タグ

2018年5月24日のブックマーク (29件)

  • 日大アメフト問題 「昭和だったもの」が国民の怒りになるまで | 文春オンライン

    39度7分の熱を出しても締め切りは容赦なくやってきます。 いい歳した中年が連日40度近い熱を出すというのは物悲しいものがあります。 思い出す、理不尽な皆勤賞のシステム その昔、私が子供だった昭和50年代、私の通っていた公立小学校では夏休みなのに一定の期間なぜかラジオ体操とプール授業がありまして、皆勤賞をして担任からハンコを全部もらうとご褒美のお菓子がもらえるという謎のシステムが運営されておりました。まあ、別にいいんですよ、夏にそういうアクティビティがあること自体は。 ところが、クラスの中で「皆勤賞した子がどれだけいたかでクラス同士の優劣が決まる」という、さらに謎の深まる競争がありました。うっかり家族旅行に行ったり夏風邪を引いたりするとその子は皆勤賞ではなくなってしまうのでクラスメートから総スカンを喰らうという理不尽なシステムです。子どものころは扁桃腺が弱かった私は、頻繁に熱を出す子でして、

    日大アメフト問題 「昭和だったもの」が国民の怒りになるまで | 文春オンライン
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう- | 川崎市市民ミュージアム

    展の準備中の5月2日にかこさとしさんが92歳でご逝去されました。謹んで心からご冥福をお祈り申し上げるとともに、かこさんが作品に込めてきた想いを改めて多くの方に感じていただければ幸いです。 スケッチ・下絵・複製原画を中心に200点以上をご紹介。作家ゆかりの地・川崎で過去最大規模の「かこさとし展」大好評開催中! 『だるまちゃんとてんぐちゃん』や『からすのパンやさん』など、皆さんが一度は目にしたことがある絵の作家かこさとしは、50年以上にわたりおはなしの絵やかがくの絵などたくさんの作品を発表し続けました。 物語をつくるようになったのは、1950年代の川崎市でのセツルメントと呼ばれる活動がはじまりです。子どもたちに作文や絵の描き方を教えるほか、自分でも紙芝居や幻灯をつくって、子どもたちに読み聞かせていました。このときの体験が、のちの絵づくりに大きく活かされています。 展では、かこさとし

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 松居直『絵本の与えかた』 - 福音館書店

    o9875
    o9875 2018/05/24
    しょうもない絵本、救いがたい絵本などを読む必要はない。そんなものを読まんでも読むものはたくさんあろう。
  • Amazon.co.jp: 松居直のすすめる50の絵本―大人のための絵本入門: 松居直: 本

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 松居直 - Wikipedia

    松居 直(まつい ただし、1926年10月5日 - 2022年11月2日)は、日の編集者、出版事業家、児童文学者。 来歴・人物[編集] 京都府京都市生まれ[1][2]。近江商人の家系に生まれる。6人姉兄弟で長姉は1914年生まれ。幼時より上村松園や竹内栖鳳などの作品に接して育つ。 須田国太郎は叔父で、若いころ彼のアトリエに入り浸っていたこともある。また国太郎の息子で東海旅客鉄道元社長の須田寬とは親戚にあたる。 同志社大学法学部政治学科を卒業する直前、24歳のとき、自宅に下宿していた佐藤身紀子と恋仲になったことがきっかけで、身紀子の父佐藤喜一の経営する福音館書店の編集者となった。のち身紀子はとなる。 このとき実験的に作った「福音館小辞典文庫」シリーズが成功を収めたため、翌1952年2月、佐藤と共に正式に福音館書店を発足させた。佐藤は社長、松居は編集長となり、月刊『母の友』(1953年創刊

