro
    o-cha
    o-cha 2007/01/14
    タイムラインベースの開発ができるflash作成ソフト
  • FlashでWeb用ゲームを作ろう---目次:ITpro

    ちょっとした息抜きにでもゲームを作ってみませんか? 今回からマクロメディアのWebアプリケーション開発ツール「Macromedia Flash MX 2004」を使って,自分のホームページに置けるような,ちょっとしたゲームの作成方法をご紹介していきます。ゲーム作りを通じて,Flashでのプログラミング作法を身に付けてしまいましょう。Flashを持っていない人は,試用期間が1カ月間に限られますが,マクロメディアのWebサイトで公開している無償トライアル版の利用を検討してみてください。 第1回 Flashムービーの基 第2回 ムービークリップを作成する 第3回 ActionScriptで関数を作成して利用する 第4回 変数を宣言する 第5回 コードを記述する 第6回 ゲームを仕上げる 第7回 タイマー処理を使って処理を繰り返す 第8回 矢印キーを使えるようにする 第9回 当たり判定をする 第

    FlashでWeb用ゲームを作ろう---目次:ITpro
    o-cha
    o-cha 2007/01/14
    フラシュのチュートリアル
  • Part4 Javaで作るオリジナル言語

    Part4では,Lisp(リスプ:List Processor)インタプリタをJava言語を使って作っていきます。Lispは非常に歴史が古く,様々な分野で利用されている言語です。しかし,皆さんの中にはLisp自体をよく知らないという方もいらっしゃるかもしれません。どんなものを作るかわからないままでは面白みも半減してしまいますから,まずはLispのごく基的な動作を紹介しましょう。 まずは簡単Lisp講座 Lispの質は,すべてがリスト(正確にはS式,詳細は後述)で表現されることにあります。リストは要素を順序付きで並べたもので,“(1 2 3 4)”のように要素の並びをカッコでくくって表記します。このリストの要素は1,2,3,4の四つです。 「すべてがリストで表現される」という言葉の通り,Lispではプログラムもこのようなリストとして表現します。Lisp処理系は,与えられたリストの一つ目の

    Part4 Javaで作るオリジナル言語
    o-cha
    o-cha 2007/01/14
    [programming」lispインタプリタの作り方
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro

    Googleと米Sun Microsystemsが10月4日,提携を発表した(関連記事)。この提携に関しては正式発表前から噂が流れていたこともあり,欧米メディアから「対Microsoft連合か?」など様々な観測記事が流れた。 とりわけメディアが関心を寄せたのは,OpenOffice.orgを持つSun,Ajax(解説記事)を活用したGoogle Mapsなどインターネット・サービスで技術を先導するGoogle,両社が協力すればMicrosoft Officeに対抗するようなネットワーク・サービスを提供するのではないかという予想だ。 提携前に記者は「デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftGoogleを恐れる理由」というコラムを書いた。まさにこの文脈の延長線上で,最大のデスクトップ・アプリケーションであるオフィス・ソフトをネットワークへ移行させるサービスが開発さ

    GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第3回 プログラムで3Dを表示する

    initメソッドは起動時に1度だけコールされ,reshapeはフレームのサイズを変更したときなどにコールされます。描画を行うにはdisplayメソッドに記述します。 GLEventListenerインタフェースをインプリメントしたクラスは,javax.media.opengl.GLAutoDrawableインタフェースをインプリメントしたクラスにaddGLEventListenerメソッドを使用して登録します。 GLAutoDrawableインタフェースをインプリメントしたクラスとして,AWTで使用できるjavax.media.opengl.GLCanvasクラス,Swingで使用できるGLJPanelクラスがあります。 サンプルでは立方体を描画させるので,SimpleCubeクラスとしましょう。ここまでの説明した部分を記述すると次のようになります。AWTを使用するので,GLCanvasク

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第3回 プログラムで3Dを表示する
    o-cha
    o-cha 2006/09/29
    GLCanvasの使用方法
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第2回 JOGLをインストールする

    今週から,Java bindings for OpenGL(JOGL)を使用して3D CGを描いていきますが,その準備としてJOGLをインストールする必要があります。 JOGLの仕様はJSR-231で策定されています。リファレンス・インプリメンテーションはjava.netのJOGLプロジェクトで開発されています。2006年7月上旬時点でのバージョンは1.0 beta 5です。 JOGLがサポートしているプラットフォームを以下に示します。 Windows(x86) Solaris(SPARC32/64,x86,AMD64) Linux(x86,AMD64) Mac OS X(PPC,x86) JOGLはJ2SE 1.4以上で使用できます。 ここではWindows XP版を使用してJOGLをインストールしていきます。 JOGLのダウンロード JOGLのダウンロードはjava.netのJOGLプ

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第2回 JOGLをインストールする
    o-cha
    o-cha 2006/09/29
    インストール方法
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第5回 マウスでの操作と視点

    先週は3D空間における回転などの変換を行ってみました。今週はそれを応用して,マウスでモデルを操作できるようにしてみます。 そうですね,マウスでドラッグしたら回転や移動をできるようにしてみましょうか。 原理は簡単。マウスでのドラッグ量に応じて,モデルの回転量や移動量を決めればいいのです。 それでは,まずは回転からやってみましょう。 完成版はこちらからダウンロードできます ManipulatableCube.java。 マウスのドラッグ量を調べるためには,MouseListenerインタフェースとMouseMotionListenerインタフェースを使用します。これは普通のAWT/Swingプログラミングと同じですね。 ドラッグはまずマウス・ボタンが押されたところからはじまります。押された位置をMouseEventオブジェクトから取得して,それをドラッグの開始点にします。 GLCanvas c

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第5回 マウスでの操作と視点
    o-cha
    o-cha 2006/09/29
    マウス操作周り