タグ

2010年8月20日のブックマーク (15件)

  • ビートたけしが見せた神の手 - 笑いの飛距離

    夏休みも終わってしまい、連日の猛暑と相まって、精神的にも肉体的にも項垂れている中、もう一度原点に帰るということで「ちょっとヒヒ話」を探していました。 だいぶ前になりますが、さまぁ~ずのトーク番組「さまぁ~ず×さまぁ~ず」で話されていた「平成教育委員会」でのビートたけしさんの行動について、今回はご紹介させて下さい。 ここで話さないと一生埋もれたまま 2009年4月29日放送「さまぁ~ず×さまぁ~ず」(テレビ朝日) 出演者は、さまぁ~ず(大竹一樹・三村マサカズ)。 三村「報告すっとご人が照れると、でも、報告しないと、この話って一生埋もれたまま、俺らしか知らないで終わるケースってある」 大竹「あります、あります、何々、それ教えて」 三村「あの~、『平成教育』に俺ら参加させてもらったときさ、『神の手』の話、これすげ~いい話……」 大竹「なんだなんだ、急にどうした?それがなんだ」 この話をしようと

    ビートたけしが見せた神の手 - 笑いの飛距離
  • https://quarter4.info/inspiration/dtp-designed-by-web-designer.html

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    DTPデザインtips
  • 2chまとめブログの売り上げを最大化させる黄金の法則をまとめてみた|ホットココア社長日記

    ちょっと、2chまとめブログの売上を上げる方法を友達に聞かれたので思いつく事を全部書きます。 僕が2chまとめブログで売り上げを上げるために必要だと考える法則は 「インプレッション × CTR × CVR × 単価 × リピート率」 です! この1つづつをどうやって、最大化するかを今日はまとめてみたいと思います。 黄金の法則の項目インプレッション  ・・・ 表示回数 CTR         ・・・ クリック率 CVR         ・・・ 成約率 単価        ・・・ 商品の単価 リピート率     ・・・ 購入後のリピート率 この5つの項目が非常に大事です。 例えばですが、2chまとめブログでamazonワンピースのフィギアを売ったとします。 「インプレッション × CTR × CVR × 単価 × リピート率」 に当てはめると、 1日の2ch

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    アフィリの売り上げを上げる方法
  • 今、ジェイルブレイクすると見えてくる15の世界

    ここ何年もジェイルブレイクは難易度が高かったのですが、今はiPhone 3GからiPadiPhone 4まで全てのiOS端末でブラウザベースですごく簡単にできるようになりましたね。 マルチタスキングや壁紙のカスタマイズ機能などはiOS4の標準機能として備わっているので、もはやジェイルブレイクする理由もほんとに見当たらないように思いますが、実際に、iOS 4でもジェイルブレイクする意味ってあるんでしょうか? はい、16の見た事のない世界が見えてくるのです! iOSが進化してきたように、ジェイルブレイクの世界も進化しているんですね。 アップルの公式OSもとであまり進歩しない機能に比べて、策士なジェイルブレイク開発者たちは、新しくてクールな機能をアンダーグラウンドのAppストアで続々とリリースしています。 今回はジェイルブレイクしちゃったら「すげえ!」と思える15の理由をご紹介します。 そして

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    iPhoneジェイルフレイク後のアプリ
  • Twitterのサイドバーを透明化する方法*二十歳街道まっしぐら

    Twitter: Deixe a sidebar do twitter transparente」にTwitterのサイドバーを透明にする方法が書かれています。 簡単に設定できるので、紹介します。 Twitterのサイドバーは色を変更することはできますが、透明度は設定できません。 あるコードを適用することで、サイドバーを透明化することができます。 Twitterやってます。よければフォローしてくださいな。 →@kamekiti 以下に透明化の方法を載せておきます。 通常のTwitterページはこんな感じですね。 サイドバーは青色。透明になっていません。 まず、Twitterの「設定」にアクセスしましょう。 「設定」から「デザイン」へ移動します。 ここで、以下のコードをブラウザのURLバーに貼りつけて、エンターキーをぽん! javascript:d=document;c=d.createE

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    twitterのサイドバーを透明にする
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    ピクトグラムフォント
  • 「非コミュ」から脱出する10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コミュニケーション能力が劣っていると判定される、あるいは自ら「苦手」と思い込んでいる人がいる――こういう人は、自分や周囲から何かのきっかけでその「レッテル」を貼って/貼られてしまったがために、「コミュニケーションの舞台」にあがる意欲が減衰し、舞台から退却している人、いわゆる「非コミュ」だといえるだろう。 しかし、協働とかフレキシビリティとか情動、差異が重視されるいわゆるポストフォーディズム化の社会において、非コミュは、まったく不利になる。そこで稿では、非コミュに悩み、そこから脱出したいと望む人のために、まず肝心の「コミュニケーションの舞台」にあがるためのアドバイスを紹介する。 #1 初めて会う相手だと緊張して、何を話したらいいかわから

    「非コミュ」から脱出する10の方法
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    非コミュから脱出する方法
  • パンくずのデザイン集と概要やデザインのポイント

    ウェブデザインで使用しているパンくずのデザイン集とパンくずの由来や概要、特長をはじめ、設置の判断基準、実装のよくある間違い、デザインのポイントを紹介します。

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    パンくずリストのデザインまとめや概要
  • 知っておいて損しない、地味に便利なWordPressのデフォルト機能