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 松居直と絵本づくり | 教文館出版部

    「絶対に人のまねはしない」と心に誓い、一流作家や新人画家を大胆に起用して、月刊絵「こどものとも」を創刊し、多くの名作絵を世に送り出した名編集者・松居直。 松居氏が編集に携わった「こどものとも」1~149号各号の制作秘話を、何年にもわたり聞き取りを続けた著者が、書籍化されていないエピソードも交えて松居氏の絵論を紹介する。 巻末には、聞き取りの様子が伝わるインタビュー(対談)の再録や、現役編集者を交えた鼎談も収録。 親子3代に愛される多くの名作絵は、どのようにして生まれたのか? 戦後日の新しい絵文化の道を拓いたその絵づくりの奥義を、児童文学研究者が多角的に解き明かす! *    *    *    * ●目次から● 第1部 「こどものとも」の編集と松居直 月刊絵「こどものとも」が誕生するまで/「こどものとも」がめざしたもの 第2部 松居直と名作絵作り 『セロ弾きのゴーシュ』 

    松居直と絵本づくり | 教文館出版部
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件 : カラパイア

    たとえば小学校の頃、忘れ物に気づいて取りに帰った人はたぶん結構いるだろう。あの「あったと思ったらなかった!」と知った時の動揺や焦燥感は誰もが一度は味わっているはずだ。 てことで、なんとISSにて船外活動中にGoProカメラを使おうとした宇宙飛行士の「うっかり」動画が話題になっている。 いざ録画しようとした矢先、カメラの妙な警告に気づいた宇宙飛行士。あまりにありえない出来事だったのか、若干あわてて管制室にこう聞いたらしい。 「ヒューストン、"No SD"ってどういう意味?」

    宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件 : カラパイア
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • おもしろくも変人でもない京大 - lawyers' appeal

    私たちの緊急アピールの呼びかけ人のひとりである塩見卓也弁護士が参加する、京大出身者の弁護士有志による、立て看問題に関する法的見解の声明が発表されました。この場を借りて公表します。 京都大学の「立て看板」撤去問題に関するアピール 新聞報道等によれば、京都大学吉田キャンパスにある「立て看板」について、京都市が屋外広告物条例に違反するとして是正するよう指導してきたことをうけて、京都大学が年5月1日から立て看板を設置した学生らに撤去を求めることを決め、門川京都市長がこうした大学当局の対応を評価して、学生は撤去に応じるべきだとの考えを示したと伝えられており、5月13日早朝に立て看板は全て撤去されたとのことである。 しかし、上記述べたような今回の京都大学の立て看板撤去をめぐる一連の動きは、憲法が保障する表現の自由という重要な基的人権をおびやかす危険を多分にはらんでいるといわなければならない。 そこ

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル

    この間の安倍政権の状況は、国会や行政府の問題を超えている。証拠があっても開き直れば通用するという、こんな社会に日の社会をしてしまっていいのか。安倍さんが言っていた「美しい国」というのは、証拠があっても開き直ったらそれでごまかしがきいてしまう、それが美しい国なのか。 直接結びつけるのはいかがなものかと思うけれども、例えば日大のアメリカンフットボールの問題など、当に色々なところで「安倍化」が進んでいる。こんな社会にしてはいけない。その強い思いで私たちは街頭に出て、国民のみなさんに呼びかけて、共に安倍政権を倒していく。自民党を追い込んでいくということを進めていかなければならないというふうに思っている。(党会合でのあいさつ)

    「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
    o9875
    o9875 2018/05/24
    “直接結びつけるのはいかがなものかと思うけれども”
  • 「サブウェイ」が苦境と聞いてガチ勢が注文のフローチャートを作ってみたら愛が重すぎた

    まとめ 「サブウェイ」4年で170店舗も閉店していた…「好きなのに」「近くに店舗がない」とファンからは悲しみの声 プレジデントオンライン「サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由」 (http://president.jp/articles/-/25180) の反応をまとめました 12942 pv 65 4 users 74

    「サブウェイ」が苦境と聞いてガチ勢が注文のフローチャートを作ってみたら愛が重すぎた
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 「竹田恒泰さん、なんJ民の通報によって動画を削除されてしまう 」

    野田草履P @nodasori2525 なんJ民によるネトウヨYouTuber通報・BAN祭り 竹田恒泰、KAZUYA Channel、チャンネル桜、三橋貴明などが狙われる すでに某国のイージスなど、20チャンネル以上が凍結に追い込まれる koji.tech/?p=17326 2018-05-23 17:44:20 ろじ @logicalplz 森友学園といえば竹田恒泰。 そういえば竹田恒泰のユーチューブチャンネル、2アウトらしい。あと一回の違反でアカウント停止。 出た、お家芸!朝日新聞また誤報?捏造?… 謝る?開き直る?森友学園・小学校名、フェイクニュースとバレて・・・|竹田恒泰チャンネル youtu.be/5vsSyKiy1lU 2018-05-23 21:41:59

    「竹田恒泰さん、なんJ民の通報によって動画を削除されてしまう 」
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • オギクボ開発株式会社 | ogiqvo.com オギクボ開発株式会社

    Copyright © 2017-2021 Ogiqvo Development Corporation OnePress theme by FameThemes – Generated by hugo

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ!【地図ウォッチ】

    首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ!【地図ウォッチ】
    o9875
    o9875 2018/05/24
    “無償公開は、5月25日まで”
  • 日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「田中ファミリー」 日初の危機管理学部を創設したのがブラックジョークとしか思えない、日大学の遅くて稚拙な対応に対し、関西学院大学のクオーターバックの選手を負傷させたアメリカンフットボール部の宮川泰介選手(20)が行なった謝罪会見は、その真摯で誠実な受け答えと合わせ、負傷した選手と家族、関西学院関係者、そして騒動を知る国民を、十分に納得させるものだった。 来、危機管理とは、何を守り、何を守らないかを迅速に判断したうえで、公表すべきは公表し、謝罪すべきは謝罪するもの。許されないのは、保身に走って情報を小出しにし、謝罪や会見を後回しにすること。そうすれば、対応が後手に回って炎上する。 今の日大がまさにそうだ。まして「責任は俺が取る」と、宮川選手に試合後、語り、「すべては私の責任」と、19日の会見で述べながら、「責任」の中身に言及せず、宮川選手が前に出ざるを得ない状況に追い込んだのは内田正人

    日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 七沢自然ふれあいセンター

    七沢自然ふれあいセンター 神奈川県厚木市七沢にある宿泊施設を備えた生涯学習施設です。豊かな自然に囲まれた自然ふれあいセンターは、小・中学校の自然教室としてだけでなく、市民をはじめ、子ども会やスポーツ少年団など多くの方々が青少年教育活動を行うために使うことができる宿泊施設です。レクリエーション、スポーツ、野外活動など、目的に応じ様々な体験活動を行うことができます。 七沢自然ふれあいセンター 神奈川県厚木市七沢にある宿泊施設を備えた生涯学習施設です。豊かな自然に囲まれた自然ふれあいセンターは、小・中学校の自然教室としてだけでなく、市民をはじめ、子ども会やスポーツ少年団など多くの方々が青少年教育活動を行うために使うことができる宿泊施設です。レクリエーション、スポーツ、野外活動など、目的に応じ様々な体験活動を行うことができます。 センターからのお知らせ 七沢自然ふれあいセンター 神奈川県厚木市七沢

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 施設概要|七沢自然ふれあいセンター

    ~自然の中でつちかう心豊かな人づくり~ 豊かな自然に囲まれた中で、厚木市立の小中学校の児童・生徒や市民を始め、多くの方々が生涯学習を行うための宿泊施設です。レクリエーション、文化、野外活動、各種研修など、様々な体験活動を行うことができます。 主な7つの施設をご紹介します。不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • Amazonに投稿していたレビューを全て削除された話 - すり身ライフ