    WordPress存在は知っているけどあまり 使われていない印象、という WordPressのデフォルト機能 のご紹介。個人的な印象なの でもしかしたら凄くポピュラー な機能かもしれませんが・・ 存在は知っているけどあまり 使われていない印象、という WordPressのデフォルト機能 のご紹介。個人的な印象なの でもしかしたら凄くポピュラー な機能かもしれませんが・・ 殆どは知られていると思いますので期待しないで下さい。1つでも「これ知らなかった!便利!」と思ってくれる方がお一人でもいれば幸甚です。 やや地味な機能なのですが、知っておいて損しない便利な機能です。順不同。 Press This Press Thisというブックマークレットがお使いのWPの管理画面→ツール→ツールからインストール出来ます。これが結構便利で、引用したいと思った他サイト等でブックマークレットを使えばその場で上図の

    知っておいて損しない、地味に便利なWordPressのデフォルト機能
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    使えるwordpressのデフォルト機能
  • どういう人をターゲットにするとモバゲーのように利益500億円の商売ができるのか調べてみよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    モバゲーさんの経常利益が500億円を超えました。すごいですね。売上じゃなくて利益ですよ。奥さん。ダンナの給料の何年分ですか? そんなわけで、どんな人をターゲットにすれば、500億円を超える商売ができるのか、モバゲーの[現在の仕事サークル]を覗いて、適当に最新書き込み順からピックアップして職業を調べてみました。 つづきは、ソーシャルもうええねんというに書きました。すいません。がんばるよ。 -->

    どういう人をターゲットにするとモバゲーのように利益500億円の商売ができるのか調べてみよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    ターゲットユーザーを決める時の資料
  • iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...

    はじめに 最近私の周りで増え始めた新規のiPhoneユーザーにオススメしているRSSリーダーを使った情報収集のやり方をまとめてみました。RSSリーダーを使ってお気に入りのサイトを一括で管理し、iPhoneユーザーなら必ずチェックしておきたいオススメのRSSも合わせて紹介してみます。 RSSとは? ウィキペディアによると「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」と説明されています。 これだけでは分かりづらいので、もう少し簡単に説明すると、「ユーザー側で(更新されたか分からない)サイトに訪れる必要がなくなると同時に、たった一つの窓口に全ての情報を集め、そこで閲覧することができる。」ということ。その「たった一つの窓口」として使用するのがRSSリーダーです。 RSSリーダーを選ぶ 専用の独立RSSリーダーから、お使いのブ

    iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    iPhoneでRSSリーダーを利用して情報収集
  • Loading...

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    XXS脆弱性チェックアドオン
  • 170種類のアイコンを同梱した高品質かつ実用性のあるフリーのアイコンセット「WooCons #1」などいろいろ

    32×32ピクセルのPNG形式のアイコンが170種類詰まっており、GPLライセンスで提供されています。 ちなみにこのアイコンセットを提供している「WooThemes」は有料のWordPressテーマを作成して販売しているサイトなのですが、その過程でできあがったアイコンや最初から無料で配布するためのアイコンセットなどを時々出してきており、どれもこれも非常に高品質で実用性のあるものばかりです。 ダウンロードは以下から。 WooCons #1: 170 Free Web Icons | WooThemes Pictos: Free Tumblr Icons | WooThemes Simple & Bold Social Media Icons | WooThemes Twitter Birdie Icon | WooThemes WooFunction: 178 Amazing Web Des

    170種類のアイコンを同梱した高品質かつ実用性のあるフリーのアイコンセット「WooCons #1」などいろいろ
  • iPhone: [神iPad, iPhone] iText Pad: 高機能テキストエディタ!縦書き・ルビ表示、タブ機能に対応!2277

    高機能!驚きの高機能!!狂おしいほどに高機能!!! iText Padの特徴 PCと同じ感覚でファイルを管理できる タブを使って複数のファイルが開ける 正規表現で検索・置換ができる テキストの縦書き表示・ルビ表示・禁則処理ができる 高機能テキストエディタとして名高いPCiTextがiPhoneiPadアプリとして登場しました。 開発コンセプトは「作家のための作業環境。」高機能なのに、使いやすいテキストエディタがiText Padなのです。 よく使う文章は定型文として登録可能、改行コードも選択可能。 一定時間ごとに自動的にファイルを保存する機能もあります。 ( ゚Д゚) ぶったまげたぞ!!! さっそくご紹介します! iText Padで、文章を書く 右下の「ファイル」から「新規テキスト」をタップ!すぐ入力できる画面になります。 入力を終えるとこの画面になります。ここでテキストを編集・チェ

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    高機能テキストエディタ
  • ウェブデザインに磨きをかけるテクスチャの効果的な使い方

    テクスチャの用途は単に背景に配置するだけではありません。最近のウェブトレンドでもある繊細なテクスチャを使用して、ウェブデザインに磨きをかける方法を紹介します。 How the use of textures can improve your web design 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. イラストの強調 2. エレメントのグルーピング 3. コンテンツの強調 4. リアリティとデザインの奥行き 5. 独創的な魅力 テクスチャを活用したウェブサイト集 はじめに ウェブデザインに必要なのは確かなる知識と創造性、そして情熱です。そして、素晴らしいウェブデザインを産みだすテクニックはたくさんあります。その中の一つ、テクスチャの使い方を紹介します。 1. イラストの強調 繊細なテクスチャは、イラストにより強い個性を与えることができます。下記のサイトにあるテクスチャは、イラ

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/20
    テクスチャの効果的な使い方