    Amazonに投稿していた20余りのレビューを全て削除されました。 自己紹介 こんにちは、はんぺんと申します。 この記事にアクセスしてくださっている方の大半が私のことなんかご存じないと思いますので、まずは簡単に自己紹介をしようと思います。 「私がAmazonで何をしていたか」というと、2017年から最近まで「販売されているUSB Type-C製品が規格に適合しているか・いないか」というレビューを投稿し続けていました。「この製品は規格に適合しています」「この製品は適合していません」といった具合です。 ■結論 ELECOMブランドの15W USB Type-C充電器(型番:MPA-ACCFS103WF)は以下の2点についてUSB Type-Cの規格に適合していません。 そのため、この充電器の購入・使用は推奨しません。 ■Vbus Hot USB Type-Cで電気を供給する側の機器は、電気を受

    Amazonに投稿していたレビューを全て削除された話 - すり身ライフ
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 奥野 康俊 - 拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。...

    拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。 お願いがあります。 前監督は一切の関与を否定。これでは宮川君が、可哀想でなりません。酷すぎます。 親の立場で我が息子と重ねると宮川君は、加害者ではありますが、指導者2人に対して、体の震えが止まりません。...

    奥野 康俊 - 拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。...
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 政治家・安倍晋三とは何者なのか ー 嘘つきが我が国の総理大臣である事実について - 読む国会

    newspicks.com 愛媛文書を巡るニュースを聞いていると、コメンテーターの方がそろって「一体誰が嘘をついているんでしょうね」と首をひねっている。 が、度々述べているとおり、「安倍総理は嘘をついているかどうか?」という論点はもはや意味を持たない。安倍総理が虚偽を述べていることは明白だからだ。 「問題は、嘘をつくような人間が、果たして総理大臣としてふさわしいのだろうか?」という点であり、それを議論しなくてはいけない。 客観的に、いま判明していた事実を述べる。 柳瀬総理秘書官は加計学園の関係者と三回も面会し、時に会談は長時間に渡った。 柳瀬氏と加計氏が出会ったのは総理主催のバーベキューである。 総理と加計氏は第2次安倍内閣以降、16回会している 安倍総理は加計氏を評して「時代のニーズに合わせて新しい学部・学科の設置にチャレンジしたいと聞いている」と祝辞で述べている 総理と加計市は腹心の

    政治家・安倍晋三とは何者なのか ー 嘘つきが我が国の総理大臣である事実について - 読む国会
    o9875
    o9875 2018/05/24
    これもひどい
  • 米倉久邦 | 著者プロフィール | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。 日のお宝からおうちごはんまで、最強の参考書3選! 〈とんぼの〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。

    米倉久邦 | 著者プロフィール | 新潮社
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 【日大アメフト騒動】内田正人前監督の『強気会見』の裏に警察庁OBなどの後ろ盾か|ニフティニュース

    日大アメフト騒動で、内田正人前監督の記者会見での態度に批判が殺到している その裏に、官僚OBが多く教授を務める『天下り学部』危機管理学部の存在があるという さらに、共同通信の元論説委員長も広報部の顧問を務め、関西学院大学は恐くないらしい

    【日大アメフト騒動】内田正人前監督の『強気会見』の裏に警察庁OBなどの後ろ盾か|ニフティニュース
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    週刊文春が23日発売号で悪質タックルの内田監督コメントを暴露前記事(悪質タックル問題で逃げる日大広報部の不可解~日大の今後をシミュレーションしてみた)で日大広報部の対応について「火に油を注ぐどころか、ガソリン缶を背負って飛び込むも同然な支離滅裂な対応」と書きました。 そして日23日、この日大悪質タックル問題で、取材3件(いずれも石渡が取材を受ける側、うち1件は電話取材)を終え、自宅に帰ると、まさかまさかの日大会見。 23日発売の週刊文春で、試合終了直後の記者会見について反則を示唆する内容を掲載。さらに音声データも公表予定(24日朝)。 あまりにも批判が強く、世論に圧されたこともあってか、緊急会見となりました。 私もネットで見ていましたが、結果的には「火に油を注いでガソリン缶を背負って飛び込み、さらに火薬を追加投入」という史上最悪の記者会見となってしまいました。 繰り返しますが、日大と日大

    「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • HPVワクチン薬害主張の論文撤回に反論 筆者らが会見「実験手法に問題はない」

    マウスの実験デザインに深く関わった横浜市立大学名誉教授の黒岩義之氏らが、一方的な論文撤回だと不満を表明。「HANSの臨床実態を動物実験で再現するために行ったスタンダードな方法であり、問題はない」と述べた。 ただ、欠陥があると研究者から批判されているデータの解釈や図表の問題点については、「動物実験の限界」「あとでデータを確認する」などと述べるにとどまり、明確な説明はなされなかった。 【撤回を報じた記事はこちら】HPVワクチン薬害説を支える論文撤回 英科学誌が「不適切」と判断した2つの理由 撤回理由は不適切な実験手法まず、会見に至る流れを振り返っておこう。 実験では、HPVワクチンと百日咳毒素を投与したマウスと対照群を比較した。投与したマウスでは、運動機能や反射の異常など神経学的な症状が観察され、脳の視床下部に損傷がみられたとしている。 これは「HANS」の症状と重なるとし、筆者らはこの実験デ

    HPVワクチン薬害主張の論文撤回に反論 筆者らが会見「実験手法に問題はない」
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された(田中 圭太郎) @gendai_biz

    <(アメフト部の)監督を辞任するだけで、人事部長及び人事担当常務理事を継続し強大な権限を握り続けるならば、事実経過の解明と責任の所在を明らかにして、再発防止の有効な措置をとることは困難です> 日大アメフト部の選手が危険極まりないタックルで関西学院大学の選手に大けがを負わせた問題で、内田正人監督は5月19日、監督辞任を表明した。一方で、内田氏は現在勤めている日大学常務理事の職は辞さないと表明し、学内で波紋を呼んでいる。実は内田氏、アメフト部だけでなく、この職責でも大きな問題を抱えていることはあまり知られていない。 筆者は長らく、各地の大学で進められる「非常勤講師の大量雇い止め問題」を取材してきた。近年、大学改革の名のもとに首を切られる職員・講師が増加していることが社会問題となっているが、日大学でも今年3月末、非常勤講師の「雇い止め」が実施され、少なくとも6つの学部で数十人に及ぶ講師が職を

    日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された(田中 圭太郎) @gendai_biz
    o9875
    o9875 2018/05/24
    「雇い止め問題の日大側の責任者が、人事担当の常務理事である内田氏」
  • 日大アメフト部の元部員「反則行為は独断でないと思った」 | NHKニュース

    以前、日大学のアメリカンフットボール部で内田前監督の指導を受けながらプレーしていた20代の元部員の男性が、匿名を条件にNHKの取材に応じました。男性は「反則行為を行った選手と一緒にプレーした経験があるが、まじめで冷静な選手だったので、試合の映像を見た瞬間、これは独断で行ったのではなく、監督やコーチから指示されたのだろうと思った」と話しました。 そのうえで「一番の問題は、監督の絶対王政のようになっていたことだと思う。上の言うことは絶対だというのが体育会の風潮だが、日大アメフト部は当に絶対服従の世界だった。監督が一番上で、さらに逆らえないコーチを集めて、そのコーチに逆らえない選手を作るというのが1つの形として成り立っていた」と話しました。 内田前監督については「自分の思いどおりにならない人はいらないという方針で、刃向かった人は実際に試合に出さないなど、“干されて”いたので、誰も口出しできな

    日大アメフト部の元部員「反則行為は独断でないと思った」 | NHKニュース
    o9875
    o9875 2018/05/24
    「危機管理学部」の教員の声はどこかに出ているのだろうか https://www.nihon-u.ac.jp/risk_management/commercial/teachers.html
  • 商標登録をしていないと「目利きの銀次」のように同名ブランド使用がまかり通る!?

    フードリンクニュースによる、「鳥貴族」に極めて酷似した「鳥二郎」の仁義なきパクリ疑惑報道(2014年12月11日付)は大きな反響を呼び、「鳥貴族」が「鳥二郎」を不正競争防止法違反で訴える訴訟にまで発展。各種メディアでも独自取材により報道合戦が繰り広げられ、情報が拡散されて、「いくらなんでも、ここまで似るとはあり得ない」という驚きの声が読者、視聴者の間で広まっている。新業態、新商品、新サービスが生まれ、それがヒットすると真似る行為は古今東西で行われてきているが、似ていることはどこまで許されるのか。過去の模造業態を振り返るとともに、不正競争防止法のポイントに踏み込んでみた。(5回シリーズ)

    o9875
    o9875 2018/05/24
  • ■竹内洋岳(日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者) 『恐らく、この栗城..

    ■竹内洋岳(日人初の8000メートル峰全14座の登頂者)『恐らく、この栗城さん自身は「単独」とか「無酸素」とかの意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。 たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?』 ■山田淳(七大陸最高峰の元最年少登頂記録保持者)『NHKも、おいおいちょっと待てよ、って思わなかったのかなぁ。不思議です。』 ■服部文祥(サバイバル登山家、山岳雑誌「岳人」編集者)『栗城君は全然駄目。市民ランナー的で登山家としては3.5流 俺よりも下。 登山家じゃない。登山家をかたると当に登山を目指した人に失礼。』 ■「山と渓谷」2012年3月号『彼は「単独・無酸素」を強調するが、実際の登山はその言葉に値しないのではないかと思う。 一般の人たちにヒマラヤ登山を正しく理解してもらうためには、もう少し厳密な情報発信が必要なのではないか。』 ■池

    ■竹内洋岳(日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者) 『恐らく、この栗城..
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 大学の先生が栗城史多さんの思い出を語る

    Toshikazu ONO @dubkannon 当にギャグ漫画のキャラみたいな男だった。せんせいお世話になってますから今日はおごりますって飲み会誘ってきてさ、最後の最後でお財布カラッポでしたおごってくださいとか、学園祭のときにアフロにグラサンのフンドシで犬小屋で作った神輿に担がれてロケット花火を撒いたり、 2018-05-21 18:09:39 Toshikazu ONO @dubkannon 後夜祭でオレの研究室のPCとプロジェクターを勝手に抜いて校舎の壁に謎の映像を投射したり、先輩の卒業式にドテラと一升瓶もって乱入しようとしたり、翌年の卒業式には研ナオコの真似だかで勝手に100キロ先からマラソンやり始めたり、大学中退したくせに5日間で戻ってきたりほんと訳わからなかった。 2018-05-21 18:15:16

    大学の先生が栗城史多さんの思い出を語る
    o9875
    o9875 2018/05/24
  • 悪のデパート日本大学 #日本大学 - Hagex-day info

    日大アメフト問題で、日大学の対応がダメだ、クソ、おたんちんだ! という指摘があるけど、それは当たり前の話。日大は理事長とその周辺が腐りまくっており、前アメフト監督の内田氏も人事権を握る常務理事。彼に対して解任要求がでているけど、現理事長の田中英壽氏とその一派をバッサリ切らないと同じ問題は起こるでしょうね。 以下、田中英壽氏と山口組6代目のツーショット写真だけど、日大のダメップリが良くわかる一枚。 左が日大の理事長で右が山口組6代目 有料会員制雑誌『FACTA』は、日大の腐った部分を暴露する記事を書いているけど、当該記事の見出しを抜き出してみた。 タイトルを読むだけで胸焼けがする。日大は、一回解体して経営陣を全員逮捕した方がいいんじゃね? ・日大理事長「田中」と裏社会(2012年2月号) 大学の工事発注にい込むアングラ勢力。相撲部の監督から「日大のドン」に成り上がった男の暗部。 ・日大

    o9875
    o9875 2018/05/24